131120 第32回原子力規制委員会 jaikoman氏によるツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/112467
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ドラえもん @jaikoman

更田委員:帰還される方や、地域における安全がどのように確保されて、それがきちんと撮られているという確信を持っていただくことが安心につながるはずだが、あたかもここの書きぶりは、不安を解消していただくために、不安を解消していただくために、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:16:55
ドラえもん @jaikoman

更田委員:書かれている。でもそうではなくて、その前にきちんとした安全に対する対策があるから、このような不安についてきちんと説明できる搭乗券が生まれると思う。どうもここが不安解消に向けた対策という書きぶりが先に立ってしまっていて、そうではない。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:16:58
ドラえもん @jaikoman

更田委員:安心の前には必ず安全がないといけないんだということがきちんと書き尽くされていないように思う。特にこれがこの1ポツの所にも見られるし、3ポツの中にもいくつかそういった箇所が見られる。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:01
ドラえもん @jaikoman

更田委員:で、そういった意味で、具体的な内容に関して改めて頂きたい、というものではなくて、ここにおける空間線量率に変わって、個人線量率に基づく対応をとるだとか、非常に重要な事がいくつも書かれているとは思うが、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:05
ドラえもん @jaikoman

更田委員:★申し上げたように2点。一つは検討チームの報告書ではないでしょうということ。もう一つは、不安解消の前には、とにかく安全があるんだということをきちんと書いていただきたいというのがコメントだ。以上だ。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:11
ドラえもん @jaikoman

00:34:35 田中委員長:先ずひと通り、意見、質問を頂いてからにするか。では、大島さんどうぞ。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:15
ドラえもん @jaikoman

大島委員:今回のこの検討チームの結果と言うのは個人ベースに基づいた線量把握、住民の理解をしっかり相談して理解を得ていく、こういった基本的な柱を中心に、活動拠点、インフラ対策、コミュニケーション対策、どちらかというとソフト対策部分。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:17
ドラえもん @jaikoman

大島委員:最後にストレスや健康問題がのこるので、総合的な健康管理、といったこと。全体的に良く検討されて、私はひとつの対策案としては適切なもので、全体としては結構なものだろうと受け止めている。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:22
ドラえもん @jaikoman

大島委員:こういった一連の措置が実行に移されることで、帰還の条件が満たされる場所では帰還が進んでいくことを期待したいとおもう。ただ、ICRP勧告など、国際的な知見を踏まえることが基本になっており、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:25
ドラえもん @jaikoman

大島委員:その意味では一種の科学的、技術的見地からの検討がなされたことは、これはこれで合理的だろうとは思う。ただ、住民の立場で考えてみると、こうした対策を最大限、機械的に行ったとして、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:28
ドラえもん @jaikoman

大島委員:それがどれだけ住民の健康管理に対する不安解消に繋がるかどうかは、やはり疑問が残るとおもう。低線量被爆や内部被爆に対する不安も根強い部分がある。放射線の問題は、科学的にアプローチをしても、どうしても灰色の部分が残ることが、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:31
ドラえもん @jaikoman

大島委員:問題の扱いをデリケートにというか、難しくしているのだろうと思う。そこで別紙3で、そういった面に配慮して、放射線に対する健康不安に向けた対策をすることが幾つか列挙されて、これはこれで必要だと思うし、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:35
ドラえもん @jaikoman

大島委員:現在までに国の支援のもとに県民健康管理調査が福島県である程度行われてきてるが、おそらく問題認識は現状のままでは足りないので、更にいろいろなことをやっていかないといけない。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:39
ドラえもん @jaikoman

大島委員:ということで、先般、立ち上がって検討が始まったと承知しているが、環境省のもとに専門家会議というものが設置され、更に問題を掘り下げて、更に対策を造っていくということで、底では線量把握をしっかりやり、評価する。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:43
ドラえもん @jaikoman

大島委員:それから健康管理とか、医療に関する施策のあり方等を検討していくということで作業を始められた。こういうことで、政府としても十分問題を認識した上で、検討にとりかかっているということで、この場にも大いに期待をしたいと思う。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:45
ドラえもん @jaikoman

大島委員:で、おそらく、放射線影響による健康管理の問題、医療の問題というのは前例がないわけではなく、広島、長崎の例もあるし、日本ではうんと規模が小さかったわけだが、JCO事故の際の医療の取り組みもあるし、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:48
ドラえもん @jaikoman

大島委員:海外では勿論チェルノブイリの前例もあるが、これらの前例が、福島の場合、はたしてどの程度、どのように参考になるかというのが私自身も良くわからないが、検討チームの中やヒアリングの課程でもいろいろな意見がだされており、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:52
ドラえもん @jaikoman

大島委員:そういうものから適切なものを国の責任のもとに最後の下支えのシステムとして、何かがしっかりと位置づけられて、国が乗り出して対策をとることが、おそらく最後の、被災住民の不安の低減や、放射線低減へのサポートになるのではないかと思う。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:56
ドラえもん @jaikoman

大島委員:そういうことで、ひとつはこの専門家会議の今後の検討を十分に見守ってフォローしていく必要がある。その際に、この検討チームの意見がよく反映されることがひとつだ。もう一つは規制委員会が、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:17:58
ドラえもん @jaikoman

大島委員:こういった健康管理や放射線の医療に関わる問題について果たしてどこまで、マンデットというか、権限を持っているかは、私も実はよくわかりません。一つはっきりしているのは、今回の場合は、原災本部から要請があったということでやったわけだが、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:01
ドラえもん @jaikoman

大島委員:放射線医学総合研究所と、放射線の人体影響とか、それから障害の予防、診断及び治療に関する事項というのは、放医研と共管しているわけだよな。そういう意味で言うと、おそらく、この規制委員会としてもかなり、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:05
ドラえもん @jaikoman

大島委員:色んなことを、意見をいい、進言し、関与していくという部分もあるんじゃないかと思う。その辺はもうちょっと検討する必要があるのかも知れない。いずれにせよ、これは非常に大事な問題で、重油な検討チームの検討結果が出てきたので、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:08
ドラえもん @jaikoman

大島委員:委員会としてはしっかり動けて、住民の立場に立って、寄り添って、最後のきちんとしたボトムラインが確保される。その中で健康管理の問題がきちんと対応されていく、ということを見守っていく、意見を言っていくことが必要だと思う。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:11
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:では島崎委員。お願いする。#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:13
ドラえもん @jaikoman

00:46:00 島崎委員:2年8ヶ月、避難生活を強いられている多くの方々いらっしゃるという現状で、日本としては経験した事のない状況。先ず、状況の把握というか、一体、どういう現況にあるか、という事に把握するのに要する時間が、#iwakamiyasumi3

2013-11-20 15:18:19
前へ 1 2 ・・ 5 次へ