目次
- 著書
- 欠陥だらけで実現性が無い
- 事業実績があり原発事故処理の遺構としても価値があるJヴィレッジをわざわざ潰してその跡地に建てようとしており、計画内容が計画理念に矛盾している
- 叩き台だと言っておきながら欠陥指摘を「アンチの悪意」「読め」と無視し、更に読んでもいない賛同意見は取り上げて宣伝する
- 他人の金を500億使う予定の観光地化計画のはずなのに損益計算をしておらず、それを尋ねると金の話をするなと逆切れする一方で自著の売り上げは気にしている
- 計画と銘打っているが実は思考実験、ブレインストーミングに過ぎない代物である
- 東浩紀は批判意見を聞かない
- 東浩紀は自身の発言に一切責任を持たない
- 東浩紀は現実に即していない何かの夢想を本にして売りつけるばかりで具体的に何かを成し遂げたことが無い
- せめて事実関係の資料としては正しいのかと言えばそうでもない
- 帯の売り文句にすらせこい詐術が使われている
- では「福島第一原発観光地化計画」とは何のために存在するのか
- 福島第一原発観光地化計画は福島を救わない
- アートでブラックユーモアだから不愉快にさせても問題ない、むしろ成功だなどと言い始めて寄稿者の一部にも愛想を尽かされる様子
著書

福島第一原発観光地化計画について、簡単に知りたいひとはこちらをクリック。http://t.co/0TvYUvpJga
2013-11-13 13:34:09
本日発売。福島第一原発観光地化計画をよろしくお願いいたします! 現在60位。→ http://t.co/DSBfQDcijj
2013-11-15 11:36:01
【新刊】1年以上プロジェクトに関わってきた「福島第一原発観光地化計画」が発売されました。僕は福島取材のコーディネートと課題解決型ツーリズムの提案原稿を書きました。福島の未来を考える上で一読の価値のある本には仕上がったと思います皆様ぜひ>http://t.co/ardof9xDry
2013-11-14 17:15:00
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタス編集長|平日19時から報道番組「ポリタスTV」やってます→j.mp/politastv|有料メルマガ→j.mp/tsudamag|仕事依頼(ネット配信やウェビナー制作も業務でやってますのでお気軽にご相談ください)はこちらへどうぞ→tsuda.ru/contact/

福島第一原発観光地化計画はコアメンバーそれぞれが本当に違う考えを持っていているけど、震災や原発の事故が風化してはいけないという考えは一致していて、そのためにそれぞれが大胆な提案をしているのだと今更ながら、文章を書いている途中で強く思ったのであった。
2013-11-13 23:25:11
梅沢和木KazukiUmezawa・ネットの画像が好きな美術家Artist・2020個展https://t.co/FsSPHXVVeq・初作品集Re:エターナルフォース画像コアhttps://t.co/SSgKQyM4sK ・CASHI所属・不死派・弐寺ID14675211
欠陥だらけで実現性が無い

風化風化と繰り返すが毎度曖昧。風化させないのが意義っていってしまえば放射脳も貢献してるってことになるし、当計画で「風化」を防げているのかどうやって確認出来るのかも不明。反風化を盾にするのは、被災地が求める周囲の関心や注意を人質にとってるともいえる。その「計画」がゴッコなら尚更
2013-11-13 15:39:07
「むしろ、震災の記憶を忘れさせないという点において、当事者の意見はネガティプに作用することも多々あることを我々は認識しておくべきだ。」( 『チェルノブイリダークツーリズムガイド』p.78)と東が述べるのは、震災遺構を解体させる被災者は後ろ向きだという黒瀬陽平や梅沢和木とシンクロ
2013-11-13 15:41:03
被災者の意見に対して「風化」するぞ!と脅して抑圧しようとする東浩紀ゲンロン、その協力者には本当に反発を覚える。被災地の未来について開かれた議論が大事だと繰り返し発言する東浩紀だが、実際は自分の思い通りにならなければ脅すわけだ
2013-11-13 15:43:39
そりゃ被災地の市議や周辺の関係者の意見を捏造して、福島第一原発観光地化計画に賛成に転じたとか言い出すわけだ http://t.co/xKEdB6EvzO
2013-11-13 15:44:52
『福島第一原発観光地化計画』って、その弱い観光資源をいかに補強するのかに全てが懸かっているって言っていいんだけど、にも関わらず、それに係る提案がことごとくダメな村おこしの典型みたいな発想だから
2013-11-17 14:17:51
巨大モニュメントを作ろう!巨大ハコモノを作ろう!原発グッズを作ろう!アウトレットモールを作ろう! 全部失敗する典型例でしょ
2013-11-17 14:19:29
『福島第一原発観光地化計画』(genron)。さわりだけ感想。本書は東浩紀が自分の読者層を想定して、あらんかぎりのSF魂を総動員し、細心の注意を払って創り上げたものだ。ラフではあるが、「西暦2036年の福島第一原発周辺」の構想を打ち上げ、現実と常識に「バルス!!!!」と叫ぶ。
2013-11-17 13:05:53
たぶん『福島第一原発観光地化計画』は、最初に、尻Pさん(@nojiri_h)とかタニグチさん(@uranichi)、ゆうき まさみさん(@masyuuki)に読んでもらって、コメントをもらった方が良い。福島に好意的なSF系の人は素直に本書の意図を理解してくれるだろう。
2013-11-17 13:09:47
例えばさ、巨大観光型アウトレットモールを作るらしいんだけど、これめちゃくちゃデカイんだけど、そのスペースでなにを売るのかは一切言及されてないとか、高さ70メートルの瓦礫の塔を作るらしいんだけど、これもめちゃくちゃデカイんだけど、内部を徒歩で登っていく想定になってるとか(70m!
2013-11-17 14:30:58
なんていうか、根本的にハコを作れば売り物は集まってくるハズ!ハコを作れば客は来るハズ!みたいな感じになってて、バブル脳。作ったハコをどう経営していくのかってプランがまるでないんだよ全部。たぶん期待されてるのはそっちなんだけど
2013-11-17 14:36:27
なんかね、高低差70メートルの登り経路は梅沢和木プロデュース安売りの殿堂ドンキホーテみたいな、家電とかがごちゃごちゃ置いてるインスタレーション()になってて、それ見ながら登るのね70メートル。徒歩で。どんな苦行だよ
2013-11-17 14:54:21