荒川に面していない荒川区の偽装から始まる江戸の水運

まとめました。
28
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

定期tweet 荒川区を走っているのは、山手線、常磐線、京浜東北線、日比谷線、千代田線、京成本線、つくばエクスプレス、都電、都バスたくさん。コミュバス、舎人ライナー

2013-11-12 09:43:32
buvery @buvery

しかし、荒川区は、荒川に面していない。RT @sayakatake: 定期tweet荒川区は隅田川沿い。都電もある、山手線の駅もある。

2013-11-12 12:10:52
buvery @buvery

足立区とか、墨田区とか江戸川区。RT @okami_sakanaya: 荒川は何区を流れてるの? RT @buvery: しかし、荒川区は、荒川に面していない。RT @sayakatake: 定期tweet荒川区は隅田川沿い。都電もある、山手線の駅もある。

2013-11-12 12:27:51
buvery @buvery

と荒川なんだけれど、今は隅田川。RT @aizujin_k: つhttp://t.co/kBjguVj0eK @okami_sakanaya 荒川は何区を流れてるの? RT @buvery: しかし、荒川区は、荒川に面していない。

2013-11-12 12:28:10
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@buvery @aizujin_k 車で隅田川沿いはよく通るんだけど、そういや荒川は一回跨ぐだけだなぁ。首都高で。元々は同じ川の水なのね。

2013-11-12 12:33:41
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@okami_sakanaya @buvery 荒川、隅田川、中川、江戸川、利根川・・・いまでも小船なら自在に通れて面白いです。

2013-11-12 12:35:32
buvery @buvery

東京地形図。上野から田端にかけて、本当に山の手の際を走っていることが分かる。http://t.co/wZ90yGweMq

2013-11-12 12:56:42
buvery @buvery

これも東京地形図ですが、井の頭池、善福寺池からの神田川『峡谷』がよくわかります。http://t.co/ImxygcrCP7

2013-11-12 13:07:22
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @okami_sakanaya @buvery 今の隅田川が入間川だったころはそんなに問題無かった様です。荒川を熊谷で入間川に鞍替えしてから今の荒川区で水害が多くなったんで、もともと入間川だったんだけど嫌みで荒川という名に変えたんじゃないですかね^^;

2013-11-12 17:55:38
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 元荒川 という名称もあるくらいですから、一応あったことは違いないようですが、随分実態は変わってますね。関東の水系は江戸時代に殆ど運河化されたと言えるくらい変えられてますよね。http://t.co/YbQOQVdD50

2013-11-12 19:17:24
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k 鈴木理生さんの『江戸はこうして造られた』によると、寛永六年に荒川の鞍替があり、それまでは入間川とありますね。利根川(江戸川)、古利根川(中川)、入間川→隅田川(荒川(現隅田川)→隅田川)、という感じだった様です。 http://t.co/DlwyLzUfbK

2013-11-12 19:48:51
拡大
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

ご本の中の図でしょうか。とても判りやすいです。@murapyon71『江戸はこうして造られた』・・・寛永六年に荒川の鞍替・・それまでは入間川とありますね。利根川(江戸川)、古利根川(中川)、入間川→隅田川(荒川(現隅田川)→隅田川・・ http://t.co/gjXDTHeSxq

2013-11-12 19:59:24
拡大
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k そうです。この本に載ってます。他にも段階を追って数種類の図が載ってます。僕がみても「はあ、なるほど」で終わっちゃうのですが、aizujin_kさんがお読みになると面白さ倍増ではないでしょうか(^^)

2013-11-12 20:10:59
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 いえいえ、田舎物で、関東平野の地理には疎いんですが、舟で通った経験のある所もあるので、水上から見た地理というのは、地上で考えるのと反転したような面白さがあります。先ほどのような地図を拝見すると、江戸の水運なんかどうなっていたのかなあと空想だけはしてます。

2013-11-12 21:23:22
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k 最初の運河構想(道三堀ー小名木川ー新川)は、利根川から江戸城までを結ぶ大動脈で、目的は塩の大生産地の行徳(千葉県市川市)と江戸城本丸とを結ぶ為で、江戸川→日本橋→江戸城と名まえの由来も見える様な見えない様な^^; http://t.co/gziHWNjRZs

2013-11-12 23:40:36
拡大
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k 塩と一緒にいろんな物のやり取りが始まったので、次は、購買の倉庫搬入路みたいな形で八丁堀がドンと出来てますね。

2013-11-12 23:47:40
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 今で言えば、高速道路が倉庫直結みたいなものですね。日本では縦の川筋を使えるところは多くても、横に運河でつないで網目状の水運が出来るところは地理的にごく限られるわけですが、家康が江戸を選んだのはその辺も考えてたんだろうなあと思いました。

2013-11-13 09:15:30
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k これなんかは運河の切り通しの現場らしいですが、規模が凄いですね。昨日の一連のtweetのやりとりで、水運がいかに重要視されていたか勉強させていただきました^^ きちんとした視点で本を読むと理解度が増しますね^^; http://t.co/fZV9mu3eJt

2013-11-13 10:06:07
拡大
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 どこなんでしょう。ダイナマイトも重機も無い時代に良くやったものだと思います。こちらこそ、見せていただいた図で、家康入府前後でこんなにも変わったのかと認識を新たにする事が出来ました。それにして、江戸初期の短期間に驚くべき大土木工事をやったのですね。

2013-11-13 10:46:26
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 ありがとうございます。現在の神奈川県警本部付近でしょうか?結構広々してしまっていて俤が無いんですが、他に該当場所もないような・・・琵琶湖疎水や柳ヶ瀬トンネルより以前の工事ですからダイナマイト無でやったんでしょうね。

2013-11-13 17:02:01
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k 「神奈川県警察本部第一交通機動隊」があるところが切り通しな様な雰囲気ですね。震災で復旧とありますが、それにしても原風景が全く感じられませんね(‾ε‾“) http://t.co/o14tFifgvq

2013-11-13 17:31:16