関大ICISシンポ「船の文化からみた東アジア諸国の位相」一日目の様子

関西大学文化交渉学教育研究拠点主催国際シンポジウム 「船の文化からみた東アジア諸国の位相 ―近世期の琉球を中心とした地域間比較を通じて―」 の一日目、2010年10月16日(土)のTwitter実況と、関連のTweetです。
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ICIS @icisku

第一部第一報告者、豊見山和行「船と琉球史」報告中です。近世期(1609-1879)に描かれた船を紹介中。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:13:59
ICIS @icisku

十九世紀の絵画には、琉球進貢船、大和船(薩摩)、蒸気船、馬艦船、小船(ヤンバル船)が見られる。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:16:47
ICIS @icisku

唐船=進貢船、楷船=薩摩へ向かう船、馬艦船=小型のジャンク船、慶良間船、山原船を紹介中。琉球では、大和系から中国系へ政策的に使用する船を変えた (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:21:35
ICIS @icisku

明治六(1873)年に明治政府が調査した琉球船の種類・籍・数が把握される。大型船は八艘、中型・小型船が900隻近く。クリ舟などが多い。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:25:31
ICIS @icisku

薩摩の琉球侵攻以後(1609年)、薩摩による琉球海域の海運を独占していく状況が見られる。年貢の運送は運賃込みで琉球側が支払う必要。薩摩船は民間船を使用。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:29:57
ICIS @icisku

琉球の海運体制を紹介。進貢船・楷船という国有船、各地域からの年貢運送を担う公用船=地船。十八世紀初頭に「馬艦剝ぎ」への転換が図られる。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:33:10
ICIS @icisku

琉球王府の中でも、クリ舟を剝ぎ舟へ転換が図られる。木材資源の節約がカギ。一方、奄美では十七世紀初頭に大型船建造への制約がかかる。五枚帆以下の船を建造、奄美の船は薩摩への交易を禁止→琉球へ展開か (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:38:31
ICIS @icisku

航海安全に関する慣習。薩摩内の神社などに扁額を奉納、琉球では薩摩藩船頭も聞得大君へ信仰。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:41:41
ICIS @icisku

質疑応答に移ります。会場:琉球からの東南アジアへの派遣船はどんな船?中国から中国人を乗せていった可能性は? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:44:23
ICIS @icisku

豊見山和行「船と琉球史」報告の映像は以下から御覧いただけます。 http://www.ustream.tv/recorded/10227768 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:46:54
ICIS @icisku

深澤秋人「乗組員からみた琉中日交流史」報告です。報告の内容は、琉球から域外への派遣を扱います。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:48:34
ICIS @icisku

王府から派遣される船=進貢船・楷船、乗組員:「船方」を必要とする。出身地は、町方・島嶼部(久高島・慶良間島)の者。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:52:40
ICIS @icisku

報告の狙い:船方を担った人物像を検討する。また、乗組員から海域の歴史を捉えていくのを目的とする。朝鮮人漂着の事例から、船方の人間は、約二日で揃えられる。数人が過去に中国への派遣経験あり。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:59:19
ICIS @icisku

船方を構成する佐事・水主の出身:1734年の護送船では、久米村と渡地村=町方を中心に構成されていた。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:02:49
ICIS @icisku

1850年に薩摩へ派遣された飛船〈五件)に乗り込んだ船方の事例:船頭と水主で構成。事例から見るに若手・ベテランの数に配慮か。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:09:08
ICIS @icisku

1858年の飛船(五艘くり舟)の航海状況:くり舟は状況に応じくり舟を切り離している。船方の人間は、やや年齢が高い。状況に対応したのか。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:15:06
ICIS @icisku

荒海に飛び込む事例:久高島出身の船方が、緊急の状況に集団で海へ飛び込み対応したのでは。出身地毎にまとまった行動をしていたのでは。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:17:33
ICIS @icisku

会場:紹介があった飛船の乗組員に王府の使者などは乗り込んでいなかったのか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:18:52
ICIS @icisku

会場:護送船に乗り込んでいる久米村出身者には、選抜に家柄などの傾向はあるのか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:21:05
ICIS @icisku

第一部第三報告者は、一時半から再開します。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 12:23:39
ICIS @icisku

板井英伸「フィールドから見えるもの」報告を開始いたしました。午後からも自由なご意見などお待ちしていますので宜しくおねがいいたします。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 13:30:51
ICIS @icisku

問題の所在:船の技術史から地域の問題を考える。では、沖縄とは。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 13:42:45
ICIS @icisku

トカラから八重山に分布する船・舟。トカラの舟は、年貢舟(大和船)、マルキブネ(サバネとも)など (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 13:47:16
ICIS @icisku

沖縄では、サバニが有名であるが、系統と異なる「傳間」も存在する。米軍撮影の写真、アブシバレー(畦払い)に使われた舟(石傳間に通ずる?)で、奧間にて撮影。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 13:50:40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ