芦田先生がフロイトの女性論をわかりやすく解説していた。・芦田先生行状記2010.10.11

RT @jai_an「簡単なことだよ。フロイトってこんなこと考えてたのかって、気付くことだよ。大概は夢判断や無意識論などでかき消されているのよ。RT @chailatte_0217: @jai_an 自己否定の極点がどういうものか、なぜ極点でしか他者の言語が見えないかがまずわからなく、私の「他者の言語」の捉え方が正しいのか自信がなくなり、他者の言語が見えるってどんな状態なのかと思い・・詰まるところさっぱりです」
11
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
芦田宏直 @jai_an

エンゲルスは科学的であろうとした分、間違いを犯したんだよ。RT @yhosok: とりあえず「家族・私有財産・国家の起源」にしておきます(笑)。 RT @jai_an エンゲルスが騒ぎすぎたんでしょう(笑) RT @yhosok: 史実とは無関係に魅力ある話だと思ってた…

2010-10-14 10:58:13
芦田宏直 @jai_an

でもエディプスコンプレックスから言えば、当然女性が管理した方がいいよ。しかし私はそこまでフロイトを信じてはいない。RT @yhosok: 先生質問です。先生は財布の紐はどちらが握るべき、とお考えでしょうか? RT @jai_an 経験が… http://bit.ly/b5XHXv

2010-10-14 11:02:41
芦田宏直 @jai_an

男の責任と言った途端に、「決めたがる」だって。誰もそんなこと言っていないのに(笑)。恋愛までも民主主義か。なんとあじけない恋愛であることか。RT @bayluck: 何でも決めたがる男が結局一番無責任 QT @jai_an そうやって男は自分の責任を放棄している。物わかりの良い…

2010-10-14 11:05:56
芦田宏直 @jai_an

いや、こういのは存在論的トートロジーというのよ。立派な教育です。RT @LawDesign7: 先生、教育者じゃなくみえます。RT @jai_anアリストテレスを読めばわかる。そういう理屈は怠惰の理屈。RT @toru_kita: アリストテレスは「どうやって」…

2010-10-14 11:09:08
芦田宏直 @jai_an

恋愛って、民主主義じゃないんだよ。双方共が双方の奴隷みたいなもの。恋愛における「選ぶー選ばれる」は、主体の行為じゃない。RT @bayluck: 何でも決めたがる男が結局一番無責任 QT @jai_an そうやって男は自分の責任を放棄している。物わかりの良い男が結局一番ずるい。

2010-10-14 11:14:18
芦田宏直 @jai_an

違うよ。喪失体験は女性に強いから、我慢強いのが女性というのがフロイトの説。でもさすがに私はそこまでは言わない。これは真面目に言うと女性に怒られるよ(笑)。RT @yhosok: あ、そうなんですね。私は逆にフロイドは男性=金銭管理者というイメージでした。でも周囲の女…

2010-10-14 11:16:18
芦田宏直 @jai_an

結婚は、子供を籍に入れるためのもの。恋愛の強度とは直接関係ない。RT @yhosok: あ、そうなんですね。私は逆にフロイドは男性=金銭管理者というイメージでした。でも周囲の女性は猛烈にそれに反対なんですよ(笑)。RT @jai_an http://bit.ly/b5XHXv

2010-10-14 11:17:29
芦田宏直 @jai_an

だから? RT @bayluck: ではそもそも、自由意志とは何か、主体とは何か、という問題になると思うのですが QT @jai_an: 恋愛って、民主主義じゃないんだよ。双方共が双方の奴隷みたいなもの。恋愛における「選ぶー選ばれる」は、主体の行為…

2010-10-14 11:18:11
芦田宏直 @jai_an

サンデルはホモだからね。RT @tekusuke: 女性論(6)を拝読して、芦田さんはやはりサンデルお嫌いなんだろうな、と思いました :-) @jai_an

2010-10-14 11:20:57
芦田宏直 @jai_an

要するに私の女性論をいやがる人はみんな、自分が親から生まれたことを否定したい「イノセント」な人たちなのよ。RT @bayluck: ではそもそも、自由意志とは何か、主体とは何か、という問題になると思うのですが QT @jai_an: 恋愛って、民主主義じゃないんだよ…

2010-10-14 11:24:02
芦田宏直 @jai_an

これは私にとってもいまだに痛切な言葉。RT @yukomoma: 「〈能力〉とは60%の力で人々を満足させることのできることを言う」ー芦田先生 @jai_anの祝辞すばらしい。http://ow.ly/2Takw

2010-10-14 11:24:40
芦田宏直 @jai_an

そんな「自由」になって、何が楽しいのよ。親友と彼女とはあなたにとって同じなの? RT @bayluck: はい、ですからあの女性論を「原始的」と表現しました。嫌がる方々は、自分が男性(女性)であることを拒否したいということですよね QT @jai_an 要するに私の女性論…

2010-10-14 11:32:06
芦田宏直 @jai_an

「違う」のなら、何が違う? RT @bayluck: 私の選択は「違う」ですが、アプリオリな(例えば身体的な)環境を引き受けたくない方々は「自由」を欲するでしょうね、引き受けたくない自分自身の意思(とアイデンティティ)表現として QT @jai_an そんな…

2010-10-14 11:41:17
芦田宏直 @jai_an

最初に言っていたことと違ってきました。RT @bayluck: 私個人のことですか? であれば、責任を引き受ける主体となることを選択する、つまり「男」であることを選ぶというだけですが QT @jai_an 「違う」のなら、何が違う? RT @bayluck 私の選択は「違う」

2010-10-14 12:07:36
芦田宏直 @jai_an

この問いかけ自体が異常。RT @K0N0_: @jai_an スーパーフリーと友達男女、どっちがいいか。

2010-10-14 12:09:11
芦田宏直 @jai_an

いま飛行機の中だから言えない。自分で考えておいて。RT @bayluck: ではどこが異なるのですか? RT @jai_an 最初に言っていたことと違ってきました。RT @bayluck: 私個人のことですか? であれば、責任を引き受ける主体となることを選択する、つまり「男」

2010-10-14 12:15:34
芦田宏直 @jai_an

羽田ANAラウンジに青汁が復活していた。 http://moby.to/mxzp7x

2010-10-14 14:00:54
芦田宏直 @jai_an

「坂の上の雲」専用飛行機で松山に発つことになった。 http://moby.to/ter381

2010-10-14 14:03:44
芦田宏直 @jai_an

(承前)それもあって、モッくんに送ってもらった。写真中央。わざわざ、朝からモッくんも大変。 http://moby.to/erdgz3

2010-10-14 14:06:52
芦田宏直 @jai_an

残念。2時間前です。いま、松山着。RT @softmay 同じく羽田空港なうです。 RT @jai_an: 羽田ANAラウンジに青汁が復活していた。 http://moby.to/mxzp7x

2010-10-14 14:09:38
芦田宏直 @jai_an

何が「以外」かを言わないと意味がない。RT @bayluck 分かりました。「女性論」から受けた印象と実際の選択が違うじゃん、というご指摘「以外」のものがあると受け取りました RT @jai_an いま飛行機の中だから言えない。自分で考えておいて。RT @bayluck では…

2010-10-14 14:11:01
芦田宏直 @jai_an

サンキュー。RT @betisan この記事、とても良かったです。 時間がない、お金が無いと言いまくっている自分に反省orz @jai_an: n個の自己状態。「イノセント」状態 http://ow.ly/2Takw

2010-10-14 14:15:06
芦田宏直 @jai_an

400字原稿用紙40枚を一晩で仕上げなければならない辛さ(笑)RT @m_yamamoto なんだか結構ずーんときた。確かにそうだ。 RT @yukomoma: 「〈能力〉とは60%の力で人々を満足させることのできることを言う」祝辞すばらしい。http://ow.ly/2Takw

2010-10-14 14:21:51
芦田宏直 @jai_an

それはない。RT @aya_nakagawa 血が緑に…RT @jai_an: 6杯飲みました。RT @m_mikako @jai_an 先生、またもしかして大量に… “@jai_an: 羽田ANAラウンジに青汁が復活していた。 http://moby.to/mxzp7x

2010-10-14 14:27:43
芦田宏直 @jai_an

上司とうまくいかない理由はただ一つ。上司が悪い。RT @keycoxx RT @ynpapa: RT @waki3: 1つだけかな。結果的に責任を果たせなかったこともあるので>なぜ上司に嫌われるのか-上司とうまくいかない人の10の特徴 http://bit.ly/bVV4bG

2010-10-14 14:33:13
前へ 1 ・・ 6 7 次へ