作ったメロディにコードを付ける

作曲/DTMスクールのBlogにコードのつけ方でググってくる方が結構いる様なので、簡単にまとめてみました。 需要があれば、もう少し詳しくまとめてみようかと思います。
10
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

弾けないギター、歌えないボーカルなど等。作曲やレコーディング代行します。歌は歌えるけど、曲は作れない!なんて方もご相談ください。 作曲/DTMの生徒さんも募集中です。

https://t.co/nEw3FE6Ymf

今回は作曲の入り口になれば…という事で作ったメロディへのコード付をちょっとだけ簡単に、ちょっとだけ専門的に連ツイしてみました。

普段はDTMスクール、作曲スクール等で生徒さんにレッスンさせて頂いてます。
音印のDTMスクール

参考までに、最近アレンジした楽曲

http://youtu.be/r6kpu9x9hY8

作曲・DTMスクールの音印 @otomark

メロディは作れるけど、コードはつけられない…けど音楽理論勉強すんのとかめんどいよ~(´Д`;)っちゅーのであれば、とりあえずコードをかたっぱしから当てはめてみりゃそれなりにはなんとかなります。#DTMスクール http://t.co/L8UuLIiQh9

2013-11-07 14:18:42
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

コードの種類はメジャーとマイナーの2種類(実際は違うけど)。1オクターブの中には12個の音階があるので、全部で12x2の24個。列記するとC,Cm,C#,C#m★D,Dm,D#,D#m★E,Em★F,Fm,F#,F#m★G,Gm,G#,G#m★A,Am,A#,A#m★B,Bm

2013-11-07 14:27:44
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

前述の24個のコード中、一曲の中で使うコードの種類は全部で6種。メジャーが3種類、マイナーが3種類。できれば最初にメジャーの3種を見つけよう。 たとえば、C・F・G+Dm・Em・Amみたいな感じ。

2013-11-07 14:34:55
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

ちなみにコード探しの楽器がギターの場合、バレエコードさえ押えられれば、コードの作り方は簡単。詳しくはリンク先を参照。http://t.co/n8kOmyGbt4

2013-11-07 14:54:42
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

もうちょっと勉強しちゃってもいいかな…?という人は、自分の作ったメロディのスケールを見つけられると手っ取り早い。スケールっちゅーのはドレミファソラシの事なんだけど、どんな曲にもドレミファソラシに対応する7音のスケールがある

2013-11-07 14:59:40
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

例えばスケールがレから始まると「レミファ#ソラシド#」っていうスケールになる。弾いてみるとわかるけど、ちゃんとドレミファソラシって聞こえるよ。ミから始まってもファ#から始まってもスケールは同じ。弾いてみるとドレミファソラシに聞こえるのがスケール。

2013-11-07 15:00:35
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

このスケールが見つけられたらあとは簡単。 たとえばレから始まるスケールであればレミファ#ソラシド#のDスケールになるんだけど、使われるコードはスケール内に出てくる 1,4,5のコード+2,3,6のマイナーコード

2013-11-07 15:19:59
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

この場合だと、1つ目のレ(D)、四つ目のソ(G)、五つ目のラ(A)のコードに加え 二つ目のミ、三つ目のファ#、六つ目のシのマイナーコード(Em,F#m,Bm)

2013-11-07 15:21:18
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

これらの六個のコードをダイアトニックっちゅーて、音楽理論の基礎の基礎。まずはこれらを自由に使えるところから頑張りましょう。

2013-11-07 15:45:51
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

ダイアトニック中のそれぞれのコードには、役割がある。 1,4,5のメジャーの三つは、それぞれトニック、サブドミナント、ドミナントと呼ばれていて、始まり、展開、緊張を象徴してる、マイナーの三つはそれの暗いバージョン。

2013-11-07 15:49:16
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

つっても大体はメロディの中に含まれる音がコードの構成音であることがほとんどなんですけどね。 例えばGコードだったら、構成音はソシレだけど、メロディもソシレのどれかって事がほとんど。

2013-11-07 15:50:59
作曲・DTMスクールの音印 @otomark

初心者さんにお勧めするとすれば、まずはダイアトニックの6個を把握。そのどれかを当てはめてみて、どうも違うな~…って思ったらトニック、サブドミナント、ドミナントの各役割や、コードの構成音にメロディが沿ってるか…あたりを意識してあげるといいと思います。

2013-11-07 15:52:42