筑肥線は要らなかった?空港線は?共存は?談義

かつて博多-姪浜を走っていた筑肥線、空港線と引き換えに廃止になりましたがもし存続するとしたらどうなっていたのか、共存もあったのでは?という一連の流れをまとめました。割と適当。
4
前へ 1 ・・ 4 5
堀江 五郎 @56_hre

どうせ出し入れすることもほぼ無くなるだろう

2013-10-24 22:33:50
湯(営業所)川 [93] @grand_hikari92

尚、福岡市地下鉄建設史は、福岡県立図書館、福岡市総合図書館、(公財)福岡アジア都市研究所都市政策資料室にあります。(公立図書館だけ調べた)

2013-10-24 22:35:39
じょうも @Bluewonder_AO2

あえて電化せずにデンチャって発想は無いの?

2013-10-24 22:37:15
. @miwa_vincent

交流電化だったら姪浜は接続だけで乗り入れは不可能だったわけか…

2013-10-24 22:40:12
湯(営業所)川 [93] @grand_hikari92

福岡市内の大学であれば、図書館に「福岡市高速鉄道建設史」がある可能性があります。検索してみて下さい。(九大は中央、伊都理系、芸工、記録資料館の4箇所にあります)

2013-10-24 22:51:16
初代・青竹 (使用停止) @aotake91_old

他線直通の長距離列車が多いし、博多駅近辺の運転取扱が頭痛くなるレベルだから……

2013-10-24 22:51:21
前へ 1 ・・ 4 5