党エネルギー総合調査会、東電鹿島火力発電所で電力需給対応の現場を視察

●党エネルギー総合調査会、東電鹿島火力発電所で電力需給対応の現場を視察 2013年12月13日 党エネルギー総合調査会(会長・直嶋正行参院議員)は13日、東京電力鹿島火力発電所を訪問し、関係者の説明を受けながら発電所の各設備を丹念に見て回った。実際に現場で働く担当者の皆さんとも意見交換を行い、ひっ迫する電力需給への対応について、現場の現状把握に努めた(写真上は発電所の現場の担当者らと意見交換する調査会の直嶋会長ら)。 続きを読む
5
白猫総研 安井美沙子(元参議院議員) @nekoyasui

参議院議員を経て10余年ぶりに民間に戻る。現在、ファストドクター株式会社 地域医療推進部顧問。

最高のオバハン・安井美沙子 元参議院議員 @nekoyasui

鹿島火力発電所に向かってます…月曜の浜岡原子力発電所、水曜の磯子石炭火力発電所に続き、今日は石油火力。エネルギー総合調査会のメンバーと一緒です。百聞は一見に如かず…政策とりまとめに向けてしっかり見てきます!

2013-12-13 10:37:01
たじま要 千葉1区(中央区稲毛区美浜区) @kanametajima

立憲民主党衆議院議員/党ネクスト経産大臣/千葉1区/第1の政治哲学は「最も困っている人、苦しんでいる人のために汗をかく」/東大 → NTT → ウォートンMBA →世界銀行IFC → 当選 → 経済産業大臣政務官 → ネット選挙解禁や特別養子縁組の促進など → 立憲民主党 / 政策は、エネルギー、経済産業、気候危機など

k-tajima.net

たじま要 @kanametajima

今朝の駅頭は、強風のため早めに切り上げました。メチャメチャ寒かったです。今日はこれから鹿島の火力発電所を視察。その後、京都で経営者との会合に出席します。

2013-12-13 08:15:34
たじま要 @kanametajima

間も無く鹿島の石油火力発電所に到着。あと2年で6機とも40年選手。

2013-12-13 11:47:08

運転開始
1号機:1971年3月19日,2号機:1971年9月23日,3号機:1972年2月4日,4号機:1972年4月7日
5号機:1974年9月28日,6号機:1975年6月27日

リンク Wikipedia 鹿島火力発電所 鹿島火力発電所(かしまかりょくはつでんしょ)は茨城県神栖市東和田9にある東京電力フュエル&パワーの石油・天然ガス火力発電所。 鹿島臨海工業地帯の電源として1971年3月に1号機が運転を開始、6号機までが建設された。5、6号機の出力は国内最大規模の100万kWである。 なお、第二次石油危機の発生を受けて、1979年5月に行われた第3回国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会において、石油火力発電所の新設禁止が盛りこまれた「石炭利用拡大に関するIEA宣言」の採択が行われ、それ以降日本でも原則として石油火力発電所
たじま要 @kanametajima

鹿島火力のコンバインドガス発電。GE製でもともと中東向けだったものが、311でここに向けられた。 http://t.co/szwXn7mTSm

2013-12-13 13:49:19
拡大

コンバインドプラントは高い排ガスエネルギーを有する高効率ガスタービンと排ガスボイラ、蒸気タービンを組み合わせたプラントであり、高いプラント効率を達成することが可能です。
従来火力プラントと比較して、相対値で約20%高いプラント効率を達成することができます。

リンク Wikipedia コンバインドサイクル発電 コンバインドサイクル発電(英: combined cycle、CC)は、内燃力発電の排熱で汽力発電を行う複合発電である。内燃機関としては主にガスタービンエンジンが使用される。この場合狭義においてはガスタービンコンバインドサイクル発電という。 燃焼ガス温度をさらに高め、省エネルギー性、耐久性、環境適合性などを向上させた改良型に、1,300 ℃級のACC (Advanced Combined Cycle)、1,500 ℃級のMACC (More Advanced Combined Cycle)、1,600 ℃
たじま要 @kanametajima

整然と並んだタービンと発電の設備。この仕組み自体は、一次エネルギーが石油でも石炭でも天然ガスでも同じ。そして原発でも。 http://t.co/nGGIko03RJ

2013-12-13 15:05:52
拡大
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

参議院議員在職時に「日銀による大胆な金融緩和」や消費増税を止めた「景気条項」を提案。経済企画庁(現・内閣府、消費者庁)課長補佐、OECDエコノミスト、青山学院大学ビジネススクール兼任講師、中央大学大学院客員教授、関東学院大学非常勤講師などを経て現在に至る。

note.com/y_kaneko

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

冬も電力需給がひっ迫する季節です。3%の余力など大型発電所にトラブルがあればたちまち危機的状況におちいります。そこで、これから40年を超えた老朽火力発電をいかに苦労して運用しているか、その実態をみるために鹿島火力発電所に視察に行ってきます。

2013-12-13 10:04:46
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

鹿島火力発電所の視察終わりました。老朽火力を動かしていくのがいかに大変か。なにせ1号機のボイラーまわりの配管がこんなにボロボロなんですよ。一昨日までは運転してましたが、急遽停めて4日間でエアリークの修理をするのだそうです。 http://t.co/M9jeru4KvG

2013-12-13 14:50:03
拡大
ボイラー

燃料を燃やし、発生する熱をボイラー内の水に伝え、これを蒸発させ、その温度と圧力を高めて蒸気タービンへ送ります。

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

これはボイラーの横の機器。なんでこんなにサビだらけなのか。もう既に40年以上経っている経年火力で、ボイラーは外置きで雨水や塩害にさらされているのです。震災前は稼働率が15%くらいだったのでメンテもできましたが今は60%なので難しい。 http://t.co/3Tz2nW9anF

2013-12-13 14:55:06
拡大
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

おっしゃるとおりだと思います。 RT @azukiglg 一刻も早く原発を再稼働して火発の本格的なメンテナンス作業を行うべきですね QT 鹿島火力発電所の視察終わりました。なにせ1号機のボイラーまわりの配管がこんなにボロボロなんですよ。一昨日までは運転してましたが、急遽停めて

2013-12-13 15:00:02
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

鹿島火力発電所のこちらは1号機から6号機までの蒸気タービン建屋。こちらはとんでもなく高熱を発するボイラーと違ってきちんと大きな建物の中に納められています。それでもかなりの高い室温でした。 http://t.co/0jXKgainmr

2013-12-13 15:42:05
拡大
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

なお、民主党の原子力発電に対するスタンスは以下の通りです。①40年を経たものは廃炉にする。②新設や増設は建設途中のもの以外はしない。③新たな安全基準を満たした原発はすみやかに再稼働する。もちろん、いろいろと議論はあるとは思いますが、とんでもなく非常識なものではないと思います。

2013-12-13 16:15:05
民主党 @dpjnews

党エネルギー総合調査会は13日、東京電力鹿島火力発電所を視察。ひっ迫する電力需給への対応について、現場のようすを見学し、担当者らと意見交換しました。 http://t.co/OXhuYUjpD8

2013-12-13 16:33:06
リンク www.dpj.or.jp エネルギー総合調査会、東電鹿島火力発電所で電力需給対応の現場を視察 党エネルギー総合調査会(会長・直嶋正行参院議員)は13日、東京電力鹿島火力発電所を訪問し、関係者の&
haha1gou (体重増加阻止!)ファイザー5回目も終了の手を洗うピカチ◯ウもどき @tyatora1gou

鹿島火力で老朽化とか言ってるなら50年超な横須賀火力なんかどうなるんだろ??でもまだ視察に行って現状を見てくれるだけマトモな方だと思うわ<金子議員

2013-12-13 15:03:12

1957年に建設を開始し、1960年に1号機が運転を開始、8号機までとガスタービン発電設備2基が建設された。
運転開始当初は石炭専焼であったが、のちに石炭・石油混焼を経て石油専焼に転換した。
燃料情勢の変化などにより5〜8号機と2号ガスタービン2004年10月から長期計画停止(5号機以外は2005年夏季に再開するも同年10月に再度長期計画停止)となり、さらには老朽化に伴い1、2号機および2号ガスタービンが廃止された[1][2]
2007年9月に柏崎刈羽原子力発電所停止による電力不足解消のため、7、8号機の運転を再開、一度廃止した2号ガスタービンを再稼働させたが、リーマンショック後の不況による電力需要の落ち込みや柏崎刈羽原子力発電所6、7号機の再稼働を要因として、2010年4月に稼働していたすべての発電機が長期計画停止となった[3]
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で福島第一原子力発電所など複数の発電所が被災したことによる電力不足により、同年7月を目処に一部号機の再開が決定され[3]、3、4号機と1、2号ガスタービンを7月までに再稼働した[4]