【ACVD】UNACのロジック概要(検証を元にした推測)

5
Reffi @tomo1109_Reffi

仮説続き。侵入忌避エリアは、開発者によってマップごとに個別に設定されている。その為、水面であっても、必ず侵入忌避エリアであるとは限らない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-04 21:45:35
Reffi @tomo1109_Reffi

検証結果。侵入忌避エリア外への目的地再設定に失敗する場合がある。(今のところ条件不明。)侵入忌避エリア外への目的地再設定はリアルタイムに行われているわけではない為、一度失敗すると侵入忌避エリア内での行動を継続する場合がある 。 #ACVD #UNACVD

2013-11-04 21:52:47
Reffi @tomo1109_Reffi

と言っても、今のところ確認できたのは、侵入忌避エリア内で本来の移動チップによる目的地に到達して、目的地が失われスタックしている間の時間のみ。目的地再設定をわざと失敗させ、侵入忌避エリア内で動き回るような実戦応用の可能性は低そう。 #ACVD #UNACVD

2013-11-04 21:56:49
Reffi @tomo1109_Reffi

というところで、一つ気になるのは「領域外」の扱い。これを単に侵入忌避エリアと解釈して良いものなのか、それとも特別なロジックが働いているのか・・・ #ACVD #UNACVD

2013-11-04 22:05:32

図でいうところの「目的地・経路設定(攻撃者現在位置)」、
いわゆる「リセット挙動」について。

Reffi @tomo1109_Reffi

いわゆるリセット挙動は「ターゲット」を抽出しないし、決定しない。ターゲットを抽出できるのは、認識チップのみ。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 01:31:55
Reffi @tomo1109_Reffi

リセット挙動が行うのは、「目的地の設定」のみであり、「ターゲットの設定」は行わない。よって、UNACは敵ACに向かって移動しているにもかかわらず、その敵ACを認識しないし、ターゲットにすることもない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 01:05:15
Reffi @tomo1109_Reffi

移動チップは、ターゲットからの相対位置によって目的地を「設定」し、目的地に向かって「移動」を行う。つまり、ターゲットがいないと、目的地は設定されない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 01:00:01
Reffi @tomo1109_Reffi

リセット挙動は目的地を「設定」することで、移動チップに対して目的地を与える格好になる。よって、リセット挙動が発動した場合、移動チップは自分で目的地を設定できない場合でも、リセット挙動が与えた目的地に対して移動を開始する。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 01:03:09
Reffi @tomo1109_Reffi

リセット挙動による移動は、移動チップの種類に関係なく一律である。何故なら、ターゲットがいない場合、移動チップは目的地を「設定しない」からだ。移動チップが果たしている役割は「移動」のみであって、移動チップの種類によって異なる「目的地の設定」は行われない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 01:10:12
Reffi @tomo1109_Reffi

検証結果。リセット挙動の目的地は固定位置であり、「リアルタイムで更新されない」。被弾した場合、「その瞬間に被弾させた対象のいた位置」が目的地として設定される。被弾させた対象が移動しても、過去にいた位置に向かって移動する。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 11:15:14
Reffi @tomo1109_Reffi

検証結果。リセット挙動の目的地は、被弾する度に更新される。目的地に到達すると目的地は消去され、通常の機動に戻る。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 11:19:00

「スタート位置巡回」について。

Reffi @tomo1109_Reffi

認識チップを全て外したUNACは、テストでは敵ACのスタート位置と自機のスタート位置を往復するようになる。これはつまり、この2つが目的地の候補であるということに他ならない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 09:53:05
Reffi @tomo1109_Reffi

敵ACのスタート位置と自機のスタート位置が目的地となっているのは、テスト特有のものなのでそれは良い。気になるのは、何故6秒後にスタートなのか?何故目的地は交互に設定されるのか?この2点。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 10:28:49
Reffi @tomo1109_Reffi

ん?本当にテスト特有か?実戦でもそうなっているんじゃないのかこれ?模擬戦行こう模擬戦・・・ #ACVD #UNACVD

2013-11-02 10:31:08
Reffi @tomo1109_Reffi

検証結果。スタート位置を目指すのは、テスト特有の現象ではない。対人戦でも同じである。目的地が存在しない場合、味方1→味方2→味方3→味方4→敵1→敵2→敵3→敵4→味方1・・・のループで目的地が設定される。順番は固定。どこから出撃しても変わらない。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 10:56:19
Reffi @tomo1109_Reffi

味方4の位置から出撃した場合、次の目的地は敵1である。目的地の設定は順列らしい。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 11:01:56
Reffi @tomo1109_Reffi

検証結果。スタート位置巡回に対して攻撃で割り込みをかけた場合、リセット挙動が終了した後、UNACは直近のスタート位置を目的地として巡回を再開する。 #ACVD #UNACVD

2013-11-02 11:25:58