-
latinacojp
- 5572
- 48
- 0
- 0

月刊ラティーナ11月号は本日10/21発売! 特集は「So Quiet〜静寂のための音楽〜」。 音楽と密な関係ある生活をされている方々に「静寂がほしい時に聴く音楽」を教えてもらいました。 特集内でモノ・フォンタナと武田吉晴さんへのインタビューを掲載しています。 特集 選・文 高橋アフィ、鈴木大介〜 pic.twitter.com/vWvWWMXN9Y
2019-10-21 16:32:45

〜渡辺 亨、齊藤外志雄、河津継人、入江 陽、成田佳洋、高橋 悠(KAKULULU)、山本勇樹、江利川侑介、おおしまゆたか また中特集は「The Piano Era 2019」。出演6アーティスト全員へのインタビューを掲載しています。(ロウレイロ、ニタイ、カイル・シェパード、ゴールドムンド、ハニャ、高木正勝)
2019-10-21 16:32:48
〜エルナン・ハシント、吉本秀純、吉本 宏、オラシオ、Jongaleiro、フアン・フェルミン・フェラリス、kauai hirótomo、キラーウルフ、角銅真実、marucoporoporo、涌上昌輝、久間珠土織、中村信彦(HUMMOCK Cafe)、渡部 徹(pwn)、中川理沙、今福龍太、Shhhhh、松山晋也、松岡隆史(Doggie Boogie)〜 pic.twitter.com/zykFIxtIoG
2019-10-21 16:32:47

そして、巻頭記事も豪華で、コトリンゴ × アカ・セカ・トリオの対談! ぜひ、読んでいただきたい号となっております。 amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%8… latina.co.jp/index.php?main… pic.twitter.com/5E8GNkWdB5
2019-10-21 16:32:51

今月のラティーナ。アルゼンチン特集に続いて保存版確定。読んでたらCelso simが聴きたくなった pic.twitter.com/IqTvt3a8ep
2019-10-26 14:46:45

河合、またラティーナに関わらせていただきました! 静寂のための音楽という特集で1枚紹介しています。 ECM作品がほとんど紹介されていない点に感動しました。 Nitai Hershkovitsのインタビューも最高です😊 ぜひお手に取ってみてください! twitter.com/latinacojp/sta…
2019-10-22 13:06:38
自分が中高生だった頃の宮沢和史さん然り、今のコトリンゴさんとアルゼンチンの繋がり然り、自分のアンテナに引っかかる音楽に深く寄り添って紹介してくれる媒体ってずっとラティーナだけなんだよなぁ。リスペクトです。
2019-10-26 12:19:02
発売中の「月刊ラティーナ」11月号で、「So Quiet〜静寂がほしい時に聴く音楽〜」というテーマで寄稿いたしました(24ページです)。 台風の雨風の音が窓の外でゴオゴオいうなか、部屋で静寂について考えた思い出(良い思い出)。 pic.twitter.com/e4nmC6gNob
2019-10-24 20:38:37

月刊ラティーナ11月号で静寂が欲しいときに聴きたい音楽を紹介しています。 みなさまの文章を読むだけでしずかな気持ちになります…💆🏻♂️聴いてみたい音楽がたくさん紹介されていて、とても面白いです! 冬は静寂ほしくなるね…⛄️ぜひ読んでみてください〜! pic.twitter.com/2onepXAB8L
2019-10-24 18:19:19

豪華なメンツに混じってラティーナさんに寄稿しました。こういう企画(リンク元参照)って書き手の個性出て面白いですね。僕はやっぱりレビュー風に結局なるという。よろしくお願いします。 twitter.com/latinacojp/sta…
2019-10-21 18:35:45
ピアノエラの記事目的で注文した『月刊ラティーナ』がポストに届いていたので、お得に買った玄米茶を淹れて読んでいたら、ふと目に入ったYOSHIHARU TAKEDA/Aspiration。聴いてみたらとても心地よくて、今日は一日中繰り返して聴いていました。 music.apple.com/jp/album/aspir…
2019-10-27 22:27:26
『月刊ラティーナ』2019年11月号の特集「So Quiet 〜静寂のための音楽〜」に寄稿しました。大いなる自然の中に身を委ねて聞こえてくる音楽…なんとなくそんな感じで選びました。他の方々も聴いてみたい音楽がたくさん紹介されていて面白いので、ぜひ手に取ってご覧ください。 youtu.be/9srw5FRm5eA pic.twitter.com/b4DqFsI58x
2019-10-22 17:40:21

ラティーナ11月号の特集は、So Quiet静寂のための音楽。高橋健太郎さんによる、モノ・フォンタナのインタビュー記事が興味深い。年少期、環境音のコレクターだった話から、健太郎さんのひとつのメロディーやフレーズに影が添えられ、何かがレイヤーになっている話に答え、直感で神がやったと回答する所
2019-10-23 12:42:19
ラティーナ11月号の特集、So Quiet静寂のための音楽。続き。松山晋也さんAtahualpa Yupanqi『人類への遺産』。心と向き合うための音楽。パンパには行けてないけど、都会のパンパを思い切り歩く。母をたずねて三千里のドン・カルロス、高畑勲、宮崎駿コンビはユパンキを想定していたと、私も思います。
2019-10-23 23:23:32
ラティーナ11月号、興味のあるインタビュー満載ですね。例によって毎日チビチビと読んでいこうと思います。 pic.twitter.com/LolMWRm8wX
2019-10-24 01:15:18

[掲載情報] 10月21日発売の月刊ラティーナに、角銅が寄稿をいたしました。ぜひご覧ください。 twitter.com/kakudouma/stat…
2019-10-22 16:36:26
昨日発売の月刊ラティーナ、"静寂がほしい時に聴く音楽"に寄稿いたしました。ご覧ください📚🍂 latina.co.jp/index.php?main… pic.twitter.com/IEVmn3zMTT
2019-10-22 11:25:24

mikikiで、THE PIANO ERA 2019の記事が読めるようになりました。ラティーナでも全アーティストのインタビューなど(熱い!)が掲載されているようなので共に読んでみて演奏当日に備えてみてください。mikiki.tokyo.jp/articles/-/231…
2019-10-22 00:53:05
月刊誌ラティーナ最新11月号に寄稿しました。『So Quiet〜静寂のための音楽〜』という特集で、個人的なエピソードを交えて一枚のアルバムを紹介しています。ひと口に「静寂」や「クワイエット」と言っても、選者それぞれに色々な捉え方があって興味深いです。ぜひ手に取って頂ければ幸いです。 pic.twitter.com/WIU0bDVXM2
2019-10-21 21:24:41


ラティーナをリラックスしながら読んで(特集の成田さんのおすすめが寺尾紗穂さんで嬉しかったです)、シブ5時を見ながら食べた今日の夕餉。今日は特別に見たいテレビもなく、ラティーナの特集を、静かな音楽を聴きながら読み返して、今日を収めていきます。 pic.twitter.com/yQGjoHSU0K
2019-10-21 17:36:51

@HikaruIwakawa しかし、フォルクローレ特集に岩川さんが出ていてコンサート情報もあるのに何故観に来ないフォルクローレ研究会の学生達!と思ってしまいました。 ラティーナ、今までは岩川さんが載る時だけ購入していましたが、なかなか面白いし、知らない世界なので定期購読しようと思います!
2019-10-21 23:00:51