IIJ Technical WEEK 2013 2日目 #iij_tw2013

IIJのエンジニアによるイベント IIJ Technical WEEK 2013 1日目の模様です。 全日程のプログラム: http://techlog.iij.ad.jp/archives/815 * コンテナ型データセンターの研究開発 * IIJのバックボーンネットワーク運用 * ゲートウェイソフトウェアの現状と今後 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
堂前@IIJ @IIJ_doumae

sub system:データセンター要素の制御。ある要素を変更する場合に依存関係がある。ある設備の動作を変更する前に、別のところを変更しておくとか。そういった依存関係を解決しながら実行する。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:05:23
堂前@IIJ @IIJ_doumae

Interface system: 外部との連携を行う部分。co-IZmo SDは外部から制御可能である。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:05:56
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ユースケース1。データセンター内の要素の制御。データセンター内の状況に応じてVMの配置を計画してマイグレーションをしてから、DCの状況を変更させる。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:07:08
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ユースケース2。外部の状況、内部の状況を入力として、コンテナ内部のリソースをどのように変更すれば効率がよくなるかを判断し、変更。それにより入力が変化し、再び判断の繰り返し。反復することでよりよくしてゆく。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:09:02
堂前@IIJ @IIJ_doumae

SDDC(software defined data center)にむけて。DCを一つのシステムとして扱う扱うフレームワークの高度化、標準化。「コンテナDCをソフトウェア制御するためのAPI」仕様の公開も。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:10:58

IIJのバックボーンネットワーク運用

IIJネットワーク本部 ネットワークサービス部 技術開発課 シニアエンジニア 松崎吉伸
IIJでは独自のバックボーンネットワークを構築し、高品質高信頼なサービスの基盤として利用しています。本セッションでは、そのバックボーンネットワークの構築と運用について、セキュリティの観点や最近の技術動向等を交えつつ解説します。

堂前@IIJ @IIJ_doumae

【IIJ Technical WEE K2013】 IIJのバックボーンネットワーク運用 / IIJ ネットワークサービス部 シニアエンジニア 松崎吉伸 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:16:26
堂前@IIJ @IIJ_doumae

インターネットは利用者に提供する通信が、いろいろなオペレータのネットワークを経由している。すべてのネットワークが正しく運用されて初めて「ちゃんと通信できる」というユーザ体験が得られる。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:17:26
堂前@IIJ @IIJ_doumae

いろいろなオペレータが運用するネットワーク(バックボーン)がある。最近のIIJバックボーン http://t.co/wssjraVry7 全国・海外へ。海外向けは東京大阪あたりから伸びている。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:18:55
堂前@IIJ @IIJ_doumae

今年新しい拠点を追加した。ロンドン。大西洋周りとロシアを横断するルート。ロシアルートがとてもうれしい。東京〜ロンドン往復160msぐらい。これはとてもよい数字。今までは米国周りで地球を2/3周していた。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:20:18
堂前@IIJ @IIJ_doumae

大変快適になったのだが、ロシアルートのファイバは本数が少なく、これが切れると大西洋周りになってしまう。今後需要が増えるようならより冗長性を高めたネットワークを作ってゆきたいと考えている。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:21:16
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ネットワーク屋にとって、ネットワークが広がってより低遅延なネットワークを作れるということは、とても興味深い、楽しいことです。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:21:50
堂前@IIJ @IIJ_doumae

バックボーンは共有財産で、IIJの各種サービスが乗っている。それぞれ要求がある、低遅延とか、品質とか。それを考慮して設備設計をする。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:22:37
堂前@IIJ @IIJ_doumae

over-subscription: 複数の用途で「同時に使うことはないだろう」として、需要より少ない設備でまかなう。over-provisioning:反対に設備を過剰に供給する。品質がよいがコストが高い。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:24:12
堂前@IIJ @IIJ_doumae

IIJのバックボーン設備はover-subscription。ただし、利用が非常に多いので統計多重効果がとても良く効く。ただし、実需要に対してはover-provisioningとなっている。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:25:18
堂前@IIJ @IIJ_doumae

なお、エンドユーザ側の設備はover-provisioningとなっている。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:25:42
堂前@IIJ @IIJ_doumae

東日本大震災の時のバックボーンの変動をIIJ技術研究所で研究。論文発表あり。(URLは資料に書きます) #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:27:02

該当の論文はこちらです

The Japan Earthquake: the impact on traffic and routing observed by a local ISP

Kenjiro Cho Cristel Pelsser Randy Bush Youngjoon Won
Internet Initiative Japan, Inc.
http://conferences.sigcomm.org/co-next/2011/workshops/SpecialWorkshop/papers/1569500743.pdf

堂前@IIJ @IIJ_doumae

サマリ→ファイバ断による回線切断が多発。内部ネットワークは大変なことになっていた、OSPFがすごいことに。が、外部(BGP)は平穏。IIJ内で何が起こっているかは外からは見えなかった。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:28:06
堂前@IIJ @IIJ_doumae

これがインターネットのすごいところ。障害は局所化され、外に影響が出なかった。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:28:37
堂前@IIJ @IIJ_doumae

冗長化とover-provisioningはとても良く機能した。海底ケーブルの切断などの影響はほとんどなかった。ただ、これは今回の被害の規模だったから。より大きな規模の災害ならどうなったかはわからない。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:29:24
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ネットワークを設計するときは「何本回線が切れても大丈夫か」ということを考えながら、どこまで切れることを想定するか、を考えながら設計しなければならない。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:29:55
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ネットワークを守る。IIJは普通のことをやっている。機器へのアクセスの認証、実行コマンドの履歴。機器へのアクセスコントロールもvtyアクセス、OSPF/BGPの認証。snmpやsyslog、ntpについても。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:30:49
堂前@IIJ @IIJ_doumae

7年前のTechWEEKの松崎の発表。「インフラアドレスの整理をする」と宣言。IIJは歴史が長いネットワークでいろいろなところから持ってきたIPアドレスをインフラに使っていた。それをまとめる作業。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:31:32
堂前@IIJ @IIJ_doumae

とてもとても長い作業。ルータのアドレスをすべてリナンバする。BGP張り直す、ACL書き直す。ものすごく長い作業が完了した。これでIIJのインフラのアドレスブロックを集約することができた。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8Dr1V

2013-11-20 14:32:28
前へ 1 2 ・・ 7 次へ