社会的ルールが守れない人に対してはそれなりに腹は立つのだけど…

「社会的ルールが守れない人に対してはそれなりに腹は立つのだけど…」 あとは働きアリの法則(2割:せっせと働く、6割:フツーに働く、2割:全然働かない)など。
2
あきおS @akio_s21

(1)社会的ルールが守れない人に対してはそれなりに腹は立つのだけど、なかなか簡単に理解できない人もいるよなぁと思うとすぐに単純には怒れないよなぁと感じているのが最近の自分のアタマの中。

2013-11-14 12:05:27
あきおS @akio_s21

(2)具体的にどういうことかというと、どんなにわかりやすく提示していても、すぐに理解できる人及び更に先を行く人2割、フツーに理解する人6割、なかなか理解できない人2割…くらいは「必ず存在する」と考えています。

2013-11-14 12:05:39
あきおS @akio_s21

(3)そして何より必要なことは、そうしたなかなか理解できない人を排除したり急激にルールを押しつけるのではなく、何故理解できないかをこちらが理解し、更にはそういう人もいるんだということを理解した上で共存していくこと…だと思うのです。

2013-11-14 12:06:56
あきおS @akio_s21

(4)何回か言ってわかる人もいれば、どうしてもわからない人もいる。それでも「共存」はしていかねばならない、ということです。別に嫌いな人まで好きになれってわけではありません。最低限の付き合いをしながら、うまくやっていきましょってことです。

2013-11-14 12:07:03
あきおS @akio_s21

(5)ちなみに先ほど「2-6-2」って数値を出しましたが、根拠としては働きアリの法則に基づき(2割:せっせと働く、6割:フツーに働く、2割:全然働かない)、それ以外の根拠はありませんw…これが社会全体にも当てはまるのでは、と言いたいだけです、はい。

2013-11-14 12:07:15
あきおS @akio_s21

(6)それに基づけば、「社会全体がルールを守るようにはならない」かもしれないのですが、その「守らない」人が固定化していなければ、まだ救いようはあるのかなと。つまりは常に現れる「守らない」人に注意し続けていく必要が、どこかにはあるっていうことです。

2013-11-14 12:11:24
あきおS @akio_s21

(7)更に言えば、かつてルールを守らなかった人が守るようになる一方で、かつてはルールを守っていたのに守らなくなってしまった…という人が出るかもしれないということ、そしてそれが自分になるかもしれない、という可能性もなくはない、ということです。

2013-11-14 12:11:33
あきおS @akio_s21

うひゃあ、凄いオチだ!www RT @hakutei0528: ルールのお話、納得&賛同しながら読んでいたら、見事にオチがついた瞬間を激写しました(笑) http://t.co/LOlf2BkIiN

2013-11-14 12:26:32
拡大