多田彰文さんのカンタン作曲講座

作曲家の多田彰文さんが、twitterでつぶやいた曲作りにまつわるあれこれが面白かったので、まとめてみました。 続編はこちらです→http://togetter.com/li/746478
31
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

曲想をコントロールして作曲することは劇伴において重要な項目ですね♫「明るい曲・暗い曲」を単に長調・短調と作る場面から、「長調でも暗い曲を・短調でも明るい曲を」や音楽メニューに「せつないけど希望的な光が見える中で絶望感も漂う」の様な「どっちやねん!」的なのもあります(conti.)

2014-04-10 07:52:01
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

人によって様々な手法がある中音楽は時間軸で成り立つ作品と捉えれば「長調でも暗い曲」 なら Ⅱm・Ⅲm・Ⅵm を中心に響かせトニック出現を押さえる、ⅠとⅣには「Maj7」を使用する、などが紹介できますね♡極端に言えばC durでスタートメロが「ラシドぉ〜♫」で、ほら、暗い!(笑)

2014-04-10 07:58:39
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

ひとつの調(例えばハ長調)に対しての平行調・同主調・属調・下属調などの関係調との関連をAmazon風に言うと、「この調で曲を作っている人はこんな調も作れます」と言った感じどぅえ〜すっ!!(∩・∇・)

2014-04-04 22:51:05
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

@radish09876 背景(伴奏・バッキング)をいじって暗くきかせるならメジャーの曲をマイナーコードからスタートするとか。「変奏」という範囲内でメロを最低限いじれるならばルートに対して3度を半音下げる、ですね。クラシックでいう「変奏曲」などが参考になりますでしょうか〜♬

2014-03-05 12:56:11
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

@radish09876 そうそう!いわゆる平行調ですね!また、同主調などもうまく使えると、バリエーションが増えますよ〜♬(・∇・∩)

2014-03-05 13:00:05
あきただ / 多田彰文 @akifumitada

曲の中で大きい流れで転調してるのではなく、一瞬とか細かに転調していて調号を変えるまでもない譜面を見た時は心の中で「こども店長っ!」ってつぶやいてねっ!(∩・∇・)

2014-02-18 10:52:58