多田彰文さんのカンタン作曲講座

作曲家の多田彰文さんが、twitterでつぶやいた曲作りにまつわるあれこれが面白かったので、まとめてみました。 続編はこちらです→http://togetter.com/li/746478
31

作曲はカンタンだ! 編曲は難しい!

あきただ / 多田彰文 @akifumitada

深夜にぶっちゃけ話ですよ〜!作曲は正直言って「簡単」です(笑)それが良い曲かどうかの判断は作り手の根性と聴き手の皆様にかかっている訳ですね♡しか〜し!「編曲」は簡単には行かないですよ〜!あらゆるバックグラウンドを吸収しつつ自分が得意なスタイルの基礎を築くのに最低10年かかります♫

2014-03-31 01:23:00
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

編曲がなぜ難しいのか?それは人がもともと「起承転結」を心地よく感じ、楽曲にもそれを求めるからですねっ♡よほどのへそ曲がりな曲でない限りこう組み立てられていますよ♫なのでこれを音で構築する知識や技術が必要だからです!作曲はぶっ飛んでても編曲はそれを聴ける形にしなきゃ、ですよ〜っと。

2014-03-31 20:56:34
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

好きだ!って思う気持ちを曲に表してみるのは音楽の醍醐味でもありますねっ!むかし杉並区に住んでいた時、杉並区が好きすぎて「好きなら歌を作っちゃえ〜!」と思って作ってみたことがありました♡でも作ったはいいけど歌えませんでした(∩・∇・) http://t.co/EtPbqXNsr7

2014-03-27 11:30:21
拡大
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

作曲や編曲などで音楽を制作している時、やはり客観的な判断は必要ですねっ!とは言え自身が作る音楽、主観はどうしても入ってしまいます♫そんな時は、DAW等に録音、打ち込みしたある程度の区切りで30分くらい全く他の事をしましょう(笑)そして改めて聴いてみると〜♡♡判断しやすくなった〜!

2014-03-13 18:59:13
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

編曲をしていてある程度まで音を打ち込んだりしたあと、どんな音を入れたらいいかを迷ったら紙に書き出してみるといいですよ〜!例えばリズムとベース・コードまで終わって何回もプレイバックしながら「AメロPad・BメロタカタカSEQ・SynBrs・909Clapエフェクト付」と言うように♬

2013-12-26 22:38:44
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

帰宅部〜っと。音楽の様々な単位はざっくり言うと2の倍数(というか本当は対数に近いけど)で成り立っているからね♡音符とか、小節の数(曲の長さ)とか、それらを意識すると気持ちイイ音楽ができるよっ!(゚▽゚)/

2014-02-18 21:04:57
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

逆に気持ちの悪い音楽を作りたい時は2の倍数(対数)のことなんてそっちのけにしてしまえば、恐怖に怯える事ができるよー!(笑)

2014-02-18 21:07:00
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

歌を作るとき、音楽を作るときはいつも「泣ける曲を」と思ってる。聴いてもらう人に嬉しさであっても悲しさでも悔しさであっても、思いっきり泣いてから先を進んでほしいと願って、作っています。自分も自分で泣いて、先へ進みたい。

2014-01-20 15:00:12

メロから作るか、コードから作るか

あきただ / 多田彰文 @akifumitada

作曲をする時、コードからメロディーを作ってませんか〜?それも方法ですが、メロディーから作って行くのはオススメですよ〜♡それも通常(メジャー・マイナースケール)以外のものを取り入れるといいですねっ!コード(伴奏)はあとで無理矢理付けてもOK(笑)個性に幅が広がりますよ〜♫♫♫

2014-03-16 14:26:35
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

ヒント(笑)メロディーの音ではない音をそれぞれあてると、その2音ですでにコード(和音)ですねっ! RT @kazusa1011: @akifumitada 私、いつもメロディーから作るので、後でコードつけるのが苦手です。。

2014-03-16 15:09:01
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

@kazusa1011 メロともうひとつの音で2音、 コッソリ言うと(笑)メロ以外のもう1音とは、 ベース、ですね。この二つで和音を割り出すことができるかなと思いまーす。あくまでも1例ですが。。。

2014-03-16 20:03:16
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

「メロディーが天から降って来た」とかよく聞きますが、これには特に注意!!メロディーは降って来ません。「思いつく」だけですよ〜。そして、それらは疑ってかからないと何かのメロディーと同じ…ってことに!!それに気づかすうっかり世に出してからではあとの祭り。十分なリサーチを忘れずに、ね♡

2014-02-25 02:10:13
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

歌を作る時、1オクターブ12音ある音階からどれを選ぶか迷っちゃわず、5つの音だけでも歌が作れるよっ♡ペンタトニックというスケールは「ドレミソラ」の5つ!もっと少なくてもイイね!ちなみにこの曲は「ドミソラ(移動ド読み)」の4つだよっ! http://t.co/xYB3TN5bWt

2014-02-20 11:37:04
拡大
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

みなさ〜ん!音楽に理論はよくついてまわるものですが、メロディーを考えるときいちいち「この音の次はこの和声だから完全4度より長3度上で」とか考えないですよね♡そもそも音楽はつらいことを紛らわすために歌おうとして自然と出てきた説があるように、心のままに自由に作ってくださいねっ〜!!!

2014-03-26 15:42:58
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

主和音の第五音(C調ならソ・Am調ならミ)はその調の一般的使用コードにおいて殆どその構成音になることが出来持続音として便利ですね♫C調で「C・Dm11・Em・Fadd9・G・Am7・G/B」Am調で「Am・G6/B・C・Dm9・E7・FMaj7(F#m7♭5)・G6(E/G#)」

2014-04-14 16:15:34
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

コード(和声)進行を考える時イメージとして捉えるとハ長調の上では「C」は平らな道、「F」は上り坂、「G」は下り坂に例えて楽曲を流れを作る事ができますね〜っ♡図に表してみるとこんな感じ♬(..って、あれ?なんかに似てるニャーっと…笑) http://t.co/FwoidwWRxu

2014-03-07 21:09:22
拡大

音階について

あきただ / 多田彰文 @akifumitada

ドレミファソラシド(移動ド)各音には固有の意味を持ち、また持たせる事が出来ますね♫ROOTで安定のド、時折り顔出しでせつないミ、背伸びをするソ、すぐ隣のドの音に寄っかかろうとする寂しがりやのシ、橋渡し役のレ、調性を消せる忍者のファ、そして明るいお銚子もののラ、メロ作りのご参考に♡

2014-04-10 23:01:30
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

(続き)短音階においては「ラシドレミファソラ」と「ラ」をROOTに考えて頂けたら、ほぼ同じように性格がみえてきますよ〜♡自然短音階・和声短音階・旋律階短音階での「ファ・ソ」の上がり具合で微妙にその性格が強調されたり薄くなったり〜♫あ、ぼくの頭の徐々に薄くなってまーっす(笑)

2014-04-10 23:19:42
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

楽典上ではこういう意味付けがされてますねっ! http://t.co/LeyYyEzkGi RT @radish09876: @akifumitada 旋律的短音階って上昇と下降で音が違うのはなんか意味があるんですか?

2014-04-11 08:56:11
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

西洋音楽でのどの調においても「ドレミファソラシド」(移動ド)で話しますよ〜♫メロディーの始まりはドからでもレからでも、他の音も場合によっては半音階も含めスタートしますが、終止は長調においては「ド」短調では「ラ」が圧倒的に多いですね。何でもない事の様で興味深いです♡(conti.)

2014-04-10 00:15:49
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

(Conti.)ポップスでは殆どの楽曲が前述のように終止します♫まれに「ミ・ソ」などの未終止で終わることもありますが日本の旋律においてはそれでいて違和感をあまり感じないのもありますね〜♫「君が代」は「レ」で終わり「さくら」は「ミ」で終わる、とか。こんな所にも日本の良さを感じます♡

2014-04-10 00:20:50

調について