『朝日新聞』(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何?

『朝日新聞』連載記事(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 2013年10月22日05時00分 http://digital.asahi.com/articles/TKY201310210804.html … を紹介、感想と一緒にまとめました。 ついに、山下俊一氏がチラッと登場です。
7
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

0(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 2013年10月22日05時00分 http://t.co/uxlL37SSXJ 1日遅くなりましたが、紹介、感想まとめ作ります。

2013-10-23 18:36:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

1 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 引き続き、長崎大学医学部助教、熊谷敦史氏の視点で記事は続く。熊谷氏らが福島市に入った2011年3月14日、住民のスクリーニング限度、つまり「これ以上の汚染が見つかったら、水で全身洗浄する」という値は引き上げられていた。

2013-10-23 18:38:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

2 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何?  原発事故直後は体表面で6千カウント(cpm)以上とされ、すぐに1万3千以上に変更された。しかしそれでも、除染用の水と着替えが足りなくなりそうだったので、3月13日の会議で10万cpmに引き上げることが決まっていた。

2013-10-23 18:57:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

3(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 身体除染の基準が引き上げられるほどの、強い放射性物質による汚染を知り、長崎大学医学部助教 熊谷氏は考えた。「もう検査の段階は過ぎている。急いで対策を取らなければならない。安定ヨウ素剤の服用を検討するべきだ」

2013-10-23 19:39:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

4(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 長崎大を出発後も、熊谷は上司の山下俊一教授と電話やメールでやりとりをしていた。  携帯電話で疑問を山下にぶつけた。 「安定ヨウ素剤服用の議論が出てこないんです」

2013-10-23 19:42:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

5(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何?  山下は落ち着いた声で答えた。  「安定ヨウ素剤の服用は、原子力安全委員会がスピーディの予測数値を見ながら決める。君が考えることではないから」  この時、熊谷はスピーディの存在を知らなかった。 「スピーディって何だ?」

2013-10-23 20:07:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

6(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 熊谷氏は電話を切ったあとで思った。  「スピーディって何だ?」  熊谷氏は原発事故のニュースを理解するだけで精いっぱいだった。

2013-10-23 20:09:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

7 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 熊谷氏は、最前線である大熊町にいる富永隆子氏と連絡がとれなかった。富永氏は放医研から、福島第一原発がある大熊町に派遣されていた。熊谷氏は放医研から富永氏と交代する指示を受けていたが、自動車を確保できず交代もできなった。

2013-10-23 20:13:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

8(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 富永氏が、現地対策本部が置かれた大熊のオフサイトセンターに到着したのは12日午前11時。3日後(14日?)には、原子力災害現地対策本部は、すでにオフサイトセンターから、撤退に向けて動き出していた

2013-10-23 20:21:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

9(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 以下、確認、感想など。 まずは確認したいことが2点。 身体除染のスクリーニング基準をあげたのは、住民の健康影響を考えてのことではなく、それより厳しくすると除染用の水や着替えが足りなくなるからだったこと。

2013-10-23 20:23:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

10(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 2点目の確認。原発事故に対応する緊急被ばく医療要員で、各種訓練に関係していた長崎大学助教でさえ、SPEEDIの存在そのものを知らなかった。けれど、山下俊一氏は知っていた。(部下には教えていなかった)

2013-10-23 20:25:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

11 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? ここから感想。 やはり、自衛隊を含む災害対策本部は、ある物で間に合わせるために、住民の汚染に目をつぶったのだ。除染基準を1万3千cpmに上げ、さらに10万cpmに上げた。理由は、除染に使う物が不足したから。

2013-10-23 20:55:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

12(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 除染基準の引き上げを知り、それなりに放射性物質汚染の知識を持っていた人が、除染していない物や人の引き受けを嫌がることは、引き受ける側の判断としては間違いじゃなかった。ただし、引き受けを拒絶するのではなく除染すべきだった

2013-10-23 20:57:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

13(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 記事は人間の事しか書いていないが、放射性物質が舞う中を自家用車で、防護もせずに荷物を持って避難してきたのだから、本来は、避難所に入れる前に物資も全部サーベイすべきだった。しかし私が知る限り、機械は必要な数がなかった。

2013-10-23 21:00:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

14(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? この段階では、熊谷氏たちが来た福島市では、それほど深刻な放射性物質の到達は無かった。空間線量で、平常時の2倍の0.08μSv/h程度。ならば、原発付近からの放射性物質の移動(持ち込み)を制限すべきだった。

2013-10-23 21:05:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

15(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 除染ができなかった理由の一つとして、地震の影響を挙げることができる。上水道が断水し、水が確保できなかった。道路網も破損し、物資の輸送が困難になっていた。着替えが運べなかった。また、ガソリン等燃料の確保も困難だった。

2013-10-23 21:10:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

16 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4 スピーディって何? 安定ヨウ素剤の話と共に、ついに山下俊一氏がこの記事に登場した。部下の助教に対して、その部下に教えていないSPEEDIの話を持ち出して、「原子力安全委員会が決めるから考えなくて良い」と言ったという。この話は先に期待。

2013-10-23 21:15:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

17(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? 続いて話は、大熊町のオフサイトセンターに先行して派遣されていた、放医研の富永隆子医師との連絡に移る。オフサイトセンターが現地の事故対策本部になることは、事前に決められていたことだ。訓練も行われていた。

2013-10-23 21:29:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

18 (プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? オフサイトセンターの建設の際には、原発事故が複合災害として起きることは想定しておらず、また、汚染がオフサイトセンターまで到達することも想定していなかった。私の感覚では、「土建業の為に追加建設した箱物」だった。

2013-10-23 21:38:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

19(プロメテウスの罠)医師、前線へ:4スピーディって何? このオフサイトセンターが、役に立たない箱物だった上に、事前規定に定められた官僚の中には、事故時にやってこなかった者がいたことなどは、この後の記事に出てくるのだろう。

2013-10-23 21:46:35