信号現示(青とか赤とかの秒数の設定)の運用について

信号の出し方は地方によってかなり異なる。 現実には交通工学専門知識がある人が携わってることが少ないのではないかと感じる
12
YF4989 @nagaotouge

月刊交通の記事 信号機運用に関わる職員のうちたった9.4%が交通工学分野で採用された専門職(私も行こうと思った)。路上駐車もそうだけど 信号もこんな感じなのが現実・・・・・・ 地方にいくとサイクル長が150秒とかひどいと200秒とかに遭遇する。とにかく1方向の青が長いこと

2013-10-31 21:03:15
YF4989 @nagaotouge

長けりゃいいってもんではなく 必要にあったぶんだけ捌いたら どんどんまわしたほうがよい だからヨーロッパ行ったことある人はしってるとおもうが サイクル長60秒、90秒がほとんど。歩行者も青になったすぐあとに点滅する。

2013-10-31 21:07:07
YF4989 @nagaotouge

山口県にしばしばいったが まあ長い。車少ないのに長い長い あまり長いと乱横断を増やす要因ともなる。だから適正な長さにするのがよい

2013-10-31 21:08:02
YF4989 @nagaotouge

しかし 大都市のように全面的に管制制御されていればいいが ちほうは交通量に合わせて 朝、昼、 夜みたいなプログラムで動いていることが多いので、よくみなおしをかけて そのときの需要にあわせるひつようがある。 でもそれができる人材がすくないと 放置される。

2013-10-31 21:09:23
YF4989 @nagaotouge

宇部興産の前の交差点 朝 すっごい長いので、滞留長がすっごいのびてすっごい混んでるように見えるが おそらく交差点の能力からすればたいしたことない。地方の朝通勤渋滞は こういう状況で発生している地点が結構多く 地元はそれになれてしまっっているので 直すという感じにはならないのか。

2013-10-31 21:11:15
YF4989 @nagaotouge

青時間を延ばして捌くのではなく、サイクル長は必要最小限の長さにして、交通需要に合わせて青時間の 比率 をチューニングすることが必要 サイクル長120秒 青時間60秒を サイクル長240秒、青時間120秒にしても効果はない。赤時間でたまる台数が増えるだけ。

2013-10-31 21:12:41
YF4989 @nagaotouge

私は この信号の待ち時間のいらいらが そのあとのいらいら運転につながり 心理的に無理な運転をしていることによる事故も結構あるのではないかと 踏んでいる。路上駐車もそう。 走りづらくていらいらいらいら すっと走れるところで速度アップ

2013-10-31 21:28:57
YF4989 @nagaotouge

もしくは路上駐車がいる区間で車線変更をいっぱいくりかえす。これが事故のリスクを高めている

2013-10-31 21:29:28
YF4989 @nagaotouge

サイクル長はなるべく短くして待つ人のいらいらを押さえ、その中でいかに方向別需要にぴっったりあわせるかが肝 信号の制御について知りたい方は 改訂交通信号の手引き を参照ください。計算方法が全部書かれてます。 私の愛読書ww

2013-10-31 21:14:22
YF4989 @nagaotouge

最近は歩車分離式黄信号が増えた。 発端は八王子で発生したダンプによる左折巻き込み事故。運転手が無線に夢中になり小学生にきづかずそのままひき殺すという事故。被害者の長谷君のお父様が今でも歩車分離し黄信号の推進会をひっぱっている。この方のけんめいな運動により全国にひろまった。

2013-10-31 21:36:30
YF4989 @nagaotouge

歩行者と左折車が一緒に動かないことでリスクを減らした信号機。安全第一を考えると非常に効果が大きい。 一方 歩行者青だけの時間が増えるため、車に割ける割合が減るため混雑は増える場合もある。よって、導入に慎重になることもおおい。安全と円滑の両方法が確保できるのが一番よいが・・・

2013-10-31 21:38:28
YF4989 @nagaotouge

川越街道のはっぴロード大山の出てきたところの交差点 改良されて歩行者だけが青の時間(スクランブルのような)が設定された。今まで川越街道ののぼりの渋滞先頭は熊野町だったが 今は大山のこの交差点

2013-10-31 21:48:52
YF4989 @nagaotouge

たぶん歩行者からすると安全にわたれてよくなったとおもう

2013-10-31 21:49:25