正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

小野憲史、井上明人、ゲーム雑誌の歴史を語る

日本デジタルゲーム学会が2月18日(木)18:30-21:00 に開催する、 2月期公開講座 「メディアの変遷とゲームジャーナリズムの変化」  https://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=44 に先立ち、プレイベントとして、 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
小野憲史 @kono3478

了解です。かなり眠いですが、頑張ります。RT @miyayou: すいません。時間超過してますが、あと、20~30分ぐらい大丈夫かな? なんとか、現代までたどり着きましょう!^^ #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:53:33
小野憲史 @kono3478

話がかなり脱線していますが、とりあえず当日のネタで「これは欠かせない!」というものがありましたら。#DigraJ_1002p

2010-02-16 01:54:29
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

司会の役目として、そろそろ、Web メディアを取り上げたいと思います。Webメディア時代に入って、最も大きく変化した要素はなんでしょう?  #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:54:41
Akito Inoue @hiyokoya6

@miyayou もうちょっと、狭くとると、ゲーム・メディアの公共性、みたいなことを言う出すメンタリティは、日本人には薄くてアメリカ人とかのほうがそういうことを言い出すのには衒いがない人が多いように思います。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:54:46
Akito Inoue @hiyokoya6

シリアスゲームみたいな議論も、結局は海外から出てきてしまう。ただ、ちょっとかなりベタな方向性としては、「ゲームマシン紙」の初期の特集とかはすごかったですね。業界紙でしたけれど。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:56:07
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

公共性というのは万人が自由に活用できるメディアとするという意味でしょうか? RT @hiyokoya6 ゲームメディアの公共性、みたいなことを言う出すメンタリティは、日本人には薄くてアメリカ人とかのほうがそういうことを言い出すのには衒いがない人が多い #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:56:17
小野憲史 @kono3478

ウェブメディアは編集したことがないので書き手の側ですが、「文章が長くなった」「締め切りが短くなった」「ニュースが増えた」「海外の記事が増えた」という感じでしょうか。あと誤植がすぐ直せる。#DigraJ_1002p

2010-02-16 01:56:53
小野憲史 @kono3478

雑誌が公共財という感覚はゲームメディアには、ほとんどないと思います。僕ですら、ほとんどありませんW #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:58:23
Akito Inoue @hiyokoya6

ちょっと話が分裂しそうなところをつなぐと、4gamerさんみたいな展開は、けっこう紙メディアではない展開ですよね。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:58:43
小野憲史 @kono3478

具体的には、どんなところでしょう?RT @hiyokoya6: ちょっと話が分裂しそうなところをつなぐと、4gamerさんみたいな展開は、けっこう紙メディアではない展開ですよね。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:59:40
橋本 新義 @Shingi

こんばんは。ゲーム系Webメディアということであれば、ちょっと話は外れますが、「メーカー公式サイトの存在」が大きいと思います。ゲームメーカーからの情報が集まっている媒体って、Web以前には非常に少なかったように思えますので。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 01:59:43
mizuno masanori @mmmmm_mmmmm

RT @hiyokoya6 人文系の言語ガリガリなのがいいとは決して思いませんけれど、にしても、こういう言語で書かれている限り、ゲーム・メディアはいつまでも公共的な議論の一部としてみなされないだろうなあ、とか。そういうのはありましたね。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:00:02
橋本 新義 @Shingi

とくにメーカー公式サイトの影響を大きく受けていると感じるのが、アーケードゲームのロケーションテスト広報ではないかと思います。以前は開催時期や場所などは伏せられるのが当然だったのですが、最近ですと事前告知が多くなって参りました。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:01:27
Akito Inoue @hiyokoya6

長文インタビューが多いと言うのもありますが、けっこう、ながーい、RMT対談をのせたり、DiGRAの取材とかみたいなものを超長文で掲載してくれていたり #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:01:41
Akito Inoue @hiyokoya6

「それ、ゲーマー向けというよりも、はてな村向けなんじゃ…」みたいな記事が #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:02:17
小野憲史 @kono3478

4gamerさんって、あんまりおつきあいがないので、外から見ていても良くわからないんですよ。今度会ったら聞いてみますW #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:03:37
Akito Inoue @hiyokoya6

具体的には、ライターの徳岡さんとか、編集の鈴木さんとか、そういう個々人がああいう記事を載せたい、とおもったというのがあるのでしょうけれど、かなり濃い記事を好き勝手かけてるなあ、という。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:04:23
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

なるほどー。やっぱり、Web はデータベース的な機能が強いので、長文書いて蓄積するだけの、バリューがそこにあるんだなあ、と思う。「はてな」的な記事も多くなるよね。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:04:26
だいや💛けい @daiya_k

さて、バーチャルアイドルってどうだったのかなあと思う RT @nagtos: MSXFANは北根紀子編集長のセンスで、相関から休刊まで柔らかい感じだった。PCエンジンファンの編集長は知らないけれど、この雑誌も誌面が柔らかかった #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:06:18
Akito Inoue @hiyokoya6

ちなみに「公共性というのは万人が自由に活用できるメディアとするという意味」についてですけれど、僕が言ったのはどちらかというと、万人にとって意味があると感じられるメディア、みたいな感じでしょうか。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:07:21
小野憲史 @kono3478

話は全然変わりますけど、このサイト良くできてますね。これは紙では逆立ちしてもできませんね。うらやましい。http://c.cocacola.co.jp/meguricha/dame/index.html #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:08:09
Akito Inoue @hiyokoya6

あー、オレ的ゲーム速報@刃さんとか、はちま起稿さんとか、もう全然ビジネスとしての出自すらもってませんよね。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:08:32
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

作成の仕方も違いますけど、記事を好きなようにクローズアップする自由度がある、という気がしますね。全体を見回したければ前者、面白い細部を見たければ後者という気がします RT Gamewatchや4gamerとGIGAZINE、Kotaku JAPAN #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:09:44
小野憲史 @kono3478

@hiyokoya6 ああいうのは雑誌の原点じゃないかと思います。自分がおもしろいと思ったモノを紹介するという。#DigraJ_1002p

2010-02-16 02:10:08
Kenji Takashige @filmloader

Webメディア時代になって変わったのは見せ方。動画視聴や見に来た人の導線など。 #DigraJ_1002p

2010-02-16 02:11:38
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ