問1.「太平洋戦争の開始は秘密(情報の秘匿)から始まったとする事例を140字以内で記せ。」から始まるやりとり

記念に作成 罵倒あり升
4
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

議論するつもりあるのですか?非礼を批判されるのはすでに了解してますけど? そこばっかりですね。 軍部が独走していたのは了解してますよ。開戦理由は秘密が原因なんでしょうか? @discusao: いや、議論の場を台無しにしてると了解してるなら「真摯に受け止める」の何もないでしょ ”

2013-11-23 02:20:52
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

謎ですね。受け入れろとは言っていません。お伺いしています。開戦理由は秘密が原因なんですね。そこから確認しましょう。 @discusao

2013-11-23 02:22:42
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 ちょっと質問をしていいですか?カエデさんは半藤一利や秦郁彦、保阪正康らをご存知ですか?

2013-11-23 02:22:05
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

保阪正康のノンフィクションは読んだことはありますが。他は知りませんが? @discusao: @55_kaede_55 ちょっと質問をしていいですか?カエデさんは半藤一利や秦郁彦、保阪正康らをご存知ですか?”

2013-11-23 02:25:08
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

歴史研究者としてですか?作家としてですか? @discusao

2013-11-23 02:27:06
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

それは難しいですね、地元の作家ですし左翼作家さんでもありますので。心情的には、高い評価を出したいですが、歴史研究とするならイデオロギーの問題でわりと狭量なところがあるのではないでしょうか? @discusao: @55_kaede_55 どっちも

2013-11-23 02:31:07
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 ということは貴方からすれば保坂はイデオロギッシュだし、保坂及びその愛読者からすれば貴方はイデオロギッシュである。こういう構図ではあるよね?

2013-11-23 02:35:09
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

秘密が戦争の原因というのは、まぁ過大評価だと思いますよ。すくなくともそれに至る道程を端折りすぎです。ただ、秘密は民主主義を機能不全に貶める原因だというのなら、まぁ納得できるのですがね、なにも無理にこじつける必要があるのでしょうかね? @discusao

2013-11-23 02:39:49
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 その話繰り返せば、「太平洋戦争の開始は秘密(情報の秘匿)から始まったとする事例」とことわってるので「秘密が戦争の原因」ということとは違います。バカじゃないの?(←非難は真摯に受け取ればOKなんでしょ?)

2013-11-23 02:46:59
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 試験問題のパロディを、さも本人のストレートな主張としか解釈できず、質問と称して己のイデオロギーをさも客観的なように畳み掛けてるのって、阿呆だろ?(←非難は真摯に受け取ればOKだということなので、ひとつよしなに)

2013-11-23 02:51:16
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 「保坂正康は左翼作家~イデオロギーの問題でわりと狭量」 https://t.co/cDciExtWdv

2013-11-23 02:56:17
もうれつ先生 @discusao

自分の意見じゃなく反論と根拠を言えっていってるんだけど、バカ?QT @55_kaede_55 秘密が戦争の原因というのは、まぁ過大評価だと思いますよ。~それに至る道程を端折りすぎです~なにも無理にこじつける必要があるのでしょうかね? https://t.co/oKKjaAJWHS

2013-11-23 03:00:26
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

で?議論する気はないんでしょ?品位を疑われるのは、まぁどちらかなとは思いますが。 くだらないと浅いというものと、バカと阿保は随分と差があると思いますよ。まぁその程度のかたなのですね。残念です。フォローしてるひとも見てるんでないでしょうか? @discusao

2013-11-23 03:02:49
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 品位を疑われることを最初にしてきたのは貴方。それを教育的指導として実地に教授しています。くだらないとバカは随分差があるというのも「根拠なく」罵倒している意味で同罪です。そしてそのことにまったく貴方は気づいていない

2013-11-23 03:06:29
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

たから、まず、聞いてますよ整理してください。どの部分から行きますか?@discusao

2013-11-23 03:06:49
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 下記質問事項でとまってます。貴方のは答えになってないので、主観的な感想ではなく反論・根拠をおね https://t.co/ackfyWpCVm https://t.co/Glj42zy0c8 https://t.co/tanPyVkjEK

2013-11-23 03:10:57
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

@discusao すいませんね、雑用しながらiphoneで回答なんで。さて読みなさせてもらいますね。

2013-11-23 03:14:43
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

1)時系列に基づかないとしたのは、そもそも、開戦の一局面のみを抜きだして、秘密が原因であるとしたところ。 単発の事象が偶発で発生したわけでなく、それ以前より、早めに叩かなければ戦力差で勝てないと認識がそもそまこの時代の共通認識であったこと、これは当時の新聞等 @discusao

2013-11-23 03:20:23
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 後、いちおう断っておくけど、「そもそも」話すれば、あの問題は私の主観じゃないからね。そもそも戦争の反省から情報の公開の必要・秘密主義に弊害が叫ばれるようになって民主化が進んだわけだから。

2013-11-23 03:22:31
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

新聞等でも確認はできるはずです。 discusaoさんが仰るのは、開戦よタイミングに対しての話しであって、開戦自体の理由となるとは思えません。 @discusao

2013-11-23 03:23:10
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

軍部が秘密主義だったと仰いますが、実際問題、軍部が極端な秘密主義に走ったのはミッドウェイの後敗戦を隠すようになったからというのが、大きな理由であり、それまでは、独走体制になりつつありましたが、秘密主義が横行していたとも思えないのですが。 @discusao

2013-11-23 03:25:52
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 質問が「秘密(情報の秘匿)から始まったとする事例を記せ」で140字内と指示されているので、「秘密主義による開戦の一サンプル」を提示するだけで問の条件を満たしている。

2013-11-23 03:26:26
もうれつ先生 @discusao

@55_kaede_55 「開戦自体の理由」という限定した質問ではないので当たらず。「軍部の秘密主義が戦争を至らしめた」事例として「真珠湾攻撃」がふさわしくない例とは奇異。

2013-11-23 03:33:09