レーザーポインターの光はどこまで見えるか? 追補編

32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
大平貴之 @ohiratec_mega

レンズ系で収束するレーザービームの径は、波長と距離、口径で決まる。但し理想的な光学系で完全に焦点が合った状態で。ビーム強度はガウス分布となる。

2013-11-13 00:02:43
大平貴之 @ohiratec_mega

こんな式は、マイクロプロッターで原板に穴をあけるときとか、微細加工の基本でね。厳密にはガウス関数で強度分布を求める式はも少し複雑なんだけど、こういう実験の時は正確な数値よりだいたいの桁の予測ができれば十分。だから面倒な関数計算はしなかった。秀才君にはその手の抜き加減が判らない。

2013-11-13 00:06:05
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega ありがとうございます,同じ理解です.なので,理論限界でもああいった像になるのがにわかに信じがたかったのです.スマホのレンズに入る光強度はuW以下になっていそうですが,夜景だとああいった写り方になるのですね.HDRとかかけているのですか?

2013-11-13 00:16:03
大平貴之 @ohiratec_mega

いや、スポットサイズはメートル単位ですがそれに関係なく、窓から発射点を見ると点光源に見えます。それを撮りました“@aion_a_rap: ありがとうございます,同じ理解です.なので,理論限界でもああいった像になるのがにわかに信じがたかったのです.スマホのレンズに入る光強度はuW以

2013-11-13 00:22:31
大平貴之 @ohiratec_mega

最初は反射望遠鏡の主光学系にレーザをつけてビームを絞る事を考えたけど、すると口径20cmでビーム系が理論値で僅か6cm、現実にも10~20cm程度になってしまうことが分った。これだと目視は危険だし軸出しの難度も尋常ではない。むしろポインタ単体でちょうどいいことが分ったんだよ。

2013-11-13 00:13:39
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega 現実にも,ということは実験されたのですか?私のポインタでは10m程度で既に2cm程度まで広がっているのですが...

2013-11-13 00:19:26
大平貴之 @ohiratec_mega

それはフォーカスずれでは?“@aion_a_rap: 現実にも,ということは実験されたのですか?私のポインタでは10m程度で既に2cm程度まで広がっているのですが...”

2013-11-13 00:23:32
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega ええ,フォーカスずれでしょうね.市販品の精度だとその程度のズレは当たり前のようにあるはずなので.なのでおっしゃる程度の理想からの誤差ですんでいるのが不思議なのです.

2013-11-13 00:28:29
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega 繰り返しお尋ねしますが,ビームを絞って10~20cmというのは,実験なされたのですか?

2013-11-13 00:29:35
大平貴之 @ohiratec_mega

いや、推定値です。@aion_a_rap: @ohiratec_mega 繰り返しお尋ねしますが,ビームを絞って10~20cmというのは,実験なされたのですか?”

2013-11-13 00:32:28
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega ガウシアンビームでスポットがメートル級になっているものを点光源と呼ぶのはよくわかりませんが...到達点ではガウス分布をとっていない,とおっしゃっているんでしょうか?

2013-11-13 00:32:35
大平貴之 @ohiratec_mega

う〜ん、貴方専門知識あるので難しく考え過ぎかもです。どうしたら分かるかなぁ。@aion_a_rap: ガウシアンビームでスポットがメートル級になっているものを点光源と呼ぶのはよくわかりませんが...到達点ではガウス分布をとっていない,とおっしゃっているんでしょうか?”

2013-11-13 00:34:17
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega ああ,すみません,違いますね.レンズがあるから集光されるのか.失礼しました.

2013-11-13 00:34:12
大平貴之 @ohiratec_mega

理解頂けたようで。そう、眼のレンズで集光されるので点に見えます。平行光ですから。“@aion_a_rap: ああ,すみません,違いますね.レンズがあるから集光されるのか.失礼しました.”

2013-11-13 00:40:32
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega いろいろ考えて納得しました,思っていたより夜は外乱光がないのですね.レンズに入る光は2cm径にわずか数nW程度ですが,夜景の光も同程度.

2013-11-13 01:11:41
あいおん @aion_a_rap

@ohiratec_mega また,軸調整も,仰るとおり広がっているからこそ難易度が落ちそうですね.それでもmradの精度ですが...天体望遠鏡の台座はそこまで精度出るものなんですね.驚きです.

2013-11-13 01:14:22
あいおん @aion_a_rap

色々やりとりさせて頂いて納得しました.直感を裏切るすごい結果ですね.広がりのせいで有効なパワーは数万分の一程度まで減衰しているのにも関わらず感が出ているのは素直に驚きです.良い物を見せて頂きました. http://t.co/ZsjujefS7S

2013-11-13 01:26:07
Toshiboumi Ohta @bugbird

@akibageek @ohiratec_mega 望遠鏡を使って六本木ヒルズを狙っているのが総てじゃないかな。充分に大きな距離(ただしレーザポインタのポイントが反射で確認できる程度)でポイントが望遠鏡の視野の中心にあれば光軸は一致しているわけだから、その状態で六本木ヒルズを狙う

2013-11-13 01:06:20
Toshiboumi Ohta @bugbird

@akibageek @ohiratec_mega いくら光軸をあわせても、そもそも平行度が非常に高いレーザポインタじゃないとだめですけど。

2013-11-13 01:09:15
Toshiboumi Ohta @bugbird

@akibageek @ohiratec_mega 望遠鏡で見た六本木ヒルズの視角と光軸を併せたときのポインタのスポットの視角が一致していれば、とりあえず六本木ヒルズ側でポインタの光を観測する事は可能なはず。

2013-11-13 01:13:52
Toshiboumi Ohta @bugbird

@akibageek @ohiratec_mega あ、望遠鏡の鏡胴と平行してポインタ置いちゃだめです。光軸を一致させるのだから、望遠鏡の対物レンズの前の中心にポインタを置きます。絞りと同じ効果になるので画面が暗くなりますが、ピントは合いますし、光軸は完全に一致します。

2013-11-13 01:22:10
Toshiboumi Ohta @bugbird

@akibageek @ohiratec_mega まぁ、あくまで推測ですけど、私ならこの命題はこうやって実現するということで。そもそも、きっかけになる発想は「思いもつかなかった」ですけどね。どうやれば出来るか? と考えるのは楽しかったw

2013-11-13 01:26:38
大平貴之 @ohiratec_mega

仕方ないな。地図上で距離が既知で比較的近い2点に向けて望遠鏡上でレーザスポットの見かけの位置を読み取り、そこから無限遠でのスポットの位置を推量している。レーザと望遠鏡のパララックスがあるからね。

2013-11-13 01:26:21
Toshiboumi Ohta @bugbird

@ohiratec_mega うわ。そっちの方でやったのですか。まぁ充分に長いレンジを使って設定できれば補正可能ですね

2013-11-13 01:39:50
大平貴之 @ohiratec_mega

その程度の事はいちいち議論することでなくて現場でその場で判断することだ。結局現場じゃなにがしか予想外の事が起きるわけだしって、こういう言い方が、反感買うんだろうね・・(^_^;)

2013-11-13 01:28:05
前へ 1 ・・ 3 4 次へ