【とりあえずメモ】

自分が何を言ったかメモしておく。
0
れおポン @Leopon_A

まどマギ新作を見ていないのでなんとも言えないが。 まず前提だけど、僕は、映画は映画単独で評価するのが基本なので、設定がどうだろうが、完成した作品をどう解釈するかが問題。そういう視点で連ツイ(になるのか?)書いてみる。

2013-11-15 21:28:20
れおポン @Leopon_A

まどマギの基本設定の一つが、「魔法少女が魔女になる」という、「子供から大人になる」「人は、悪いおとなになってしまうこともある」成長の物語。 で、「魔法少女から魔女」つまり、「女」で完結している物語。

2013-11-15 21:31:30
れおポン @Leopon_A

さやかの苦悩というのは、まだ少女のままで、これから大人になっていくという、その「入り口に立った苦悩」だ。 だから、「告白すれば簡単に付き合えたじゃん」という、すでに腐っちゃった大人の感想は、まあ、腐っちゃってるわけよwww

2013-11-15 21:33:08
れおポン @Leopon_A

「少女の苦悩」と、希望と、絶望。 それがまどマギ劇場版の前編から後編を繋げる、重要な「物語の枠組み」なわけだね。 だから、打ち明けられない、うちに秘めたまま、しかし、さやかは「一人で願う」わけだね。

2013-11-15 21:35:03
れおポン @Leopon_A

で、まどかの願いによって再構成される世界の中で、魔女になってしまった魔法少女たちが救われるのだけど、そこでさやかは「自分が、上条恭介のバイオリンを聴きたかった」と言っている。「自分が聴きたい」のが願いの本質で、相手の未来を考えたかどうか、というのは人間の善意の際どいところ。

2013-11-15 21:37:40
れおポン @Leopon_A

さやかというのは、まどマギの物語の中で「自分のことで必死になっている少女」「まだ大人ではない少女」を明確にするキャラクターなんだね。 だから「さっさと告白すれば付き合えたのにね」って感想を言える人は、無邪気な観客で、幸せだなぁ、と感じた。(もちろん、いろいろ考えてるだろうが)

2013-11-15 21:41:17
れおポン @Leopon_A

新作を見てないのでなんとも言えないが、まどマギって、最後に出てきた敵が「魔獣」で、ケモノって書くくせに、おっさんなんだよねw あれは、新作のほうへどうつながるかは知らんが、前後編だけの解釈で言えば、 「少女の自己完結」から「実際に他者と付き合う」っていう、「成長の段階」だ~ね。

2013-11-15 21:50:14
れおポン @Leopon_A

ファンタジーを見る上で、その舞台となっている世界は、現実的に捉えるのと同時に、登場人物たちの「心象風景」とも捉えられる。 まどマギの世界が、魔法少女たちの、幼い「自己の形成」という世界だと捉えると、敵が魔女から魔獣(おっさん)に変わるのは、「他人と付き合う」という成長の過程。

2013-11-15 21:54:45
れおポン @Leopon_A

おっさんが魔獣っていうのは、やっぱり、どうしても恋愛には我儘な欲求がつきものだから、ケモノなのかねwww

2013-11-15 21:56:18
れおポン @Leopon_A

フィギュア買ってはすはすしてるおっさん共を叩きのめしてるんだ(爆)

2013-11-15 21:57:16
れおポン @Leopon_A

なんでもいいけど、まどマギ劇場版はテレビで放送したのを見て、それからブルーレイ買ったので、じつはブルーレイの方は全編通しては見てないっちゅうね。 不良でないか確認しただけw 改めて視ないとなぁ。

2013-11-15 22:01:21
れおポン @Leopon_A

中学二年くらいだったかなぁ、、、 物語の「からくり」とでも言うのかなぁ、作者の意図か。 テレビや映画を見て、そういうモノを感じ始めた時に、なんとなく「以前のように素直に見れない」ような気持ちになったものだ。

2013-11-15 22:10:22
れおポン @Leopon_A

子供が漫画を見るとき、感情移入して夢中になっているわけで、そこに、作者の意図を探ろうとか、なぜそういう物語になったかの理由を考えるなんてことはない。 それが、だんだん見え始めた時に、少し「遠くに行った」ような寂しさがあったな。

2013-11-15 22:12:26
れおポン @Leopon_A

アニメなんかはさ、「絵が下手だ」みたいなところでも、はっきり「作者」を意識しちゃうね。 で、予算がないんだ、、、時間がないんだ、、、って感じるようになると、そりゃあ、夢中になってたはずの世界が、一気に遠くなる。 面白いことに、現実として近づいたのに、感覚は遠ざかるw

2013-11-15 22:15:02
れおポン @Leopon_A

中学生くらいで、「作者」などの現実を感じるようになって、そこから「この作監が好き」とか言えるようになったら、いわゆる「アニメファン」の始まりかな。 それ以前の子供はまだファンじゃない。 一歩引いたところで見るようになったら、ファンではない一般人。

2013-11-15 22:17:13
れおポン @Leopon_A

ん~、幸か不幸か、今になってまどマギ見たので、フィギュアとか、関連商品はひと通り出て、終わってるんだよねぇw もう、店頭には少ない。

2013-11-15 22:19:58
れおポン @Leopon_A

なんとなく「巴」の意味を確認する。大雑把に言えば「巻く」というような雰囲気だが、「巻く」だと、意図を巻くように、「何回も」「たくさん」巻いている状態。「巴」だと、そんなに巻きつける感じじゃなくて、軽く丸めるような巻き方。

2013-11-22 18:59:08
れおポン @Leopon_A

相撲などの「三つ巴」を想像すると、単純にぶつかり合うんじゃなくて、かるく捻って丸めてあるというか、よじってあるというか、そういう巻き方が想像できる。

2013-11-22 19:00:46
れおポン @Leopon_A

巴マミさんの髪はぐるぐる巻いていたし、魔法でリボンを巻いていたが、まあ、そんなようなところで、だいたい意味はあってるか、、、。 ただ、もっと別の視点で由来があるだろうなぁ、と感じてはいる。 どっかに情報出てたりしてね。調べてないけど。

2013-11-22 19:02:27
れおポン @Leopon_A

映画や芸能って、観客の楽しみ方といえば、大雑把に言って2つ。 ひとつは、主観的に、どっぷり感情移入する楽しみ。 もう一方は、作者は何を表現したのか、というような客観的な思考。 で、実際には、もうちょっと違った楽しみもあるよね。

2013-11-22 19:05:24
れおポン @Leopon_A

芸能などは、同じ役者がいろいろな役柄を演じた、とか、似たようなことで、漫画に手塚治虫のスターシステムがあって、それを楽しむとか。 言ってみれば、「遊び」の部分か。

2013-11-22 19:07:08
れおポン @Leopon_A

まどマギって、中年以上の世代から見ると、過去の「魔法少女」という伝統みたいなものがあって、そこに「反逆して見せている」という面や、「流れを引き継いだ」という面がある。 作者は、それを強く意識していると感じる。   それで、「巴マミ」って名前かな、と、これは漠然とした想像。

2013-11-22 19:09:25
れおポン @Leopon_A

今、中年の世代が、 ・幼少だった頃の魔法少女  と ・思春期に見た、クリーミィマミ、ミンキーモモという時代の転換点 があって、そこから少し空白みたいになって、、、 で「魔法少女まどか☆マギカ」と名乗って見せたわけだ。しかも、どう見ても普通じゃない形で。

2013-11-22 19:11:44
れおポン @Leopon_A

昔のアニメに在った、ロボット物なら変形してみせるとか、魔法少女なら返信の呪文があるとか、そういう定形。 まどマギの中で、巴マミだけが、極端に決めポーズが多い。 昔の定形としての魔法少女を引き継いでる。 、、、で、マミられちゃう。 そういう「巴マミ」なのね。

2013-11-22 19:14:46
れおポン @Leopon_A

まどかとさやかが最初に想像した「魔法少女」は、「伝統的なアニメ」の魔法少女で、巴マミは、マミ自身、そのようにあろうと努力してる人だった。 そしてマミられちゃって、苦悩が明確化する。 過去の作品が描かなかった、「魔法少女たちは悩んだはずだ」という部分に踏み込んでった。

2013-11-22 19:18:42