引き寄せとか思考とか

hayashimunehiroさんのtweet10/24~11/28
0
林 宗弘 @hayashimunehiro

でも、愚痴や不満を出しても、いざ7倍になって返ってきた時には大した不幸を味わわないから、「俺って、この7分の1しかネガティブなエレメンタルを発してないんだな」って安心するわ。

2013-11-04 15:58:51
林 宗弘 @hayashimunehiro

○○「それはあなたが日々神や先祖に感謝したり、他のところで誰かを助けたり、喜ばせたり、愛したりしている分、相殺されているだけです。」 僕「(・・;)あ、そうなん?」 ○○「愚痴や不満ぐらい、誰だって吐くでしょう。でも、愚痴や不満だけで日々を生きている人は、そんなにはいません。」

2013-11-04 16:03:52
林 宗弘 @hayashimunehiro

相手を変えようとすることは愛を与えないことです。自分はその人にとって何が最善なのかがわかる、自分の方が正しくてその人が間違っている、などと思うことは愛を与えないことです。また、批判や非難をしたり、不平や不満を言ったり、人の粗探しをすることも愛を与えないことです。【ザ・パワー】

2013-11-04 16:06:46
林 宗弘 @hayashimunehiro

あなたは自分が好きな人を選び、好きでない人を避けることができます。愛することのできない人も愛さなければいけなき、ということはありません。ただ、さらりと、好き嫌いの感情を持たないで、その人と関わらないようにすればいいのです。 【ザ・パワー ロンダ・バーン著】

2013-11-04 16:09:17
林 宗弘 @hayashimunehiro

あなたが好きでない人を避けるとは、そんなことはあまり気にしないということであり、人生はあなたに選ぶ権利を与えていると知っていることです。彼らが間違っていると証明しようとして喧嘩したり、批判や非難したりすることではありません。(1/2)

2013-11-04 16:12:11
林 宗弘 @hayashimunehiro

自分の方が正しいと考えて彼らを変えようとすることでもありません。なぜなら、それは愛を与えないことだからです。(2/2) 【ザ・パワー ロンダ・バーン著】

2013-11-04 16:12:45
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「(´-ω-`)好きな人たちのことでさえ、そんなに関心ないのに、嫌いな人のことなんか頭に浮かびもしないッス。」 ○○「何に関心を向けるかの選択権はすべてあなた自身にあります。でも、あんまり他人に無関心だと、奥さんが悲しみますね。」 僕「(._.)こ、これからは気をつけます。」

2013-11-04 16:16:34
林 宗弘 @hayashimunehiro

次は少し長い引用。病気の人へ。

2013-11-04 16:20:54
林 宗弘 @hayashimunehiro

①ある若くて健康な女性が、珍しい心臓病と診断され、人生がボロボロになりました。彼女は突然、自分をひ弱でもろく感じました。普通の健康的な生活であるはずの彼女の未来が、その診断によって消えてしまったのです。

2013-11-04 16:21:04
林 宗弘 @hayashimunehiro

②彼女は幼い二人の娘を残して死ぬことを極度に恐れました。しかし、この女性は心臓を治すためにあらゆることをすると決心しました。まず、心臓についてネガティブに考えることを拒否しました。

2013-11-04 16:22:39
林 宗弘 @hayashimunehiro

③毎日右手を心臓の上に置き、強くて丈夫な心臓をイメージしました。毎朝目覚めると、丈夫で健康な心臓に心から感謝しました。心臓外科医が自分に病気が治ったことを告げているところを想像しました。

2013-11-04 16:24:15
林 宗弘 @hayashimunehiro

④これらを四ヶ月間毎日繰り返しました。四ヶ月後に彼女の心臓の検査をした外科医は言葉が出ませんでした。新しい検査結果では、その女性の心臓は完全に健康だったからでした。 【ザ・パワー ロンダ・バーン著】

2013-11-04 16:26:02
林 宗弘 @hayashimunehiro

病気になった時は、それを言葉に出したり、考えたりしないように最善の努力をして下さい。また、その病気を憎まないようにして下さい。その代わりに健康に愛を感じて、それを自分のものにして下さい。 【ザ・パワー】

2013-11-04 16:28:27
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「去年、尿路結石になった時は、もうそのことばっかり考えて、調べまくって、食事から生活習慣から変えまくったんですけど、それでも治ったぞ?」 ○○「確かにあなたは病気のことを考えまくりました。ですが、憎んだり否定的な考え方はしなかったでしょう?」

2013-11-04 16:32:44
林 宗弘 @hayashimunehiro

○○「あなたは尿路結石になって激痛を味わいながら、そのことに感謝していました。尿路結石の治療法を調べながら、これは食生活や生活習慣を見直すいい機会だと喜びました。twitterに書くいいネタになるとも思いました。」 僕「(^_^;)まあ、貴重な実体験はいいネタになるからなー」

2013-11-04 16:35:43
林 宗弘 @hayashimunehiro

○○「病気に対して感謝し、愛を注げば、身体は健康を取り戻します。暗く悲しい気分にならないことが一番大切なことです。」 僕「いまいち信じ切れないけど、またなんかの病気になったら試してみるか。」 ○○「あと2回ぐらい大病を感謝で治せば実感が湧くでしょう。」 僕「やってられるか!」

2013-11-04 16:40:42
林 宗弘 @hayashimunehiro

愛のチカラに対抗するものはありません。人生には愛以外の力はありません。否定的な力などはありません。世界で見られる否定的なものごとは、愛の欠如の表れに過ぎません。 【ザ・パワー】

2013-11-04 16:43:00
林 宗弘 @hayashimunehiro

@nakamura795 他人や世界にネガティブなものを放出する時は、それを忘れずにいると思いとどまれるという利点があります(笑)

2013-11-04 16:45:28
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

言葉のやりとりは絶対に急所を外す性質がある、というか言葉でのコミュニケーションは本当に言いたいことを無意識に迂回する性質があるから、どれだけ会話する仲でも、肝心なところは言葉では解決しないから、結局事件が起きることになる。

2013-11-06 02:12:42
林 宗弘 @hayashimunehiro

今日は仕事で利用者さんを見守りしながら大部屋でずっと過ごした。日曜日は作業も何もすることがないので利用者さんは自由行動だが、見てないと危なっかしい人たちは大部屋で休日勤務の支援員と共に過ごすのだ。

2013-11-10 19:26:31
林 宗弘 @hayashimunehiro

利用者の女性が、AKB48のDVDを持ってきて、大部屋のテレビで流して欲しいと言うので、観せてあげた。6回ほど。(´・ω・;`) 知的障がいのある方は、同じものを何度も何度も観ることを好む。そして毎回初めて観たように笑ったり喜んだりして観るのだ。

2013-11-10 19:29:40
林 宗弘 @hayashimunehiro

DVDを観ながら思ったが、AKB48の女の子たちはなんて凄いんだろうか。こんなに何曲もの歌とダンスが出来るようになるには、いったいどれだけの時間と労力を練習に費やしたのだろうか。社会に出てもいない子たちを、マスコミや芸能界に適応させるためにどれだけ教育したのだろうか。

2013-11-10 19:35:21
林 宗弘 @hayashimunehiro

見えてない部分に思いを馳せると、大抵のことは許せるし、うまくいけば尊敬できたり、認めることができると思う。

2013-11-10 19:36:47
林 宗弘 @hayashimunehiro

お店で接客してくれた店員が最悪だったとしよう。ひどい気分になるのも無理はない。あなたはそこしか知らないのだから。その店員に最近何があったのか、会社の扱いはどうなのか、家庭はどうなのか、幼少期はどんな過ごし方をしたのか。もしその店員のすべてを知ったら、それでも同じ気分だろうか。

2013-11-10 19:40:53
林 宗弘 @hayashimunehiro

原発の関係者のすべてを知ったらどう思うだろうか?紛争地域で銃を握る人のすべてを知ったらどう思うだろうか?

2013-11-10 19:42:30