131118 岩上安身によるトーマス・カトウ氏インタビュー 実況ツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/112187
0
岩上安身 @iwakamiyasumi

以下、連投。RT @IWJ_ch1: 1.11月18日午後3時から行われる「岩上安身によるトーマス・カトウ氏インタビュー」の模様を実況します。カトウ氏は米国在住の国際コンサルタントで、米国議会ウォッチャー。テーマは「米国のTPPをめぐる動きと狙いについて」

2013-11-18 19:15:11
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投2 RT @IWJ_ch1: 2.カトウ氏「TPPにおける米国の思想。『対等競争条件』という言葉がよく使われる。これがTPPに適用されるとどうなるか。ベトナム・日本・米国が同じ土俵に立つことになる」

2013-11-18 19:17:06
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投3 RT @IWJ_ch1: 3.カトウ氏「もう一つの思想は『米国覇権による平和(Pax Americana)』。しかし今この体制にかげりが。ドルの基軸体制にかげりが見え始め、米国の債務超過は1700兆円を超えた」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:17:25
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投4 RT @IWJ_ch1: 4.カトウ氏「TPPは国の競争力の戦い。相手国競争力を是正する。去年のデロイト社のレポートによると、国家競争力1位は中国、5年後も1位。米国は3位で5年後は5位、日本は10位で5年後は12位。ちなみに2位はインド」

2013-11-18 19:17:47
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投5 RT @IWJ_ch1: 5.カトウ氏「TPPにおいて相手国の競争力を弱める道具とは。TPPの『労働』『環境』『国営企業』の分野。例えば日本の箸が、環境面で批判を呼んだり。また国営企業を、経営陣を送り込むなどじわじわ攻撃する」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:18:06
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投6 RT @IWJ_ch1: 6.カトウ氏「そしてTPPにおける米国の狙い。『米国輸出の増加』だが、オバマは雇用増、ブッシュはGDP増で微妙に違う。ブッシュは企業利益優先で、オバマは逆に従業員利益をアピールしている」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:18:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投7 RT @IWJ_ch1: 7.カトウ氏「TPPの背景。サプライチェーンの『グローバリゼーション』。例えばボーイング787は、製造過程で日本の企業・技術が多く携わっている。これは米国民は『なぜ自国で調達しないのか』と困る」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:18:51
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投8 RT @IWJ_ch1: 8.カトウ氏「また『通貨問題』通貨の値動きが国の競争力を超えるほど影響力を増した。米国議会はTPPに『通貨条項』を入れ、他国の為替操作を規制しようと主張。しかし財務省は慎重な姿勢を示している」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:19:09
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投9 RT @IWJ_ch1: 9.カトウ氏「さらに『金融サービス』。リーマン・ショックで米国は1400兆円、世界で3400兆円の冨が失われた。民主党は『病理的な現象』とし、規制を加えるべきだと主張。しかし共和党は『自然な現象』、ほっとけば良いと。」

2013-11-18 19:19:30
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投10 RT @IWJ_ch1: 10.カトウ氏「民主党は『ドット・フランク法』という、米国史上初めて銀行への規制を強化する法律(マクロプルデンシャル措置)が通った」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:19:54
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投11 RT @IWJ_ch1: 11.カトウ氏「続いて米国の輸出増戦術というねらいについて。TPPはWTO協定、厳密に言えばTRIPS規定の強化が前提にある。考えうるすべてのイノベーションに特許を付与するという考え方。人間が開発した微生物にまで」

2013-11-18 19:20:23
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投12 RT @IWJ_ch1: 12.岩上「その先にあるのは、モンサントなどが遺伝子を操作して創り出した作物・種に特許を得て、市場を独占することなのでは?」 カトウ氏「先日ウィキリークスが暴露したTPP文書でも、議論されていることが明らかに」

2013-11-18 19:20:46
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投13 RT @IWJ_ch1: 13.カトウ氏「さらに『インターネットの規制』。著作権を侵害していないかどうか、インターネット・プロバイダ(ISP)が責任を持って監視しなければならなくなる。即刻削除すればISPの責任は消える」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:21:13
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投14 RT @IWJ_ch1: 14.カトウ氏「続いて、米国のNAFTAの反省について。NAFTAでは米国の製造業が極端に空洞化した。コストの安い海外に製造工場を置いたことで、技術流出が起こった。米国では今これを呼び戻そうとしている」

2013-11-18 19:21:51
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投15 RT @IWJ_ch1: 15.カトウ氏「また米国はこれまで蔑ろにしてきた熟練工業者を育成、熟成しようとしている」岩上「日本がまさに直面する問題。米国が気付いた熟練工業者の価値を、日本では逆に今、蔑ろにしようとしている」 #iwakamiyasumi

2013-11-18 19:22:11
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投16 RT @IWJ_ch1: 16.カトウ氏「製造業の呼び戻し政策。これはTPPが成立しない場合のオバマ政権の基本政策です。米国の法人税は35%、中国は25%。そこでオバマ政権は法人税を低減して25%にしようとしています」

2013-11-18 19:22:42
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投17 RT @IWJ_ch1: 17.カトウ氏「米国議会の動向について。原則は、上院議員3分の2以上の同意で批准されます。ただし例外として、上下下両院の過半数で批准できます。これは修正不可なのです」#iwakamiyasumi

2013-11-18 19:23:01
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投18 RT @IWJ_ch1: 18.カトウ氏「TPAという法律が現在も生きているとすると、委員会の審議は省略され、直接本会議に持ち込まれることになります。しかも本会議の審議は60日。TPAは70年代に始まったものです」#iwakamiyasumi

2013-11-18 19:23:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投19 RT @IWJ_ch1: 19.岩上「先日、ルー財務長官が来日して、『聖域』5項目の撤廃を要求しました。米国は急いでいるということでしょうか」カトウ氏「2009年2月、米国議会では54名がTPP参加に発表。NAFTAの二の舞いとなるという理由」

2013-11-18 19:23:57
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投20 RT @IWJ_ch1: 20.カトウ氏「他にも、コーポレート利益への批判というものもあります。米国では医療保険に入っていない人も5000万人もいます。99%対1%という議論も出てきていますね」

2013-11-18 19:25:56
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投21 RT @IWJ_ch1: 21.カトウ氏「米国議会でのTPP賛成グループ"Friends of TPP"。マイクロソフトの知財の関係が中心。他にはルイジアナ州、ウィスコンシン州の医薬品など」

2013-11-18 19:26:16
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投22 RT @IWJ_ch1: 22.カトウ氏「最近、『TPPフリーゾーン』というものが米国内で議論されています」岩上「日本でもそういうものが欲しいところですね」#iwakamiyasumi

2013-11-18 20:12:48
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投23 RT @IWJ_ch1: 23.岩上「米国の労働組合が訴訟を起こすということですが」カトウ氏「WTO違反ということで訴えるのです。WTOの下にある機関で裁定が行われる」#iwakamiyasumi

2013-11-18 20:13:08
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投24 RT @IWJ_ch1: 24.カトウ氏「通貨問題のメカニズムについて。円高の場合は米国への投資が安くて済みますね。円高であればあるほど中国への投資も進みやすい。米国への投資キャンペーンとして"Select USA"を始めています」#iwakamiyasumi

2013-11-18 20:13:26
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投25 RT @IWJ_ch1: 25.カトウ氏「続いて米国の対中戦略について。米国は中国をTPPに組み込み、中国からの輸出を減らし、中国が行っているとされる為替操作をやめさせたい、という一方、元の切り上げを行うと、中国の米国への投資力があがってしまう」

2013-11-18 20:13:43