【HAIシンポジウム2013】第二日目まとめ

12/8に岐阜大学サテライトキャンパスで開催されたHAIシンポジウム2013・二日目のまとめです.
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
じゃすみん @jasmine_hit

できれば1人の質問が終った後に手を挙げる時間を確保してほしいです.なんかつぎの人まで決まってて質問が流れて行くと入りにくい。。。(´・ω・`)#hai2013

2013-12-08 09:48:28
keiko yamamoto @keicco

学生さん若手は前の方に座るべきですね.. #hai2013

2013-12-08 09:53:11
linlin @alfa159mania

視線の無し-有りと変化しても、早くなるんだー。なんでだろう。#hai2013

2013-12-08 10:06:52
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

実験に参加しておいて,そこにロボットが置かれていたら,「このロボットは何をするんだろう」と思うのが普通だよねぇ #hai2013

2013-12-08 10:17:39
OSAWA, Hirotaka/日本SF作家クラブ第21代会長/ 💙💛 @hiroosa

ゲームの種類が明確にモデル化されると、応用範囲が明確になると思う #hai2013

2013-12-08 10:22:35
Etsuko T. Harada @etlovesLG

ロボットは動く音がするので「一人しゃべり場」になっていた!(統制条件をそろえないと話がややこしすぎてわからない...) #hai2013

2013-12-08 10:26:17
OSAWA, Hirotaka/日本SF作家クラブ第21代会長/ 💙💛 @hiroosa

竹内先生の説明で濱野智史さんのキャラクラシーを思い出した http://t.co/V41gst0cHx #hai2013

2013-12-08 10:29:19
Etsuko T. Harada @etlovesLG

T内さんがいうような,周囲の情報,その場にいない人の代弁者としてのロボット,であれば,そういう「役割を付した」場にしないといけないんじゃないかな?? 傍参与者という位置づけと矛盾しているような気がする.#hai2013

2013-12-08 10:30:02
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

S-6 ロボットとの共同注視場面において注視対象の確認手続きが与える主観評価への影響.金野 武司 (北陸先端科学技術大学院大学),長滝 祥司 (中京大学),柴田 正良 (金沢大学) http://t.co/YIXBZvxdy0 #hai2013

2013-12-08 10:31:01
じゃすみん @jasmine_hit

多分このゲーム,最低点のプレーヤーより9点リードした状態で,隔回でプレイヤーになればほぼ負けないとおもうんだけど,戦略に走った人はいなかったんだろうなぁ #hai2013

2013-12-08 10:31:05
yskw @yasysk

大物フィクサーが横からジロッと見たら、影響力大きいよね。つまり、ロボットのキャラクターや被験者の感じる印象が大きく左右すると思うんだけど #hai2013

2013-12-08 10:32:37
linlin @alfa159mania

1st, 2ndの順序のカウンターバランスも取って欲しいなー。もしくは、2回やっても印象に変化が無い事を見るとか。#hai2013

2013-12-08 10:51:35
linlin @alfa159mania

ちゃんとやっているのかな。聞き逃したw #hai2013

2013-12-08 10:54:17
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

思い込みをうまく使うというアプローチは大好物です! #hai2013

2013-12-08 10:56:35
Etsuko T. Harada @etlovesLG

@alfa159mania 1回目が必ず「思い込み」バージョン,2回目が顕在化,のようです.なぜそういう実験計画になったのか,わかりません. #hai2013

2013-12-08 11:01:13
Etsuko T. Harada @etlovesLG

もう一つ,実験の主旨が理解できず...残念 共同注視の一致不一致を見るならば,ロボットの発達を促すような行動が出るのかどうか,といった話にもっていかないと研究としての意義がみえなくないか??何を明らかにしたいのだろう? #hai2013

2013-12-08 11:15:43
linlin @alfa159mania

@etlovesLG 立ち話しましたが、まさにそういう話をどう考えているのかとかふって欲しかったようです。それとか、ロボットの中には何が必要なのかとか。by 哲学者チーム #hai2013

2013-12-08 11:25:17
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

III-1 ロボットの語彙学習におけるインタラクションのダイナミクス.長井 隆行,中村 友昭 (電気通信大学) http://t.co/n5U01Imx1g #hai2013

2013-12-08 11:27:20
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

二つ目のセッション「一般オーラルセッション III (モデル化,体系化,理論)」開始でございます~ #hai2013

2013-12-08 11:28:07
linlin @alfa159mania

一般化とか、概念化みたいなのは起きるのかなぁ。起きたら面白いけど。#hai2013

2013-12-08 11:34:04
じゃすみん @jasmine_hit

二日目オーラル開始です 右は愛人です http://t.co/HyTOqlUgBp #hai2013

2013-12-08 11:34:48
linlin @alfa159mania

言語情報でカテゴリ化されるのかな。まぁ、そういう場合もあるか。#hai2013

2013-12-08 11:37:34
Etsuko T. Harada @etlovesLG

カイスプレ って「赤いスプレー」のつもりなのかな?? #hai2013

2013-12-08 11:40:37
みずの@新規暫く休止 @nagaremizuno

身体性を利用した自律的な情報取得システムが面白いなぁ #hai2013

2013-12-08 11:47:43
みずの@新規暫く休止 @nagaremizuno

アームロボットさんが実際に物を掴んで物を認識し、その時に話しかけられた言葉と一緒に学習してゆく…という感じかな?どんどん自律的に学習してゆくのがいいなぁ…一生懸命物の名前を言ってるのが子供みたいで可愛らしい #hai2013

2013-12-08 11:52:09
前へ 1 2 ・・ 7 次へ