2013年度秋学期 #ブランディングデザイン

2013年SFC「ブランディングデザイン」まとめ
6
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

2013年11月26日

水野学 good design company @g_d_c

【連絡】慶應義塾大学SFC ブランディングデザイン受講生のみなさん。11月26日(火)の授業は、第一線でご活躍の写真家 鈴木心氏がゲストです!表話から裏話まで聞いてしまいましょう。RTもしくは連絡、よろしくお願いします。

2013-11-26 00:51:54
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

今日は写真家鈴木心さんをゲスト講師にお迎えしての、「写真」の話。#ブランディングデザイン

2013-11-26 13:06:09
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

写真の技術には大して興味がない人もいるかも知れないけれども、写真の技術を知ってるかどうかで、ブランディングができる人とできない人に別れる。それは「思いを言葉にすること」と同じぐらい学んでおかなければならないことだと思う。 #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:13:57
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

「写真とはなんですか」鈴木心「具体的な情報を静止画で伝達するメディア。カメラは人間の目の構造に近いので、人が見たものを伝えることができる道具」 #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:18:09
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

写真はライブというか生の行為なので、仕込みというか段取りがしっかりしてないとトラブルシューティングまでいかれない(だから僕は文句は言わないけど段取りにはうるさい)。(ゲスト講師の写真か鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:22:45
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

人の眼は一つの点しか見えない。それが「ピント」ということ。プロの写真家は人の顔を撮る時でも人の顔の目の中の目の中野殿まつげにピントを合わせるかを意識する。(ゲスト講師の写真か鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:29:56
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

一方、人の眼はずっとモノを見ているけれども、写真は必ず一つの静止画にするので、タイミングを選択しなければいけない。(ゲスト講師の写真か鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:31:38
Fu77 @Fu77_m10

中野殿にピントが合ってしまって仕方が無いw “@Yam_eye: 人の眼は一つの点しか見えない。それが「ピント」ということ。プロの写真家は人の顔を撮る時でも人の顔の目の中の目の中野殿まつげにピントを合わせるかを意識する。(ゲスト講師の写真か鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:35:35
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

「3つ目に選択するのは画面に何を映すか。つまり、1)視点、2)タイミング、3)フレーミングの3つを選択することが写真の本質。」といいながら、実際に教室でポートレイト写真を撮ってみせる鈴木心さん #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:36:38
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

普通だったらこう見るものを視点、タイミングフレーミングの選択によって「こんな風に見れるんだ」というある種のギャップみたいなものを生じさせる。(鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:40:47
水野学 good design company @g_d_c

鈴木心さんによる、カメラを使ったワークショップ。面白い! #ブランディングデザイン http://t.co/4ySDX5kNDK

2013-11-26 13:42:22
拡大
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

逆光なんだけど、逆光で諦めてしまったら、ギャップは生み出せない。これをぎゃぎゃぎゃという。(鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:45:18
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

「光と被写体とカメラの位置関係を工夫するだけで、見たことがないと感じるものを見せることができる。」と言いつつ学生を逆光で撮影して見せる鈴木さん。カメラの映像がそのままずっとライブでスクリーンに映されているのでとてもわかりやすい。 #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:48:29
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

主題の配置と、水平垂直をきちんと取ると、写真の見え方が全然違ってきます。アラーキーさんなどは意図的にそれを崩壊させますが、あの人は実はそのあたりの技術はとてもしっかりした人。あの人のネガがきれい(そのまま焼き付けできる)なのは有名な話です。(鈴木心さん) #ブランディングデザイン

2013-11-26 13:54:29
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

グルスキーさんは、杉本博さんに比べると言葉では説明しにくい。彼の写真は杉本さんのようなコンセプチュアルなメッセージ性よりも、工芸的な技巧によってある種の表現上のインパクトを実現しているから…(とてもツイートでは伝えられない深い話に突入する鈴木さん)#ブランディングデザイン

2013-11-26 14:24:22
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

最後はiPhoneで上手に写真を取る方法を説明する鈴木さん。#ブランディングデザイン

2013-11-26 14:28:02
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

アートにはルールや時代背景があって、そのルールを知ってる人たちが「知ってること」を競い合う形で高値がつけられている。それはサッカーのルールや歴史を知らないとワールドカップの面白さも、ある選手の年俸が一億円である理由もわからないのと同じ。(鈴木心) #ブランディングデザイン

2013-11-26 14:35:36
「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た!

馬場 康夫,ホイチョイ・プロダクションズ

どひちゃん @dohicommu

水野学さんを撮る鈴木心さんを撮ってたらつっこまれた。 #ブランディングデザイン http://t.co/loKn7hg2Rv

2013-11-26 15:11:51
拡大
水野学 good design company @g_d_c

鈴木心氏を招いて行った、本日のブランディングデザインの授業が最高にいい授業だった。鈴木さんありがとう。学生のみなさんも、鈴木さんの素晴らしく、濃く、考えさせられる、いい話が聴けて良かったね!素晴らしい!

2013-11-26 15:23:27
ブロック @sfcadenza

#ブランディングデザイン の授業は今期自分的に一番好きな授業かな。水野さんの作品がすごいとかそういったことではなく、水野さんの発言が素晴らしい。首を縦に振るものが多い。

2013-11-26 17:17:58
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ