ナオミさん フィリピンでの活動を振り返って

ナオミ(@nao73714)さんが台風30号の被害を受けたフィリピンでの活動と それにまつわる思いをtweetしてくれました。
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ナオミ @nao73714

出会った人たちは私が日本人だと知ると、みな津波の被災地はどうだと尋ねる。 東北がまだ復興の途上にあることを伝えると、その長い道のりを思い浮かべたのか、しばし言葉を失ってしまう方もいた。

2013-12-15 19:47:11
ナオミ @nao73714

そして、自国が日本を助けたことなども忘れたかのように、助けに来てくれて本当にありがとう、日本のみなさんに伝えてくださいと感謝の言葉を口にする。日本がどこにあるかを知らない子どもたちから、戦時の苦い思いのある世代の人々までみな、ARIGATOUと日本の言葉で伝えようとしてくれた。

2013-12-15 19:48:47
ナオミ @nao73714

同じくARIGATOUを言ってくれた地域、レイテ島の隣り、サマール島南部ではそれを聞くのが辛かった。 政治的な対立も残る地で、現地と繋がりのない組織では簡単に入ってはいけないところ。 高潮でボコボコになってしまった沿岸の一本道だけど、アーミーの重たいトラックが時速80kmで飛ばし

2013-12-15 19:52:53
ナオミ @nao73714

しても何の障害もないほど、車の行き交いはほとんどなかった。それほどに手が届いていないのだとわかる。 漁師たちは船をなくし、生活再建の目処が立たないと、何処かで聞いたことのあるセリフを何度も耳にした。 このまま忘れ去られた地域になってしまうのではないかと辛い気持ちでマニラに戻ったが

2013-12-15 19:53:53
ナオミ @nao73714

その後日本大使館への報告や各カウンターパートとミーティングを重ねる中で、多くの団体がサマール島に目を向け始めていることを知った。あの沿岸部に灯りがともるのはいつになるだろう。救われるのだろうか。。 何にもないサマールの道端に誰かが飾った小さなクリスマスツリー、忘れられない。

2013-12-15 19:55:11
ナオミ @nao73714

フィリピンは日本から飛行機で4時間のそう遠くはない同じアジアの国。日本と同じような大変な規模の災害が起こってしまった国。それでも外の人にまで親切にしようとしてくれる人が多い国。アジアの人々の人柄って実はそんなに変わらない気がする。お米やお醤油がメインの食習慣もかなり日本と似てる

2013-12-15 19:56:30
ナオミ @nao73714

戦後急速な発展を遂げた今の日本とは違うけれど。一つ前の世代、親の子ども時代あたりの日本はこんな感じだったのかなって思わせるのが今のフィリピン。 いい国だよ。

2013-12-15 19:57:43
ナオミ @nao73714

風化させずに気にとめてくれる人が少しでも増えればいいなって思ったので、超連ツイしました。撤退を決めた団体もありますが、まだ活動を続ける少数の団体は、現地との関係や支援団体同士の情報交換、協働も大切にしながら頑張っています。医療支援もまだまだ必要。住居再建も生活再建もまだまだ必要。

2013-12-15 20:00:11
ナオミ @nao73714

もう少しばかりの継続支援と、これから長い将来同志として応援し合っていく気持ちを、日本のみなさんにはお願いしたいなって思いました。 うざくてリムるなら、割と傷つく小心者だから明日以降にしてね(^^;; 読んでくださった方、ホントにありがとう。 一旦終わり。

2013-12-15 20:01:28

以下、ポツポツと追加していきます。
2013年12月24日

nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

アレッポの田園地帯、Mareの小学校に、アサド政権側が空爆を加えた。学童数十人が殺された。写真は空爆生存者の子供たちの一部。翻訳TT @omarsyria: http://t.co/O7P4yMScR8

2013-12-23 00:23:37
拡大
ナオミ @nao73714

今朝シリアの少年たちの写真(4つ前のRT)を見てからまた時間がとまってしまった。フィリピンの被災地で(被災地なのに)子どもたちのキラキラ笑顔たくさん見てきた後だけに、この世の中をどう解釈すればよいのかわからなくなってしまったんだよ。

2013-12-24 00:20:42
ナオミ @nao73714

でも、すこーしだけわかった気がする。台風通過経路の真下の集落で出会ったこの子達。お母さん、背中に傷負いながらこの子達を守り抜いた。 http://t.co/MZ8gu4UUEO

2013-12-24 00:28:30
拡大
ナオミ @nao73714

ね。こんないい笑顔なんだ。 http://t.co/QTwRO5dQCN

2013-12-24 00:29:37
拡大
ナオミ @nao73714

また来たー!って猛ダッシュしてきたこの子達も。ね。 http://t.co/NsLKaS6GCY

2013-12-24 00:31:28
拡大
ナオミ @nao73714

屈託のない笑顔や人懐こさや、そういうもの。周りの大人たちがどれだけこの子達を大事にしているかってあらためて気付いた気がする。

2013-12-24 00:34:39
ナオミ @nao73714

愛されるとか気にかけられるって、子供たちにとって何より大事なことなんじゃないかな。

2013-12-24 00:44:21
NHK国際部 @nhk_kokusai

先月、猛烈な台風が直撃し6000人以上が犠牲になったフィリピン。被災から1か月半がたったクリスマスイブの24日各地の教会でミサが行われ、大勢の住民が祈りをささげています。 #フィリピン http://t.co/7xxd2Qlnbc

2013-12-24 10:41:12
The Philippine Star @PhilippineStar

A giant Christmas lantern put up for display in time for the celebrations at Tacloban City, Leyte | ERNIE PENAREDONDO http://t.co/ba6nwVuTEY

2013-12-24 12:50:28
拡大
ナオミ @nao73714

結局電気も来てない、あまり一月半前と変わらないまま迎えるクリスマス。なくしてしまったものへの悲しみや、ないものねだりはいったん置いといて、あるものでクリスマスを祝う、感謝して分け合う。家族や友人たちが少しでも笑顔になればそれが嬉しいって。どんな大きい心なんだろうね。頭が下がる。

2013-12-24 23:16:20

2013年1月6日

Ayee Macaraig @ayeemacaraig

The Red Cross' "Norwegian Hospital." Haiyan brings unexpected medical relief to Basey, Samar http://t.co/UWXCFlfJgx via @rapplerdotcom

2014-01-05 22:30:15
ナオミ @nao73714

フィリピン行きの荷物準備してるとき、Twitterでみんながあげてくれてた災害のときに必要なもの、役立ったものっていうのの記憶が本当に役立った。足りないものは何もなくて、現地のチームからは本当に重宝されたよ。みんなにお礼言わなきゃね。ありがとう。本当に助かりました。

2014-01-06 00:29:24
ナオミ @nao73714

ナオミー!シザーズ(ハサミ)!はいよ。ナオミー!ペン!はいよ。ナオミー!ティシュー!はいよ。ナオミー!プラスティックバッグ(ゴミ袋)!はいよ。ナオミー!トーチ(ライト)!はいよ。ナオミー!(わたしゃドラえもんじゃないよ、とか言っても知らないか…)みたいな毎日でした。

2014-01-06 00:36:59
ナオミ @nao73714

特に役立ったのは紙、マジック、ガムテープ。水害を受けた地域では紙はとても貴重でした。カルテやお薬の飲み方メモとして使ったりミーティング時の情報共有に使ったり。他、落としても割れないランタン。フィルター付きドリンクボトル。ヘッドラランプ。ゴミ袋。赤ちゃんのおしりふき。寝袋。

2014-01-06 00:46:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ