311考察収拾34

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 33は→ http://togetter.com/li/590544 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城・亘理地元企業、ホテルをオープン 震災から2年9ヵ月 http://t.co/JQitfgVhuS

2013-12-12 06:21:44
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

今年9月16日、台風18号の接近に伴い京都府・滋賀県・福井県に初めて発表された大雨特別警報に関して、静岡大学防災総合センター牛山研究室が気象庁の協力を得て、11月に住民などに対してアンケート調査を実施、その結果が公表された。PDF→ http://t.co/UdF5yaOiOV

2013-12-12 09:02:38
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

南三陸町、災害公営住宅の敷金ゼロ 条例の規定適用 http://t.co/xEoDzKlIap

2013-12-12 09:39:44
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

気仙沼で不明者集中捜索 ボランティアも応援 http://t.co/zz4cYjab1J

2013-12-12 09:45:14
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

女川原発事故想定 段階避難で時間半減 宮城県が試算 http://t.co/ZpTcpUXRhz

2013-12-12 09:45:14
Mamoru Kato @mkatolithos

秋の講演会の動画が公開されている。Jim Mori先生の講演は先ごろサイエンスにでた東北地震震源域の掘削調査に関するお話のようである/日本地球惑星科学連合「2013年秋の公開講演会講演映像配信のお知らせ」 http://t.co/JK61SDnaMz

2013-12-12 10:07:51
堀井義博 @yoshihirohorii

女川駅から真っすぐな歩道で海岸へ、町が復興デザイン案|日経BP社 ケンプラッツ http://t.co/fKv4chuTqV

2013-12-12 10:30:03
満田衛資 @mitsudaeisuke

3.8倍だから云々ではなく倒壊モードが問題なので、およそ安心できる内容じゃ無いですよね。原設計のQu/Qunや崩壊形はどうなってたのかな。 - 倒壊高層ビル損傷、倒壊はせず 南海トラフ地震想定実験(神戸新聞NEXT) - Y!ニュース http://t.co/3Fus1mGI64

2013-12-12 11:28:27
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

.@mutsuju さんの「「試験運用中」が取れた日本災害情報学会「公式っぽい」アカウント(@jasdis)さんが募集する「災害情報十大ニュース」 #jasdis #災害情報10大ニュース」をお気に入りにしました。 http://t.co/MDpw2EMrHo

2013-12-12 14:47:10
k_wota @k_wota

仮設住宅に関しては現在進行形の問題で関心のある人も多いと思うので自分の把握している情報や問題点をまとめておきたい。まずは「狭さ」に関しては結論まで出ているのだが、いざ語るとなるとものすごく長くなるな。

2013-12-12 17:59:15
k_wota @k_wota

仮設住宅で子どもと一緒に生活している母親によるfacebookの投稿。→ http://t.co/en9I648crz 仮設住宅の狭さから来るストレスフルな生活が伝わってくる。

2013-12-12 17:59:52
k_wota @k_wota

他に仮設住宅の生活はこの座談会からも良くわかる。→東日本大震災から今日までをいかに生き延びてきたか ― 陸前高田の仮設住宅で暮らす女性たちによる座談会 http://t.co/GcWzievi

2013-12-12 18:00:07
福屋粧子 @_happyhouse

【お知らせ 2/12】 宮城県半島部の復興支援に関心のあるかた、ぜひご来場ください。 牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会 小嶋一浩・曽我部昌史・塚本由晴・貝島桃代・門脇耕三・稲用隆一・福屋粧子 @archiaid

2013-12-13 02:38:35
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城・亘理町、集団移転先15区画 危険区域外世帯も募集 http://t.co/otSbXxDhiM

2013-12-13 06:30:31
堀井義博 @yoshihirohorii

典型的に良くない記事の例 → 震災2年9カ月 「津波見えない」高すぎる防潮堤…何を守るのか(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/7oJyGP5mA7 図版に使用されてる仙台市〜名取市〜岩沼市〜亘理町〜山元町〜相馬市の低平地沿岸部の防潮堤は震災前からあったもの。

2013-12-13 08:45:48
石巻百景 @ishinomaki100

大川小学校の近くには、冬なのに水の溜まった田んぼが。津波に浸かったので除塩作業をしています。「水を貯める→排水する」を何度も繰り返します。 http://t.co/E9uAw3f24Khttp://t.co/pdU1zqSXON

2013-12-13 09:07:11
拡大
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

災害時開放避難所に 地域連携、ルール確立へ http://t.co/6dPRRl3oYS

2013-12-13 10:13:12
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

お昼寝中断さぁ逃げて 亘理・荒浜保育所で訓練 http://t.co/KzTCFhXtcm

2013-12-13 10:18:43
aoyamaeri @aoyamaeri

↓仙台平野は堤防がない生活は考えられないし、犯罪や水の事故を心配して気軽に海岸に行くものではなかった。松林が消えた今、白波が見える光景に慣れなくて怖い。気仙沼の防潮堤の問題は色々な意見があっても本質的な部分は同じで、みんなこれからも海と一緒に暮らしていきたいんだと思う。

2013-12-13 10:58:16
takashi.s @himekanopapa

いわき市平薄磯。本日から区画整理事業に伴う住宅基礎撤去作業が始まりました。 http://t.co/Ur0sW0l83G

2013-12-13 14:43:48
拡大
takashi.s @himekanopapa

学校帰りの長男、「よかった、まだあってよかった。」 http://t.co/JXX0jB4ZdL

2013-12-13 14:48:00
拡大
Nagahara@生徒募集中! @1R0NA

@hazuma 震災前の東電はあぐらをかいてて大嫌いだったが、ネオローグ&ゲンロン取材の東電訓練動画を観たら「あれ?東電頑張ってるな・・」になる。http://t.co/M8x3KjJN7w

2013-12-13 16:04:54
前へ 1 2 ・・ 17 次へ