JMAF iPhone/iPod touch

0
@technolustnews

RT @dauni_ エキソニモ Frag Mental Storm for iPhone !? (#JMAF live at19 Vote(s) http://url4.eu/1Kist

2010-02-07 18:07:00
@ywakabayashi

ソーシャルメディアを支えるオープンプラットフォーム? RT @tabimoba: 今日のiPhoneの成功は、クリエイテイブコモンズやFlickr,Twitter,GoogleなどのAPIなしではありえなかっただろうなぁ #JMAF #JMAF2009

2010-02-07 18:38:40
@rocketstaff

RT @ywakabayashi: ソーシャルメディアを支えるオープンプラットフォーム? RT @tabimoba: 今日のiPhoneの成功は、クリエイテイブコモンズやFlickr,Twitter,GoogleなどのAPIなしではありえなかっただろうなぁ #JMAF #JMAF2009

2010-02-07 18:41:34
@TokyoArtBeat_JP

さっきほとんどアプリの説明にならなかったんで補足すると、アートに関心がある人とiPhoneユーザはすごく親和性が高いんですよね 実際今も12000人もの方がTwitterでフォローしてくださっているけど、iPhoneユーザの割合を聞いてみたい #JMAF2009 #TABapp

2010-02-07 18:47:06
@brandinglab

RT @TokyoArtBeat_JP: さっきほとんどアプリの説明にならなかったんで補足すると、アートに関心がある人とiPhoneユーザはすごく親和性が高いんですよね 実際今も12000人もの方がTwitterでフォローしてくださっているけど、iPhoneユーザの割合を聞いてみたい #JMAF2009 #TABapp

2010-02-07 18:50:05
@fujimu

RT @TokyoArtBeat_JP: さっきほとんどアプリの説明にならなかったんで補足すると、アートに関心がある人とiPhoneユーザはすごく親和性が高いんですよね 実際今も12000人もの方がTwitterでフォローしてくださっているけど、iPhoneユーザの割合を聞いてみたい #JMAF2009 #TABapp

2010-02-07 18:52:25
@ecoani

今年も文化庁メディア芸術祭楽しかった。自分も昔FlashでAction Scriptバリバリのモーショングラフック作品作ってたからまた作りたくなるなぁ。いまならiPhoneアプリ作品かな。SDK勉強したいな。 #JMAF2009

2010-02-07 19:04:02
@tabimoba

Newtonの時代と違う点は、性能の向上は言うまでもないが、APIとの連携や、インターネットに接続された(任意で接続できる)ことが非常に大きい。でなければ、iPod TouchやiPadがもしネットワークに接続できなければ、Apple信者しか手を出さなかっただろう #JMAF

2010-02-07 19:07:43
@tabimoba

iPhone,iPadの問題点は、Objective-Cしか現状開発環境がないこと。Flash CS5は今後出てくるが、もっと簡単な開発環境が必要だろう。かつてのハイパーカードのように誰でも簡単にアプリが作れる開発環境とか。 #JMAF #JMAF2009

2010-02-07 19:11:21
@masamichi_ogawa

#JMAF2009 Artappsコレクションのプレゼンで株式会社ホットソース代表の話に震えた。電子書籍の普及のためにiPhoneでオリジナルコンテンツを揃え、新たな市場、作家、メディアの創造を日本から世界へ。電子書籍、これから熱い。

2010-02-07 22:04:49
@masamichi_ogawa

#JMAF2009 電子書籍については否定的な意見は常にでるだろう。でもiPadなどの「普及のための器」で実際に使ってみなければわからない。それはiPhoneでも経験済み。ちなみに代表が20代前半とのこと。若い!

2010-02-07 22:04:59
@masamichi_ogawa

#JMAF2009 iPhoneをキャンバスとして活動するアーティスト5人のプレゼンを聴く。iPhoneの普及が利便性やビジネス性を通過しアートガジェットとして、その存在を大きくしている。twitterやUstがそこに広大な展示場を提供すれば、まさにIT時代のルネサンスだ。

2010-02-07 22:14:29
@delphinz

RT @nobi: #JMAF2009 第一回六本木クロッシングの作品が思い出深いエキソニモの方が講演中。iPhoneで作品をつくる良さ、(手のひらの中に)写真を所有する感覚、街とシンクロする感覚、自分の趣向や思い出とシンクロする感覚。目のつけどころがさすが!

2010-02-07 22:28:28
トミー @tomy_usk

初めてメディア芸術祭を見に行ったけど、会期中にもう一回行けたらいいな。今日はほとんどiPhoneアプリのプレゼンを聞きに行ったようなもんなので。 #JMAF

2010-02-07 23:01:58
watarug @ashibe_n1etem

紹介されていたi-Phoneアプリを忘れてしまった。。 #JMAF2009

2010-02-07 23:40:31
@ipodstyle

RT @tomy_usk: 初めてメディア芸術祭を見に行ったけど、会期中にもう一回行けたらいいな。今日はほとんどiPhoneアプリのプレゼンを聞きに行ったようなもんなので。 #JMAF

2010-02-07 23:57:04
Akihiko Yabu @yabush

メディア芸術祭のiPhone用ナビアプリ「JMAF navi」は30MBもあってダウンロードに時間がかかったが、ようやくインストール完了。2/14までやっているようなので、今週どこかで時間を見つけて行ってみるかな。 JMAF navi: http://ow.ly/14LwE

2010-02-08 00:01:57
shinzo fukui @shinzofukui

文化庁メディア芸術祭の公式iPhoneアプリに「JMAF navi」ってのがある、っていうのをいまさっき知ったwww。ペプシにパクられた「日々の音色」とかもiPhone上で見れるよw。

2010-02-08 00:52:02
ipodgasuki @ipodgasuki

RT @shinzofukui: 文化庁メディア芸術祭の公式iPhoneアプリに「JMAF navi」ってのがある、っていうのをいまさっき知ったwww。ペプシにパクられた「日々の音色」とかもiPhone上で見れるよw。

2010-02-08 00:58:27
iPod Style @ipodstyle

RT @shinzofukui: 文化庁メディア芸術祭の公式iPhoneアプリに「JMAF navi」ってのがある、っていうのをいまさっき知ったwww。ペプシにパクられた「日々の音色」とかもiPhone上で見れるよw。

2010-02-08 00:59:45
グニカー @tohguni

JMAF naviをiPhoneにインストール.来週中に行きたい.

2010-02-08 01:30:15
Shinichi Ohki @Ohki

@sueman 今日のプレゼンテーション、お疲れ様でした。会場をざっと見たところではJMAF naviを使うためのiPhoneの設定方法がなかったんですが、どこかにあったんでしょうか。無線LANをONにしてどのSSIDに接続すればいいかがわからないと意味がないと思うのですが。

2010-02-08 01:40:59
あめすひ ° @ame_spi

昨日使ってみました。ついでに無線LANとか開放してくれるとよかった。あと、JMAF naviをインストールしたiPod touchも現地で貸出ししてました。RT @c50cub96 「JMAF navi」が会場内をナビゲートします。来場当日のアーティストによるプレゼンテー

2010-02-08 11:48:17
シュレディンガーのナツさん @natsu_san

にゃ?!iPhoneのガイドアプリでなんかシークレットってのが出た!なんだこれ!特定の場所に行くと出るのかな?? #JMAF2009

2010-02-08 14:24:16
おかだぱん @okadapan

メディア芸術祭はiPhoneユーザーじゃなくても楽しめるのかなぁ #JMAF2009

2010-02-08 15:32:33