小沢剛 F/T13イェリネク連続上演 『光のない。(プロローグ?)』

F/T13イェリネク連続上演 『光のない。(プロローグ?)』 作:エルフリーデ・イェリネク [ オーストリア ]   演出・美術:小沢 剛 [ 日本 ] 11月21日(木)~ 11月24日(日) 東京芸術劇場 シアターイースト 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
八谷和彦 @hachiya

昨日は小沢剛「光のない。(プロローグ?)」を見てきました。最初の10分「え?これだけ?」「小沢さんらしくないな…」とか思っていたけど、最後はちゃんと彼の作品になってました。

2013-11-25 11:27:40
Miho Morioka 森岡実穂 @MoriokaM

小沢剛演出の『光のない。(プロローグ?)』を見てつくづく思うのは、「観客にある認識や感情を引き起こすこと」という目的を最優先事項とするならば、方法は色々あって、必ずしも「戯曲を読む」という方法を取らなくても可、ということ。

2013-11-25 11:16:01
naonakamura @nakamuranao

ありがとうございました @ma_fumo: 小沢剛さん『光のない。(プロローグ?)』を見たあとケーキを食べたべ、感想を話し合う。こちらについては、まだもやもやが残る。のち、キュンチョメさん個展へ。高円寺駅から会場(素人の乱12号店)までの道のりも含め満喫。

2013-11-25 10:26:10
夏目深雪 @miyukinatsu

→同時にF/Tの小沢剛「光のない。(プロローグ)」になぜ違和感をもったのかがよくわかった。あそこになかったものがあった。キュンチョメ「ここではないどこか」は本日17時まで延長されたそうです。お時間ある方はぜひ。http://t.co/9t5bMgttNe

2013-11-25 10:09:31
cbyk @cbyk

小沢剛さんの「光のない。」人間て滑稽な生き物やなと再認識。好奇心と欲求・欲望。何かが起こる度右往左往。その者達の顔。見ていてだんだんしんどくなってすこし距離をおいた。でもふとした瞬間、胸元掴まれて自分もこれなんだろうと思い知らされる感覚。人に残った野性とか思い出して考える切欠に。

2013-11-25 09:58:41
tissue @tissuey

F/T13イェリネク連続上演『光のない。(プロローグ?)』昨日最終日、観劇。衝動買いした原作。スタッフとしてお客として最大限楽しめました^ ^ http://t.co/QijkLGNS0h

2013-11-25 08:35:08
拡大
小泉うめ @co_ism1_U_Me

小沢剛「光のない。(プロローグ?)」 #拝見 。イェリエク作品の上演って、アーティストが如何に向き合い感じ取ったかがいつもよく分かる。どうしてもKEXのマルセロ・エヴェリンを思い出すのだけれど、動き方に戸惑う観客を、どのように導き巻き込むかを考えるのも舞台芸術の重要な作業だ。

2013-11-25 07:22:13
5harkrak0 @5harkrak0

小沢剛「光のない。(プロローグ?)」バカ売れしてるだけあっておもしろかった。余白がいっぱいあっていろいろ考えることができた。私が劇場に来るのに求めることではなかったけど、現代芸術はじめて面白いと思った。

2013-11-25 04:27:26
TARO YASUNO @poino

ゾンビ音楽の気に入り度としては、一昨日の20時、昨日の17:00、今日の14:00、17:00がベストだった気がする。俺にしか分からない違いかもだけど。

2013-11-25 03:51:58
わかめのぱぱ、 @suigun007

イイネ! @yuppiphone:小沢剛さんのFTでやってるやつ見たかったな。こういうとき東京はいいな、と思う。けど、東京にいた時は忙しすぎて、なんも見に行ってなかった。

2013-11-25 03:32:49
おおくぼひろはる @okuboh

小沢剛のイェリネクの創造的空間。溢れる言葉の洪水と共に、抽象的映像と音楽、あの猿の演技は、言葉に出来ない苦しみを表していて、深く心に迫るものでした。

2013-11-25 01:54:15
aisasaki @mashcosan

薄磯海岸の見張り台からカメラがパンして塩屋崎灯台がうつった時に息を飲んでしまったけど、ゴリラの人がずっと丁寧に踊っていてくれてよかった。あれはなんていう曲なんだろうな。 #FT13_ozawa

2013-11-25 01:41:10
aisasaki @mashcosan

F/T13の小沢剛 『光のない(プロローグ?)』をみた。震災がはじまって2年半以上たったいまのこと、とてもストレートでちょっと驚いた。お囃子マシンよかった。 #FT13_ozawa

2013-11-25 01:38:50
やか @yaakaaan

F/Tの小沢剛の「光のない。(プロローグ)」が素敵でした。時間ないけど行ってよかった~

2013-11-25 01:04:36
Yuppi(秋風リリー) @yuppisensei

小沢剛さんのFTでやってるやつ見たかったな。こういうとき東京はいいな、と思う。けど、東京にいた時は忙しすぎて、なんも見に行ってなかった。

2013-11-25 00:58:50
TARO YASUNO @poino

まず舞台作品をやってみせろという無茶振りからはじまり、僕からもゾンビしか出来ないっすと無茶振りされ、あらゆる無茶ぶりをいい意味で我田引水し、自らの表現に導いた小沢さんは大したもんだなと思いました。今の俺にはできねー。って思います。

2013-11-25 00:56:22
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

F/T イェリネク/小沢剛「光のない。(プロローグ?)」誘導の係員が気になった感想散見するの、それはもちろんそうなのだけど。しかし作品内容的に演者として居る人をあれ以上出したくなかったのもわかる。あごうさんのも観た上で、なんらか方法はあったのかもしれないがかなり難易度高いと思う

2013-11-25 00:47:01
TARO YASUNO @poino

でも、イェリネクのテキストをみて、最初はなんとなく大喜利をしてみせようと考えてみるんだけど、ここはゾンビ音楽がいいよなって思った。それは、去年の三浦演出の三輪さんの仕事を見たときから俺ならゾンビだなとそう思ってたと思う。

2013-11-25 00:43:08
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

F/T イェリネク/小沢剛「光のない。(プロローグ?)」こういうこと言うと野暮なのかもしれないけど、まあ公演終わったから(それでも野暮かもしれないけど)他に誰も言わないと思うから、、、これ、気づいてない人もいるかと思うのだけど、テクニカル的にものすごく大変なことやってるよ!

2013-11-25 00:42:32
TARO YASUNO @poino

僕は音楽監督という大仰な名前の役職でしたが、イェリネクのテキストでなんかするみたいな話を貰ったときから、「僕は大喜利は今はやれません。、ゾンビ音楽しか見えてません」と言って逆に小沢さんにゾンビ音楽を配置せよみたいな大喜利をやらせてしまったかもしれません。ご苦労かけました。

2013-11-25 00:39:58
TARO YASUNO @poino

キャットウォークにいた為か、いままで踏んできたどの舞台よりもスタッフ達との距離が近くなれて、楽しかったし、良かった。

2013-11-25 00:36:13
TARO YASUNO @poino

「光のない」 終わりました。Twitter世論ではとても評判のいい作品でした。僕はリハもゲネも本番も全てキャットウォークにいたため、鑑賞者目線で全くみれてませんでした。あー。客で見たかったー。

2013-11-25 00:30:40
佐藤 直樹 @naokisatoasyl

小沢剛さん演出・美術のイェリネク『光のない。(プロローグ?)』を見てフラダンスに対する興味がとても強まった。

2013-11-25 00:25:49
たけ @take_tokyojapan

「光のない。(プロローグ?)」。原作を全く知らないので残念でした!昨年も上演されていたのですよね?せめて昨年も見ていれば小沢剛さんの演出のユニークさももっと分かったのに。。ただ、展示の文字の多さにはちょっと・・。ほとんど読めなかった。

2013-11-25 00:10:45
森ふらち(kitsch guy) @m_furachi

池袋で、小沢剛「光のない。(プロローグ?)」。急遽追加公演が決まった11時の回を当日券で。現代美術家が、こんなすごい演劇つくっちゃうなんて。類人猿(?)、切なかったなぁ。処理できないんだから再稼働なんてありえないよね。

2013-11-24 23:50:01
前へ 1 2 ・・ 17 次へ