平成25年11月19日第6回サッカースタジアム検討協議会@広島 レポート

平成25年11月19日にあった、広島市・広島県・広島県商工会議所・広島県サッカー協会でつくるサッカースタジアム検討協議会の模様を、@chottu_LB さんかレポートしてくれたので、まとめました。 #サカスタ協議会6 #夢スタ 1日経って、mataroviolaさんが広島市中央公園の建築面積の制限についての考察と、chottu_LBさんがこの協議会で行われた日本投資銀行のプレゼンについての感想を述べてくれたので、追加しました。11月22日、さらにmataroviolaさんが考察を加えてくれたので、追加しました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ちょっつ☆☆☆☆ @chottu_LB

とはいえ、日本政策投資銀行のプレゼンは「見事」の一言。海外の事例をこの機関でここまで丁寧に作り込めるとは。いつか形として発表して欲しいと願うばかりです。 #サカスタ協議会6

2013-11-20 00:56:41
ちょっつ☆☆☆☆ @chottu_LB

最後に余談になりますが昨日のスタジアム検討協議会で一番輝いていたのは #sanfrecce 広島の森脇企画・ 広報部長です。その胸には輝く星マークのバッジ。皆さんも普段から鞄などに付けて歩いてみませんか? http://t.co/HUDm4PAf3U #サカスタ協議会6

2013-11-20 01:00:19
またろ @mataroviola

昨日の広島市中央公園の建築面積制限の件、ここにわかりやすくまとまってました。 http://t.co/J3TnXBEBXU #kyusimin #sanfrecce

2013-11-20 09:24:05
またろ @mataroviola

広島市中央公園の都市公園としての開設面積は約415,700平米、都市公園法で公園施設は開設面積の2%まで、特例建築物(政令で定める休養・運動・教養施設・備蓄倉庫等)はそれに加えて10%まで超えることができます。既存は特例建築物約21,300平米、その他公園施設約2,300平米。

2013-11-20 09:29:21
またろ @mataroviola

これにより、旧球場除却後の許容建築面積は特例建築物分で約20,300平米、その他公園施設分で約6,000平米、合計で約26,300平米。昨日の会議では、このうち約2,500平米分は旧球場南側地下にある排水ポンプ場で使っているので残りの約23,800平米が跡地の建設可能面積と。

2013-11-20 09:32:59
またろ @mataroviola

しかし、第一の疑問としてこのポンプ場は球場残存時からここにあったので、既存の建築面積(21,300+2,300=23,600平米)に含まれてないとおかしい気がします。市の担当は「都市公園法上建てられる面積」と「物理的に既存物があり建てられない部分を除いた空地」をごっちゃにしてる。

2013-11-20 09:36:18
またろ @mataroviola

そして最大の問題は、この許容建築面積約26,300平米は公園開設面積約415,700平米の全域に対してかかるものであり、北側の自由広場でも同様に26,300は26,300なんです。北側は空地が大きいので38,000平米の敷地に3万オーバーのスタジアムが可能というのは明らかに誤り。

2013-11-20 09:39:27
またろ @mataroviola

じゃあ、跡地も北側広場も含めて中央公園じゃ2万ちょっとのスタジアムしかできないの?という落胆の声も聞こえてきます。いえいえ、時代は動いています。都市公園法もH24年に改正があり、この建築面積の扱いについても時代の要請により、変更がかかってきています。

2013-11-20 09:44:19
またろ @mataroviola

参考資料はこちらになります。http://t.co/Pso8YXfZ7C(PDF注意)こちらの7ページから、許容建築面積の改正の概要と運用指針が出ています。先ほどの公園施設2%特例建築物10%は「地方自治体の条例により割増可能」となっているのです。

2013-11-20 09:46:11
またろ @mataroviola

もちろん、この条例による割増については一定の意義的制限をかけてはいますが、「このように都市公園の重要な機能となってきている災害応急対策拠点や避難地・避難路としての機能をより一層発揮させることを目的とし、備蓄倉庫等の災害応急対策に必要な施設についても休養施設や運動施設等と同様に…

2013-11-20 09:50:57
またろ @mataroviola

…建ぺい率の特例措置を設け、施行令第6条第2項で定める100分の10を参酌して条例で定める基準を限度として、建ぺい率を上乗せすることができるものとしている。」とあるように防災拠点的な機能を持たせれば、上限割増は可能なのです。むしろ自治体での自主的運用を推奨している形です。

2013-11-20 09:51:58
またろ @mataroviola

これを考慮すると、実際の建設主体に自治体が当然絡んでくるならば、都市計画的に意義のある機能を持たせた上で割増をターゲットとすることは全く無理のない手法です。条例ですので市議会を通す必要がありますので論議はあるでしょうが、付加機能の是非如何で割増は十分通ると思います。

2013-11-20 09:54:59
またろ @mataroviola

しかし、それでもその他の法令および地域条件で規模が制限されることがあります。跡地で言えばバッファーゾーンの高さ規制です。賛否はあるでしょうが、これはある程度守る必要はあるでしょう。もちろん広島マツダビル(大規模改修のため高さ規制対象)のように公益施設で逃げる手はあると思います。

2013-11-20 09:57:47
またろ @mataroviola

それよりも、北側自由広場はそういう規制が全くなく広々と高く建てられるわけではありません。むしろ北側のほうが問題です。それは「北に住宅地がある」からです。北にある市営基町アパートへの騒音問題が大きくいわれてますが、もっと大きなのは「日影に関する近隣対応」だと思います。

2013-11-20 10:00:22
またろ @mataroviola

北側自由広場の南北方向は170~180m程度、スタジアムの向きはおのずと長辺東西になります68mピッチにバッファー15m、スタンド南側に人を捌く空地を30mくらいとるとしても、スタンド幅が25~30mとれば北側は道路いっぱいいっぱいになります。

2013-11-20 10:05:44
またろ @mataroviola

それで3万スタジアムともなれば高さは25mオーバーになるでしょう。アパートの前面道路は15m程度、自分の敷地の15m先に7階建てくらいのビルが横幅200m近く存在することの圧迫感を想像してみましょう。許容できるでしょうか?当該地は第二種住居地域、日影条件は+4mで5h3hです。

2013-11-20 10:15:29
またろ @mataroviola

北側に道路後退なんとか10m確保したとしても、道路中心まで18m、5mラインまで23mです。東西長大建物では5時間日影倍率=冬至の12時日影倍率ですから広島では1.6程度、すると14+4=18m程度のスタンドしか法的に建たないことになります。25m幅で18m高さでは3万は無理です

2013-11-20 10:30:19
またろ @mataroviola

これはあくまで「建築基準法を遵守するだけで住民が納得してくれる場合」のケーススタディです。実際は4m3時間5時間という日影条件は住民が納得してくれる例はほとんどありません。基町住民がどうこういう以前にどこで建てても大問題が予想される立地条件です。なんでそう軽々しく言えるんでしょ…

2013-11-20 10:32:53
またろ @mataroviola

これが跡地だとどうなるかというと、北側も公園敷地内で、日影に関しては緩和条件により、問題になりません。東側には民地が隣接してます(NTTビル等)が、そこは商業地域となり、日影対象外です。日影を考えると、明らかに跡地より北側自由広場のほうが厳しい条件になります。

2013-11-20 10:37:30
またろ @mataroviola

どうも今回の協議会に説明に来た市の担当者は、跡地利用担当だったようで、跡地の規制に関しては詳しくても、北側自由広場に関する規制に関してはさほど詳しくなく、感覚で言ったのではないかと思います、ただ、その言はすぐにマスコミに乗り、ミスリードを引き起こします。ほんとに厄介…

2013-11-20 10:39:14
またろ @mataroviola

もうすでに、跡地だと2万、北側自由広場なら3万と誤解し、だったら規制としがらみのすくない北側でいいじゃんという意見をネットで多く見ました。違うんだって、規制もしがらみも北側は跡地以上なんだって、と、ここで声を大にしていいたい。基町住民との密約的な都市伝説以上の厳しさがあるのです。

2013-11-20 10:41:01
ちょっつ☆☆☆☆ @chottu_LB

なぜ自分が日本政策投資銀行のプレゼンが素晴らしかったと訴え続けるのか。 1個はスタジアムに興味を持つ学者やそういった類いの人からすれば垂涎ものの話だったからです。が、それだけではありません。

2013-11-20 09:36:10
ちょっつ☆☆☆☆ @chottu_LB

現場の声として「スタジアムを建設したことにより生まれた効果と反省点」を聞けたのはとても大きい。4つのキーポイント、すなわち「市場調査」、「明確なビジョン」、「実現可能性と採算性」、「諸規制への対応」は絶対に忘れてはならない。

2013-11-20 09:38:20
ちょっつ☆☆☆☆ @chottu_LB

そして土地の比較考量などのポイントを提示されたことで今後はこの考え方に沿って評価する可能性が高いのではないでしょうか。いわゆる評価軸を形成できたかもしれないなと。

2013-11-20 09:39:20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ