【あの頃から】紫式部は日本最古の同人作家?【日本始まってた】

trantaさんのpostをきっかけに展開したものが面白かったので勝手にまとめてみた。 なんだかんだで歴史は繰り返しているらしい。 今も昔も考えることは一緒なのね。
25
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

ハッそろそろ若衆演劇が風俗を乱すという理由で終了のお知らせになるかもしらん!(歴史は繰り返す)

2010-10-17 12:42:48
@pyayde

とりかえばや物語も平安だよね? あの自体に既に男の娘や男装という発想があったんだよな…日本始まってた

2010-10-17 12:41:49
@pyayde

@tranta_ あんな萌える設定が100年近く前に既出とか日本すごい

2010-10-17 12:47:00
とりこ @toriko05

私は落窪が好きかな…

2010-10-17 12:45:31
@pyayde

@toriko05 落窪ってシンデレラみたいな話だったよね??

2010-10-17 12:49:07
とりこ @toriko05

@pyayde うん、継母に苛められてた女の子が大臣の息子と結婚する話

2010-10-17 12:52:19
@pyayde

@toriko05 なんか主人公は実はすごい身分が高いけど苛められてて最終的には継母に復讐してハッピーエンド的な…なんかこれもすごいベタ設定な気がするけど起源はもしかしてここか…

2010-10-17 12:54:19
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

まさか…天聖八剣伝も貴種流離譚であった…

2010-10-17 12:59:05
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

「高貴な生まれの、弱く、力ない人間が、遠い地をさすらう苦悩を経験する」(それを護持する有力な随伴者を設定する場合もある) 『貴種流離譚Wiki』 絢人と見影…

2010-10-17 13:14:31
とりこ @toriko05

そもそも自分が思ったことをことある度に和歌にしてたとかツイッターで萌え語ってんのと大差ないんじゃ…え……

2010-10-17 12:43:28
@pyayde

@toriko05 wwwwwwwwwwwwwじゃああれか、和歌集はむしろとぅぎゃったーみたいな…

2010-10-17 12:44:49
とりこ @toriko05

@pyayde そうかもしれないwwwwwwwwwwwwwww

2010-10-17 12:46:45
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

@toriko05 世界で見ると日本でのブログ率Twitterの爆発的普及率とかも、そういう文化背景があったんだろな… そもそも識字率が異常に高い国だったし

2010-10-17 12:46:41
とりこ @toriko05

@tranta_ 多分もともと感情や感想の共有を重視する文化なんでしょうね日本…うぉーすげ

2010-10-17 12:48:58
@pyayde

確かにここまで他人にシンパシーを感じることに喜びを感じる文化って日本特有な気がする

2010-10-17 12:51:22
@pyayde

昔から国語便覧とかすっごいすきだったけどもっと勉強したかったなぁ…なんでワタシ経営学部行ったの←

2010-10-17 12:59:35