2013年度秋学期 #ブランディングデザイン

2013年SFC「ブランディングデザイン」まとめ
6
まとめ 慶應SFC2012秋学期「ブランディングデザイン」(水野学氏)講義関連ツイート #ブランディングデザインSFC タイトルの通り。 2005年卒業生の私が「エア受講」する努力。 11237 pv 20 2 users 10

2013/10/29

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

前回、前々回と出られなかった #ブランディングデザイン に今日は復帰。「もう6回ですね、なにげに」で、始まりました。

2013-10-29 13:03:31
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

何度も言うようですが、クリエイティブ・ディレクターという役職は、まだ席がいっぱい空いています。(水野学さん) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:07:38
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

規模の大小に関わらず、企業には、あるいは商品には、キャンペーンを打ってブームを作る時期と、ブランディングを行って行く時期があります。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:18:09
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

かつてのクリエイションは、広告代理店にぶら下がる制作会社で行われていた。しかし最近は、クリエイティブ・エージェンシーと呼ばれるチームがクライアントから直接仕事を受ける時代になってきた。クライアント側にある種の審美眼が要求される。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:29:51
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

この授業の目的は、もちろんこの中からクリエイティブディレクターになる人がいて欲しいんだけど、審美眼のあるクライアントのを育てる事にもある。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:33:53
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

ブランディングはとても多岐に渡りますが、その中でもカラーコントロールはとても大切です。僕は「iD」の金色(あお金)を決めるのに300種類ぐらいの金色を印刷して作りました。IDのあらゆる印刷媒体はこの金色を使います。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:41:08
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

広告に人物を使うと、1)その人物によって知名度や信頼感を獲得すること、 2)その人物にユーザーを代表して親しみを持ってもらうこと、の二つの効果に即効性がある。 一方で人物を使うキャンペーンは、長期的な効果を持続するのは難しい。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:51:24
Naruki Kojima @Naruki_Kojima

大学の役割。社会に出たら、センスなくても金持ってたら偉いと勘違いする人もいる。 “@Yam_eye: この授業の目的は、もちろんこの中からクリエイティブディレクターになる人がいて欲しいんだけど、審美眼のあるクライアントのを育てる事にもある。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-10-29 13:59:39
水野学 good design company @g_d_c

センスというのは「有り無し」でも「良し悪し」でもなく、「デザインを最適化すること」であるという研究をしています。これ、ホントにおもしろい。

2013-11-03 14:29:34
水野学 good design company @g_d_c

デザインはいま最も面白い「学問」だと思う。これまで、社会で活躍するために、社会学や経済学や経営学を学ぶことが当たり前であったことと同様に「デザイン×経済」の学問が当たり前になりつつある。しかもまだあまり学問として確立されておらずとても面白い。

2013-11-03 14:36:56
水野学 good design company @g_d_c

なるほど…。デザインって超能力とか神がかり的な「奇跡」だと思っている人が多いのか…。つまり、その信仰心みたいなものが強ければ強いほど冷静さを失って、結果的にはデザインに溺れることになるわけなんだね。

2013-11-04 05:09:31
水野学 good design company @g_d_c

「感覚」とうのは、結局は知識の集積に他ならない。それとも霊感とか超能力みたいなことだと言うのだろうか…。よくデザインや美術に携わる人と話していると「言葉にできない」とか「言葉にすることじゃない」と言われる。それって、すごく変だなぁと昔から思っている。

2013-11-04 11:48:42
水野学 good design company @g_d_c

デザインや美術はとても必要なものだし、とても現実的であり論理的なもので構築されていて、霊感的な、超能力的な、神がかり的なものではない。ただ、そう評する人が多く、まるで大多数の天動説の中で地動説を唱えた学者のような気分になることがある。

2013-11-04 11:52:43
水野学 good design company @g_d_c

デザインと美術の違い?んなこたぁ、どーでもよいよ。気にする意味が無いよーん。もっと大きなところで世界は動いているんだよーん。

2013-11-04 21:26:15

2013/11/5

水野学 good design company @g_d_c

「美的センス」はいくらでも磨けると思います。科学的に実証したわけではありませんが「美的センス」は先天性のものでは無いと思います。

2013-11-05 11:20:56
水野学 good design company @g_d_c

センスというものには、基準がなく、一方で良くても、一方では悪いといわれてしまうことがある。このことがセンスを難解なものにしている。それを解決させるのが「センスの最適化」という考え方。センスは、時代や環境の中で最適化できているかどうかが大切。

2013-11-05 11:39:26
水野学 good design company @g_d_c

ファッションブランドのデザイナーは、様々なブランドを行き来する。それほど、デザインが重要であり、一人の優秀なデザイナーによってブランドの価値が激変するのだ。この流れはファッションに留まらず、あらゆる職種の優良な企業から順に、上記のような施策を実行している。

2013-11-05 11:50:38
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

水野学さんの「 #ブランディングデザイン」第7回。今日は天候に恵まれたて出席率もほぼ100%。満員の教室にはこのぐらいの気温がちょうど良い。

2013-11-05 13:04:54
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

センスは才能だと思ってる人が多いけど、生まれながらにセンスが良い子供なんていないと思う。センスは環境に導かれる部分が大きい、つまりは知識。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-11-05 13:11:26
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

クリエイティブの技術1:クリエイティブの方向性を見極めるための「〜ぽい分類」。その商品/ブランド/企業らしさ見つけ出すための手法。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-11-05 13:20:15
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

「シズル」はそのモノの本質的な魅力を表します。「シズルがある=〇〇っぽい」、「シズルがない=〇〇っぽくない」というようなソーシャルコンセンサスをベースにした言葉。(水野学) #ブランディングデザイン

2013-11-05 13:26:54
1 ・・ 6 次へ