サイエンスアゴラ2013・本音で語る生命倫理-動物実験なぜ必要?なぜ反対?-

 '13 年 11/9~10 に東京・青海の国際研究交流大学村で開催の科学コミュニケーションの祭典「サイエンスアゴラ2013」。その初日午後に、今年も研究問題をテーマにしたワークショップを開催しました。題材は動物実験。賛成または容認、反対ないし廃絶という両派の方々が集いましたが、当座は和気あいあいとした雰囲気で推移しました。その模様をここにまとめます。 企画のページ: http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/2698868957.html http://stsfwgjp.seesaa.net/article/378094726.html
9
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(会場)3Rsのこと。日本、霊長類研究所。3R無視してるかも。欧米には日本の霊長研のようなものある? 社会的側面。動物の権利のための犯罪と3Rの関係は?  #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:01:16
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(大口)大型霊長類研究センター、ヨーロッパにも中国にも。 人権の拡張。大型霊長類は人間に近いので保護すべきという観点。イギリス、最初にストップ。EU、やめていこうとしている。アメリカ、実験の自由保護の観点強いが今年チンパンジーをストップ。#atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:02:21
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大型霊長類の研究、だんだん行われなくなりつつある。 3Rsから時間経ったけど。かわって増えてきたのが遺伝子組換えラット、マウス。人間のような遺伝子構造を直接入れて霊長類でやってきた研究を。#atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:03:14
Yoshiko Miwa @miwa_chan

イギリス、動物虐待の歴史が長かった。心をいためた人が保護法。その時に動物実験をどう考えるか。中で出てきたのが3R。痛みを最小にするのが原則。痛みとは? 人間が感じる痛みが原則。昆虫は反射、痛みではないとみなす。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:04:31
Yoshiko Miwa @miwa_chan

( 横山)(3Rについての補足) #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:06:23
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(秘密のゲスト一人目・Aさん)倫理的な話、概説を5分くらい。 19世紀、非常に残酷な実験をしていたクロード・ベルナール(実験医学の父)の妻と娘二人が動物実験反対運動をはじめ、動物実験反対連盟を。初代会長、ヴィクトル・ユーゴー。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:09:24
Yoshiko Miwa @miwa_chan

同時期のイギリス、残酷な公開実験への批判。ルイス・キャロルなど。自分の勤務する大学ではやめさせられず、法にはたらきかける。ダーウインなど反対。世界初の法規制へ。科学的な論争というより禁止派が科学界では負けていった感じ。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:11:20
Yoshiko Miwa @miwa_chan

動物に苦痛を与えていいのかという感じの運動→1970年代、アニマルライツ、動物解放運動。 哲学、人間の解放運動の拡大(人種→女性→動物)。ピーター・シンガー、功利主義→解放。功利主義と権利論がちょっと違う。功利主義は少数派切り捨て。#atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:13:31
Yoshiko Miwa @miwa_chan

リチャード・ライダー「科学の犠牲者たち」。苦痛に注目。これが背景となってピーター・シンガーが動物実験について語り始めた。科学の進歩によって、動物の苦痛・能力に関する知見の拡大。×人間特別 ◯動物にもあるじゃないか #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:15:42
Yoshiko Miwa @miwa_chan

人はどこから人なのか、という議論。中絶論などとも関連。パーソンなど。生態系を重視する立場からの動物保護。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:17:14
Yoshiko Miwa @miwa_chan

20~21世紀、シルバースプリング事件。動物実験そのものが刑事事件として強制捜査。サルの神経切断実験。最高裁まで行って有罪にならず。ペットが盗まれて動物実験に回ること、米国で動物福祉法の制定につながる。EUも同時期に同様。化粧品の反対。認知度up。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:18:44
Yoshiko Miwa @miwa_chan

今。倫理というより、代替だけでやっていけるのではという感じ。1960年代の3R から1R(代替)へ。代替を求めていくのが自分たちの今の活動のメイン。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:19:37
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(李)賛成・反対というか考えたことなかった。動物実験というのは動物を殺すことになる?(Aさん)基本的にそう。(李)命というものを考える。食事。魚、肉食べる。命いただく。動物実験と食べるために殺すのは何が違う? #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:22:29
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(Aさん)動物実験はベジタリアン運動と一体。畜産のありかたが過酷だという背景も。実は密接。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:23:23
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(横山)反対運動の担い手の中でも、「何に反対」は人によって違う。時習館高校のアカムシ実験反対は?(Aさん)科学が命をモノとして扱うこと自体に疑問は感じる人が多いと思う。運動のターゲットにするかどうかは別として。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:24:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(横山)反対運動している人は? 意外と少ない。よく聞く話「研究の現場が見えてない」。(Aさん)あると思う。自分は個人的に動物実験見せてもらったことが。ほとんどの人は経験ない。企業は教えてくれないし見せてもくれない。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:25:39
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(ゲスト・Nさん)獣医師。獣医学部出身。獣医として働いたことはない。動物実験の範囲は?(横山)人によって個人差。(Aさん)教育における動物実験、含む。(Nさん)それを前提にして話す。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:26:56
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(Nさん)獣医師は動物のためではなく人間のために働く。教育と研究に対して動物実験必要。手術の実験。代替していこうという動きあり。海外ではキットある。1年次。4人でビーグル犬1頭。1週間に1回の手術を3ヶ月。犬は苦痛ある。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:28:09
Yoshiko Miwa @miwa_chan

苦痛を最低限にすること法で定められている。殺処分はしない。2年次、解剖。最終的には殺す。局所麻酔、全身麻酔、最後に殺す。最初に教わるのは苦痛の少ない殺し方。3R→1R。代替できるものは代替していく考え方。できないものがある。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:29:28
Yoshiko Miwa @miwa_chan

北大出身。人畜共通感染病センターが数年前できた。代替できないものがある。鳥インフルエンザのトリとブタ、不可欠。代替できない。研究にせよ教育にせよ、愛護法に則る。動物の取り扱い、監査がある。技官が有資格、実権大。丁寧にしないと技官に怒られる。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:31:06
Yoshiko Miwa @miwa_chan

ルールはかわるもの。今の枠組みのルールの中で最大限に努力する。それが自分の見聞きしてきたこと。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:31:34
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(横山)(会場へ)そういう話、聞いたことありますか? (自分)ネコの動物実験ってある?(Nさん)見たことない。(横山)視神経の実験で見たことある。(Aさん)神経はネコ多い。(横山)代替できないものやっぱりある。今だったらどこまでイケるとか? #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:34:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(Nさん)必須になっているウシの手術のいくつか。代替できない。研究に関しても、細胞レベルの現象と個体レベルは違う。病気の治療、最終的には個体レベルで見る必要が。(Aさん) 人間に当てはまるところ。100年以内に動物必要なくなりそう。#atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:37:05
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(会場)人間の手術は練習ない。動物なら練習がアリ。なぜ? 手術の方法に本質的な違い?(Nさん)全部が全部はやらない。デイジーという縫合の練習キットも。実際に手術するのが最も有効なのでその方法だった。人間、やってないから分からない。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:38:08
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(Nさん)人間と動物、たぶん違うだろうと思う。実施例、機会、動物の方が少ないと思う。 #atlfs13 #phdjp

2013-11-09 15:38:40