
第9回RxTstudy Redmineやタスク管理を考える勉強会@大阪

今週末(11/30)は第9回 #RxTstudy です。/ JaSST関西(8/2)の発表内容をベースに、なぜ社内にITSが根付いたのか。業績貢献がどの程度あったのかを深掘りしてお話します。: http://t.co/fMPYAj0SPS @atnd
2013-11-26 23:41:57
これすごい面白いし使えるパターン載ってるので、プロジェクト管理に悩んでる人は読んだほうがいいです - 情報システム部門のタスク管理とIT全般統制 ~ Excel管理からの脱却 ~ (ITS Redmine #RxTstudy #5) http://t.co/7zzcPrODwC
2013-11-29 09:48:31
情報システム部門のタスク管理とIT全般統制 ~ Excel管理からの脱却 ~ (ITS Redmine #RxTstudy #5) http://t.co/8cgGWtgBZH via @SlideShare
2013-11-29 09:59:18
#RxTstudy 始まりました。「PBLのためのScrumとチケット駆動開発の融合 ~Scrum+PBL+TiDD~」の講演です。
2013-11-30 13:32:02
#Rxtstudy 始まりました。 招待講演「PBLのためのScrumとチケット駆動開発の融合 ~Scrum+PBL+TiDD~」井垣 宏(大阪大学 情報科学研究科 特任准教授)@hirocell
2013-11-30 13:32:09
#RxTstudy 大学の情報教育で、クラウドを利用したアジャイル開発の学習を実施している。すごいね。大学ではWF型開発中心だと思っていた。
2013-11-30 13:33:43
#RxTstudy MongoDB+JavaScript+Tomcat+クラウドでWebアプリ開発。Scrumが開発プロセス。ユースケース駆動、ドメイン駆動設計も使う。盛り沢山の情報教育の講座。
2013-11-30 13:35:25
#RxTstudy 中之島センターで4日間、西日本の大学生49人が集まり、クラウド+アジャイル開発でプロダクトを作る合宿を行った。但し、詳細設計書は教員が作成し、学生がそれを元に開発する。
2013-11-30 13:37:07
#RxTstudy PBL合宿の様子。むっちゃ楽しそう! http://t.co/xUz9uuvISo
2013-11-30 13:38:53

#RxTstudy PBLはProject Based Learning。プロジェクト主体の合宿。医療系の教育から生まれたらしい。有限の期間で価値の創造を行う。開発対象もプロセスも学生が管理するのが目標かつ理想。
2013-11-30 13:39:45
#RxTstudy しかし、実際は、何を開発するか教員が決めてプロジェクト管理も行う場合が多い。学生が優秀なら、彼らが勝手にプロセスを作り、プロダクトも作れるが、そうでない場合が多いのでしょう。
2013-11-30 13:40:44
#RxTstudy PBLの課題。評価が難しい。プロセスが適切に行われているか、教員が評価しにくい。優秀でできる学生に開発負荷が集中し、学習機会の不均衡が発生する。PBLの目的からずれる。
2013-11-30 13:42:47
#RxTstudy 課題解決のために、プロダクトとプロセスの定量的評価として、チケット駆動開発を導入した。受講生ごとに開発記録に基づく学習機会の均一化を図りたい。
2013-11-30 13:43:32
第9回RxTstudy勉強会、井垣先生のセッションから始まり。#RxTstudy http://t.co/o9kgpV822R
2013-11-30 13:44:21
#RxTstudy Scrumを入れて、プロジェクトの透明化。チケットとして記録し、管理する。チケットログを用いて、プロジェクトの検査と適応。まさにScrumの概念を応用したわけだ。
2013-11-30 13:44:41
#RxTstudy PBLにおけるチケット駆動開発の課題。チケットに必要な情報は何か? チケットの粒度はどの程度で作るか? Scrum教育で教えたい目的を明確にして、TiDDを導入した。
2013-11-30 13:45:46
#RxTstudy Scrumを導入した理由。ScrumはフレームワークでCMMIほど読みこむ資料は少ない。アジャイル開発の70%はScrm。短期間の開発にScrumが向いている。もちろんPBLも。
2013-11-30 13:47:36
#RxTstudy Scrumフレームワーク。3つのロール。4つのイベント。3つの成果物。スクラムマスタの動画があり、彼の役割がおもしろおかしく紹介されてる。
2013-11-30 13:50:22