ニコ生:2020年の自分へ session3 『実践者の流儀…仕事を追え、仕事に追われるなーグローバルと仕事のソモソモ論ー』 #2020work

http://2020-working.info/ 結局、「働く」って自分のアイデンティティーに深く関わる行為。自分が好きな事をナリワイにしている人は少ないというけれど、本当にそうなのか。 自分が好きな事=一生の仕事はどうやって見つけられたのか。そもそも働く事で自己実現をするのって可能なのか。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 朝比奈さん:やはり自分で問題意識を持って、それをかたちにしていくために仲間を作っていくことはすばらしいと思うし、ぼく自身もそれをやろうとしている。

2013-12-14 22:43:03
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:高木さん、シェアハウスは大変ですか?/高木さん:堀さんが帰ってこないことですかね。むかつくこともありますね。堀さんが帰ってこないこととか。

2013-12-14 22:43:07
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

高木さん「シェアハウスで、わけ分かんない人を集めれば何か起きるだろうと思っている。堀さんとも一緒に住んでるが、帰ってこないw」堀さん「日本の働くことの問題は?」朝比奈さん「自分なりに問題意識を持って立ち向かってほしい。アクションを起さない人が多い気がする」 #2020work

2013-12-14 22:43:10
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:日本社会における「働く」の問題点とはなにか、伺っていきたいです。

2013-12-14 22:43:11
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 朝比奈さん:本来はリスクを取ってやって面白いことができそうな人が、日本的なつまらない人材になってしまうのがもったいない。どっかで、自分なりの問題意識で、その問題に立ち向かうことができればいいのだけれど。アクティブ・ノンアクション。

2013-12-14 22:43:17
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

堀さん「いい大学行ったのに社会で機能しない人が多いのはなぜ?」猪子さん「大学の役割は置いておいて、社会に必要な能力と大学に学ぶことが乖離している。大学の活躍と社会の活躍がリンクしない」 #2020work

2013-12-14 22:45:43
Kobayashi.Yasushi @jkhayate

猪子さん:僕はこの世に天才はいないと信じている。 スキルは積み重ねなので、教育や経験によって積み重ねることができる。 今は大学で積み重ねるスキルと社会で求められるスキルに乖離がある。 #2020work

2013-12-14 22:47:38
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

朝比奈さん「猪子さん、高木さんの天才タイプと僕や小沼さんタイプと分かれる」猪子さん「天才はいないと思っている。スキルは教育や努力の積み重ねで上がる。スキルの積み上げが社会の接点になっている。スキルは鍛錬なので、誰しもが付けることができる」 #2020work

2013-12-14 22:48:44
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

堀さん「猪子さんも鍛錬をしてきたということですか?」猪子さん「ぼくは分からないですねw」朝比奈さん「僕と小沼さんは問題解決タイプ」小沼「大きな組織で鍛錬を積んだことが違うのかなと思います」猪子さん「違いますよ。2人はベースの知能が高いんですよ!!」 #2020work

2013-12-14 22:50:47
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:学校を出て社会に出ると、なぜか面白い人がつまらなくなってしまう、という話をしましたよね。猪子さん。

2013-12-14 22:51:22
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:そんな話をしたんですが、猪子さんみたいに能力を発揮してバリバリできるエリートがいる一方で、すごく勉強しているのに、うまくいかない人たちがいるのはなぜなんでしょう。

2013-12-14 22:51:28
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:いい大学に行っても社会で機能しない人がいるのはなぜ?

2013-12-14 22:53:11
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:大学の役割は置いといて、大学で成績を収めたからといって、社会で活躍できないのはしょうがないと思う。

2013-12-14 22:53:14
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 朝比奈さん:2パターンあって、猪子・高木タイプ。彼らは天才だと思う。

2013-12-14 22:53:17
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:いやいやいや、ぼくは天才なんていないと思っていて、チームラボも天才を採用しようと思っています。教育、努力、与えられた環境によってスキルの獲得は達成できて、今必要なスキルと、大学に入る・卒業する基準が乖離しているだけで

2013-12-14 22:53:20
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

猪子さん「いまの若い人は努力とか地道に色々やっているけど、それが社会に求められているのかが疑問」堀さん「演算みたいに地道にやることと、ゼロからクリエイトするものでは違うということですよね」小沼さん「ゼロからつくるときはやりたいという想いですよね」 #2020work

2013-12-14 22:53:27
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:ある種のスキルの積み上げが、社会での接点をつくってくれると思っている。たとえばプログラミング、クリエイティブであること。これは単なる積み上げ、鍛錬、教育、環境で、つくものなんです。

2013-12-14 22:53:28
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:すっげー簡単なことをいうと、たとえば、日本でも世界でもプログラミングの技術があれば、遅刻しがちでもコミュニケーション取れなくても仕事はある。誰しもが、そういうスキルを身に付けることができる。

2013-12-14 22:53:32
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 堀さん:猪子さんも鍛錬してきた、ということですよね?

2013-12-14 22:53:36
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:ぼくはよくわからないんですけど…(会場笑)

2013-12-14 22:53:39
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 朝比奈さん:やりたいことがわからない、という学生をよく見かける。若いうちからワクワクが見えてできる人と、生きていくなかで、問題意識を持って頑張る人がいるのでは。

2013-12-14 22:53:43
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:ふたり(朝比奈さん、猪子さん)はベースの頭脳が高いんですよ。そういうことを言っているわけではなくて、教育によって、ある程度スキルが付けば、ベースの人間力や能力と関係なく生きていけるけど、教育はそうなっていないと。

2013-12-14 22:53:49
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#2020work 猪子さん:ふたりは教育なんてなくても活躍できるもん。何が言いたかったのかよくわからなくなってきた(笑)就活とかでもプレゼントか面接の練習してたり、そのー…

2013-12-14 22:53:55
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ