-
mizunotori
- 127379
- 167
- 229
- 13

ほおおこんな記事が…ありがとうございます。 <この絵師たちをチェックしよう!ラノベ通が選ぶ“いま注目のラノベ絵師”ランキング> http://t.co/AYZC8aYNH9 #ddnavi
2013-11-08 02:46:47
正直、「絵師」という呼称の何が嫌なのかわからないんですけど、「イラストレーター」みたいな長ったらしいのはこっちも嫌なので、代替となる呼称を考えて欲しいところです。
2013-11-08 12:01:05
なんとなく「レーター」って呼んでる RT @mizunotori: 正直、「絵師」という呼称の何が嫌なのかわからないんですけど、「イラストレーター」みたいな長ったらしいのはこっちも嫌なので、代替となる呼称を考えて欲しいところです。
2013-11-08 12:05:16
@SagamiNoriaki 「○○レーター」っていっぱいありますけど紛らわしくないですかね。でも「イラレ」とかだとAdobeなんですよねえ。
2013-11-08 12:13:04
@mizunotori うーん…たしかにソレはあるかも。けど、ラノベ関係者が「レーター」といった場合は限られませんかね? 業界用語的な感じなら?…ちなみに何人か編集さんにあって「レーターさん」使ってるの見ましたけど、その人の職場全体がそうなのかその人個人の使い方なのかは不明です
2013-11-08 12:33:34
@shizk729 「絵師」とあんまり変わらなくないですか。「絵描き」が良くて「絵師」は良くないというのはますます分からないです。
2013-11-08 12:15:01
@mizunotori 俺に言われてもねぇ。他に代替案は浮かばん。画家は違うしグラフィッカーも違う気がする。やっぱ絵師が一番楽かなーとは
2013-11-08 12:18:13
@a_four Pixiv百科事典を読んだら逆に「アマチュアを絵師と呼ぶのは相応しくない」みたいな記述があって混乱しています。
2013-11-08 12:25:47
イラストレーターが『絵師』と呼ばれるのを好まないのは、作家を『先生』が呼ばれるのを嫌う方と一緒で、「人にモノを教える立場にない=師・先生と呼ばれるほど偉くない」からだと思ってます。なるべくイラストレーターというようにはしているが、文字数の問題で使ってしまうの御容赦願いたいかなと。
2013-11-08 12:19:31
字義にあんまり拘る必要もないと思うんだけどね。「絵師」なんて言葉に師匠とかいう意味は多分なかったと思うし。「能楽師」とかだって別に教える人でもないし。
2013-11-08 12:31:43
@SagamiNoriaki 「技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の専門家であることを表す。」絵師の場合は完全にこちらですね。『吾未だ至らず、故に「師」の文字を敬遠する』という謙虚さの表現として絵師を名乗らないのならば別ですが。
2013-11-08 12:52:43
イラストレーターが「絵師」の呼称を好かないのは「師」の字のせいじゃなく、現代の日本語として、ことに自分たちにはふさわしくない隠語であり揶揄のニュアンスをふくむからだろう。小説家を「戯作者」と公に呼ぶのがおかしいように。といって「画家」では漠然しすぎ、「挿絵画家」だと限定されすぎる
2013-11-08 12:51:20