"THE PIANO ERA" 12/1 感想まとめ

sense of quiet presents "THE PIANO ERA" 2013 第2日目の感想まとめです。 出演:高木正勝、ニルス・フラーム、中島ノブユキ、平井真美子
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
mi to @mi110

最後は高木正勝さん。息をのむような場面や優しい穏やかな場面を映し出す映像に鮮やかさを加えるようなピアノの音色(時に歌声も)。高木さんのピアノはとてもしなやかな音でのびのびとしていた。奥様のために作った曲が素敵でした。

2013-12-02 01:57:41
モコ @miumiumiu10

昨日の高木正勝さんの演奏をきいて。幼い頃からの記憶辿りながらきいて、あ、もっと根元の、猫とかも反応するような感覚に近いところに響くなあ、とかいろいろ感じながらきいてた。

2013-12-02 07:44:07
Buttermilk Mary @Mananava_1922

高木正勝の演奏は回を追うごとに混迷の度合いを深めていく。そのうち『今日はピアノを弾くのとはなんか違いますので帰りますね』とか言い出しそう。仮にそうなったとしても、笑って許せてしまうのがこの方の魅力なのだけれど。

2013-12-02 08:09:24
Keita Sakuma @sakumaru015

高木正勝さんを数年前に見て、音楽でおさまらない表現に可能性を感じた。いつも全力で向き合う姿を見ると気持ちをリセットさせてくれて自分も音楽に向き合わないと思わせてくれる。昨夜のライブはベストではなかったけど次の高木さんの音楽が始まる予感がした。いつも音楽をありがとうございます。

2013-12-02 09:01:42
UshirO)))ゥシ口 @UshiroMM

ピアノエラ終了!高木正勝さん、予定を40分以上越えたロングセットでした!前半の映像と音と声が融合した、完成されたステージから後半のシンプルな人間味溢れる演奏の対比が興味深かった。しかし、初めて見たけど、エキセントリックな人だなあ…。

2013-12-01 20:45:45
akaakayatsuki @akaakayatsuki

ピアノ・エラ、二日目のトリは高木正勝さん。 色彩の洪水とでも言おうか、幸せ感で失神しそうでした。 風の精か音の精のように、踊って歌っておられました。 まさに風の精が歌うような「かぜこぎ」も生で聴けて幸せ。 (下は私が歌ったかぜこぎ) http://t.co/99XDFsH38e

2013-12-01 20:52:26
拡大
o @ryosuke_nakazat

ピアノエラ楽しかったー

2013-12-01 21:17:43
Yoshihiko Kawai @y4hk_kawai

ピアノエラ2013終了。4者4様の素晴らしい演奏を堪能した!

2013-12-01 20:54:25
やまだ @macharoky

ピアノ•エラ2日目も来てよかったー。高木正勝やっぱり良いです。

2013-12-01 21:03:37
ゆえる @yueru

THE PIANO ERA 2013なんたる濃厚な空間か!念願のNils Frahmは最初から最後まで鳥肌もの。余韻が充満していてまだ収拾がつかない感じで、高木正勝さんもまた感情剥き出しの自由で素晴らしい演奏で、これまた収拾がつかない感じ。

2013-12-01 21:12:17
lill @xxxliiilxxx

ピアノエラの感想言いたいけど…感無量で。 今年行ったイベントの中で1、2を争う程の感情が湧き上がりました。

2013-12-01 21:14:26
生平桜子|Sakurako Oidaira @sakurakooidaira

ピアノエラ圧巻だった... nils frahmの演奏は映像で見た以上のものでうるっときた。素晴らしかった。演奏を聴くというのは良い意味で疲れますね... ああ、ピアノが描きたい。

2013-12-01 21:17:16
Keita Sakuma @sakumaru015

二日間、ピアノを満喫した。Andre MehmariとNils Frahmが印象的なパフォーマンスだったな。

2013-12-01 21:26:54
horiken @Horikeneisya

日中、天真爛漫2歳児の相手をした後「ピアノエラ」に。なかなか自分の中の2歳児対応モードが抜けきれない所に高木君登場。ピアノの前でポーンとジャンプした姿がバガボンドみたいで、その後の演奏でもはや高木君自身が野生のエレガンスなのだと思った。心が動いた。凄かった!

2013-12-01 22:02:50
Kenichi Aono @kenichi_aono

「The Piano Era 2013」。中島ノブユキさんの抑制の効いた演奏(PAなし!)が際立っていたなー。ニルス・フラームはいわゆるテクノっぽい旋律の曲は目新しさはないものの、パフォーマンスとして面白かった。

2013-12-01 22:16:19
花衣 kae / aardekleur @hyacinthus_kae

ピアノエラ 至福の年の瀬 ピアノが水のようだったり、古い本の匂いと感触がしたり。 海のむこうの国をおもったり、それからなんども同時代にいま生きてることに喜んだ。 http://t.co/Dl0SjX5HiN

2013-12-01 22:29:51
拡大
水野 祐 CITY LIGHTS LAW @TasukuMizuno

Piano Era、個人的な見所は、①洗練の極みとも言うべきアンドレ・メマーリの技術と柔軟さ、②マイキングなしノンPAの中島ノブユキのクラシカルな即興、③正反対に完全プラグインのニルス・フラームのテクニックに裏打ちされた激情など。人選、音響、運営いずれも素晴らしいイベントだった。

2013-12-01 22:49:44
にょろだー @nyoromint

Piano era 2日目も、1日目とまたうってかわった形の素晴しい濃密さだった。ものすごく荒っぽいまとめかたをすると、1日目は力強さとか生命力を、2日目はデリケートで透明度の高さを感じるラインナップだった。ピアノ最高〜( ´ ▽ ` )ノ

2013-12-01 23:04:03
イチカワ アキラ @akira_spiralt

ピアノエラ終了。いゃあ凄かった。 平井真美子さんは光、中島ノブユキさんは山あり谷ありの人生を感じ、ニルスフラームにはあっという間に宇宙へ連れていかれた。そして今日の高木さんは風みたいなピアノだった。 まとまりないがそんな感想。これを超える衝撃はしばらく味わえない気がする!

2013-12-01 23:05:07
とむ @tommimi1125

THE PIANO ERA、高木正勝の演奏がやっぱり良かった。前半の水や炎のイメージを思わせる映像の所が特に。押し寄せる色彩と音の奔流、現実的な情景に別の命が吹き込まれたかのような絵画的な映像に飲み込まれるようだった。

2013-12-01 23:09:07
Ko Ikeda @Ikeko

piano era 2013より帰還.中島ノブユキさん繊細かつお洒落にまとめる.ニルス・フラームはこれを生でやるかというパワーと正確さ.高木さんは有り余るパワーを制御できていない感じ.個人的なお土産としては平井さんの「シャイニングガール」が可愛らしくてドキッとしたことかしら.

2013-12-01 23:10:51
林 伸次 @bar_bossa

ピアノエラ、すごく良かったです。中島ノブユキ、やっぱり天才です。3曲目かな、あの美しい展開、すごかったです。成田さんと堀内さん、すごい企画ありがとうございました。二人の今後に期待します。僕もああいう企画いつかやりたいです。とりあえずは日韓音楽フェスかな。

2013-12-01 23:21:02
Tachiwada Kgo @dubdubkgo

ニルス・フラームと高木正勝を観て、優しく生きようと思いました。 THE PIANO ERA、とても素敵なイベントでした。

2013-12-01 23:48:02
nao @coomikan

ピアノエラ!本当に素晴らしいイベントだった。 1台のピアノが弾き手によってこんなに違う生き物みたいになるなんて!どのアーティストも大いなる奔流に身を任せるかのように新しい音を生み出していった。一期一会の音たち。感動的だった。昨日はメマーリ、今日はフラームにやられたー。

2013-12-02 00:05:24
tane..mame..ne @a8aya8a

平井真美子、中島ノブユキはウトウト聞いて(眠れる曲っていい)ニルスフラームに宇宙へ吹っ飛ばされ、高木正勝にパッションを頂く。liveへ向かう電車の行きと帰りじゃ全然違う人間になった気分。楽しかった〜♫

2013-12-02 00:09:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ