自分の頭で考えよう!

久々に伊東乾@itokenstein さんの連騰をまとめたくなりました。 平たく言うと,ちきりん@InsideCHIKIRIN さんと同じことを言ってるかなと。
2
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

何事であれ、それに取り組む資格というのは愛情の有無と思う。例えば僕は有機化学が苦手、あんな面倒なもの一々記憶出来ない、もっと本質だけをと思ってしまう。愛がないんですね。逆に有機を愛している人には個々の物質や反応が大事。だから愛のない素人としては決して有機の話題の中には立ち入れない

2013-12-17 15:40:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

同じことが他でも例えば音楽でも言えます。私にとっては個々の作品やモティーフが大事で原則など粗くて話にならない。翻って特段音楽の細部に深い思いなどない方が普通でそこではコード進行の原則みたいなお話など。科学とちょっと違うのは愛のないアマチュアが堂々とネットなどで説を述べる辺り^^;

2013-12-17 15:44:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これは新制大学では当初からそうなのかもしれないけれど、旧制時代は自分が履修する教官の著書があれば一通り見て備えておくのが基本的な礼儀というか仁義で、それなしに質問など恥ずかしくて行けない、というたぶん時代はずれの常識を僕は大正生まれの両親から植えつけられて学生時代を送りました。

2013-12-17 15:54:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学一年次、例えば解析は難波完爾先生で、自然数から話が始まるわけですが、有名な難波先生の基礎論の本もわからないなりにページを繰ってから質問に行きました。物理は藤井保憲先生、26次元重力は難しすぎましたが、やはり関連の基礎的なアーティクルはチェックしてゆくのが礼儀ですので備えました

2013-12-17 15:57:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

最近の学生というのは、シラバスで教科書指定しておいても書籍などほぼ100%目を通さずに来るのが普通で、そういうものだとこちらもあきらめて付き合わないと物事が成立しない局面が多い。ここまで若者を受身にしてしまったのは受験産業その他の過干渉が直接の原因と思って見ています。小粒化は必至

2013-12-17 15:59:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

もともとそういう体質に、ネットが火に油を注ぐ面があるようだ。学生が本を読まない。チャート式的に地ならしがされていない演習には歯も立たない、では、社会人になってから前例至上の趨勢に流されても必然的としかいいようがない。どこかで小骨のあるものを食べなれさせる訓練が必要と思っている。

2013-12-17 16:02:10