宮城県女川町・蒲鉾本舗高政 2013年10/28〜11/3 ツール・ド・東北 女川高校最後の文化祭 楽天優勝 他

このまとめは宮城県女川町の蒲鉾本舗高政さん(@takamasa_net)を中心とした女川町及び石巻市に関するつぶやきを集めたものです。これをご覧になった方々が東日本大震災の被災地である女川町・石巻市により一層の関心を寄せて下さることを祈念いたします。
2
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
井上リサ @JPN_LISA

みんなの食い付きが良かった女川〜金華山フェリーでのマニアックな楽しみ方。①ウミネコ餌付け体験なら後ろのデッキに乗るのがよい。②洋上から女川発電所の写真を撮るなら、行きの航路(女川〜金華山)後ろのデッキの右窓際が定位置。

2013-10-28 12:47:21
井上リサ @JPN_LISA

もれなくウミネコ・キックターンのおまけつき!RT @KGN_works: 後方左右の舷側からかっぱえびせんを持った手を伸ばして待っていると、ウミネコが見事な飛行技術を見せつつ 指を ガジガジしてくれますw RT @JPN_LISA ウミネコ餌付け体験なら後ろのデッキに乗るのがよい

2013-10-28 13:07:03
井上リサ @JPN_LISA

次回の女川ツアーのためのメモ。女川〜金華山クルージングでは、往路はデッキ右舷で洋上から女川発電所の撮影会。復路ではデッキ最後部でウミネコ餌付け体験。たった30分の航路でこれだけの事が楽しめる。移動時間も無駄にしないのが着地型観光の王道!

2013-10-28 13:16:52
井上リサ @JPN_LISA

次回の女川ツアー参加者の特典として、無修正生写真の公開。RT @choco_7188: モザイク無し(笑)参加みな様ご興味おありであればいつでも焼き増し可 女川ツアー限定プレミアム特典 (ノ≧∇≦。)ノ))

2013-10-28 13:22:22
井上リサ @JPN_LISA

何で船に乗るとみんなあんなに興奮するんでしょう?あの盛り上がりは尋常ではなかった。潜水艦ドッグなんて子供達も大興奮だと思います。RT @dugongsan: 神戸湾クルーズも一番盛り上がったのは、潜水艦ドックでした。もう少し近づいてくれるといいのに。

2013-10-28 13:26:47
儒艮さん @dugongsan

@JPN_LISA 私は神戸から上海へ船で二泊三日の旅をしたことがありますが、海・川から入る上海は格別でした。船は一体感が出ますね。スピードもそんなに早過ぎないので景色も楽しめます。原発は海沿いに立地しているので、クルーズが一番ですね。

2013-10-28 13:29:42
井上リサ @JPN_LISA

@dugongsan お陰様で、初日の宮城は少し寒かったですが、大きく天候が崩れる事もなく女川ツアーは予定のプログラムを催行できました。台風の進路予想を見て、関東では早々とイベント中止にした行事もある様ですが、これも安全を考えた場合、妥当な判断だったと思います。

2013-10-28 13:32:18
ぺーちゃん。'16 @pei__chan

TBGU3rd/OCstaff/はろぷろ/ソントン

ぺーちゃん。'16 @pei__chan

今週文化祭なんだな(*´ω`*)

2013-10-28 13:28:58
さとる @Satoru_O_1972

【希望の鐘ボディーバランス治療院】開院!先日開院のお知らせを掲載しましたが、名称が変更になりましたので再度告知いたします。 http://t.co/5dr6a9QNJd

2013-10-28 13:39:29
拡大
井上リサ @JPN_LISA

@suigyu703 @kaztsuda @guwati 女川原子力PRセンターでは、昔は「ごろたん」ストラップの他に、燃料ペレットストラップもお土産にあったそうです。これ、欲しいにゃー! http://t.co/czQwYOLIWU

2013-10-28 13:53:18
拡大
井上リサ @JPN_LISA

@ke_1sato フェリーを予約する時に女川の船会社の方から伺ったのですが、昔、女川でも小名浜の工場、発電所夜景クルージングの様なものをやろうと思ったのだけど、発電所の他に夜景になるものが無いのと、発電所が見える浜までの航路が真っ暗でとても怖いので、観光は断念したそうです。

2013-10-28 14:18:02
井上リサ @JPN_LISA

@suigyu703 @kaztsuda @guwati 昔はこの様なグッズも作っていたそうです。マカプゥ(東北電力のゆるキャラ)の下敷き、鉛筆、消しゴム http://t.co/TbGFRick74

2013-10-28 15:12:27
拡大
井上リサ @JPN_LISA

台風情報の中、週末(10/26〜27)の「女川歴史民俗紀行」の催行を決定した経緯。まず米軍情報、気象予報士の予測を参考にしながら、地元女川(浜に近い宿の女将さん、発電所、フェリー会社)からも情報を集め、最終的には木曜夜に催行を決定した。

2013-10-28 15:32:04
井上リサ @JPN_LISA

えっ!自分で「マカプゥ」って言っているキャラがいるお! http://t.co/Y6XKJKnfyw RT @suigyu703: @kaztsuda @guwati ゆるキャラの名前は「ぺんた」と言ってましたよ。マカプゥは島の名前では。

2013-10-28 15:40:10
井上リサ @JPN_LISA

(きっと色んな住民が中にいるんだな)

2013-10-28 15:41:39
井上リサ @JPN_LISA

マカプゥ島の住民に色々なキャラがいるんじゃないのかな。RT @suigyu703: あれ?ほんとだw PRセンタのおねんさんに聞いたら「ぺんた」って言ってたんですけど、似た別のキャラだったのかなあ。

2013-10-28 15:46:18
井上リサ @JPN_LISA

うわ!いっぱい住人がいる。RT @kaztsuda: @suigyu703 @guwati 思い出しましたが、東北電力からの請求書や広報のパンフなどでは今でもこのキャラいますね。仙台市の電力ホールのグリーンプラザに行けば買えるかな? http://t.co/GCLVTDJXtc

2013-10-28 15:53:19
拡大
井上リサ @JPN_LISA

@kaztsuda @suigyu703 @guwati 残念ながら、先ほど私がアップしたマカプゥのグッズは今は作ってないそうです。

2013-10-28 15:55:17
井上リサ @JPN_LISA

女川原子力PRセンターの楽しみ方①PRセンターの庭には屋根付きのテラスがあり、牡鹿半島の絶景と面している。「おかせい」「ニューこのり」「おかず屋」などで海鮮丼や惣菜などをテイクアウトして、テラスで景色を見ながらランチをするのがお薦め。 http://t.co/FuA9kXDSwp

2013-10-28 16:21:17
拡大
井上リサ @JPN_LISA

女川原子力PRセンターの楽しみ方②PRセンター館内の原子力に関する展示物だけではなく、庭園散策もお薦め。5月頃からはリンゴの花や薔薇が楽しめる。秋は果樹園や畑で栽培している野菜、果物の成長ぶりを見る事ができる。(畑の野菜は獲っちゃダメですよ)

2013-10-28 16:27:58
井上リサ @JPN_LISA

女川紀行より①多賀城市の津波最終到達ラインの前にて。 http://t.co/5bDwNxMp05

2013-10-28 16:39:20
拡大
井上リサ @JPN_LISA

女川紀行より②小屋取の船のマストにとまっていたウミネコ。(作り物ではありません) http://t.co/h8z4gMQmuU

2013-10-28 16:41:27
拡大
井上リサ @JPN_LISA

女川紀行より③コバルトラインから眺める牡鹿半島と島嶼部。移動中の車の中から「しまなみ海道!」とみんなから声があがった。 http://t.co/TCLfe8GFN2

2013-10-28 16:45:39
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ