10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめ

10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめです。前回の続きも入ってます。
0
前へ 1 ・・ 8 9
野村政之 @nomuramss

受け手が一枚岩じゃなければ二項対立じゃないよ RT @t_i_fp: 自己完結的な自己愛を越えたかどうかの判断を、作り手でするのか、受け手に任せるのか、って違いが、すごく大切な気がしてきました。 #pre_forum

2010-10-18 01:06:41
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum ・・・思えば、もう6時間も議論してしまったわけだ!(苦笑) ええと、私もこれまでの議論をもう一度読み返して、できればいくつかブログも投げたいと思いますので、その際にはご笑覧を・・・。

2010-10-18 01:06:55
kex_forum2010 @kex_forum2010

次回は京都のflowing KARASUMAというカフェダイニングで行われる、森達也さんをゲストに迎えたライブトークの前哨戦となります。今回の議論を踏まえ「テレビが終わる未来の『劇場』」を中心にツイッターで議論します。皆さんの参加をお待ちしております。 #pre_forum

2010-10-18 01:07:59
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum それから、みなさんのなかで、ツイッターではものたりず、ぜひまとまった文章を、このサイトに投稿したいという方がいらっしゃったら、ぜひ、お願いします! 署名記事でお願いします。ただし、申し訳ないのですが、原稿料は一切、出ません(苦笑)

2010-10-18 01:08:41
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum では、また次回、お会いしましょう!よろしくお願いします!森山

2010-10-18 01:09:14
西嶋一泰 @souryukutsu

#pre_forum みなさん、お疲れ様でした。刺激的な議論が出来てよかったです。結論は出てないですが(出すようなものでもないかもですが)、得るものが多かったです。リアルフォーラムも行きたいなー

2010-10-18 01:10:41
野村政之 @nomuramss

お疲れ様でした。 RT @nmoriyama: #pre_forum では、また次回、お会いしましょう!よろしくお願いします!森山

2010-10-18 01:12:49
西嶋一泰 @souryukutsu

@YasuhitoYANO 花祭は有名ですよね! 毎年あそこにはかなりの数の民俗芸能研究者が集まる(笑) 地域の中でやっていく動機と環境が整っていれば、商業化する必要はないですからねー #pre_forum

2010-10-18 01:13:12
@hyouhitoshi

@souryukutsu でさ、「舞台芸術」を上演するという機能を持った「劇場」というのは、その国の文化表象を表出するような場所だっていうのは、そうなんじゃない? それにどう対抗するのか? って話じゃないの、西嶋の話。 #pre_forum

2010-10-18 01:13:53
takuya ito @t_i_fp

二項対立では考えていません。 しかし、自己愛以上なのかどうなのか、って議論が面白いと自分的に思いました。それを判断する材料っていうか、きっかけと言うか。自己愛ですよ、って態度でも公共性得る事もあるだろうしとかいろいろ。悩ましいです。 #pre_forum

2010-10-18 01:16:02
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

ふと思ったんだけど、野村君 @nomuramss が参加してくれたことで気付いたんだけど作品によって開かれる場所や建築物としての劇場ではなく、組織と意志とを持ったシアターカンパニーとしての劇場を今回、ちゃんと議論にのせられていなかった気がする。 #pre_forum

2010-10-18 01:19:32
西嶋一泰 @souryukutsu

@hyouhitoshi そういう側面もある。でも、劇場の存在理由は「その国の文化表象を表出するような場所」っていうのはそれでいいのかとも思ってるってことよー。しかも、どんな表象で、誰にむけてやるのかはもっと考えていいじゃないかな。 #pre_forum

2010-10-18 01:22:31
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@souryukutsu やはりご存知でしたか。花祭りとの出会いは衝撃でした。芸能と社会との在り方にものすごい豊かさを感じました。地に足が着いている。場が開かれている。それまで自分たちの作っていた演劇作品がとても矮小なものに感じられて敗北感満載でした(苦笑) #pre_forum

2010-10-18 01:25:30
@hyouhitoshi

@souryukutsu にゃるにゃる。考えてみる。劇場でやる限り、作品は何らかの欲望の表象に成らざるを得ないと思うんだよ。人が集まる意味もここら辺から直感的には分かる気がするんだけど。「展示する」ことと「上演する」ことの違い、とか私的には気になる。 #pre_forum

2010-10-18 01:32:14
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

想定しているのはアゴラ劇場、SPAC、鳥の劇場なんかなんだけど。今回の議論とは発端になるテーマが違うからいいのか。つまり、人とか情報が集まる場所ではなく、“集める”場所としての劇場。 #pre_forum

2010-10-18 01:36:36
西嶋一泰 @souryukutsu

うん、欲望の表象にはなる。でも、主催者、劇場、パフォーマー、観客それぞれの欲望が違うことも可能。むしろ人々の欲望をフックに、自分の目的やメッセージを伝えることもできる RT @hyouhitoshi 劇場でやる限り、作品は何らかの欲望の表象に成らざるを得ない #pre_forum

2010-10-18 01:39:55
@hyouhitoshi

@souryukutsu それが「表現」である限り、何らかの欲望の表象なんだろうけど、「人が集まり」メッセージを伝えるということの内に、それが集団のアイデンティティを練り上げる機能があると思うんだ。だから、劇場で何も起こらないと拒否反応があるでしょ・・・ #pre_forum

2010-10-18 01:44:46
@hyouhitoshi

@souryukutsu それは「せっかく集まったんだから、この集団の欲望を代理表象してよ」という文句だと思うんだよ。その集団が喜ぶメッセージを伝えるというのは、その集団のアイデンティティを保証するものでないと駄目なんだと思う。 #pre_forum

2010-10-18 01:46:40
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

つまり、個別の演劇作品や個々の芸術家の活動に公共性があるのではなく、それらを組織し、場を開き、社会のなかで新たなコミュニティを形成する機能を持った場所/組織としての劇場(とその活動)にこそ公共性はあるのじゃないか? という逆の発想。 #pre_forum

2010-10-18 01:49:32
野村政之 @nomuramss

何かひとつうまくやればほっといても集「ま」るなんてもんじゃないっすよね…「場」って。なんの種類でも。 RT @YasuhitoYANO: …今回の議論とは発端になるテーマが違うからいいのか。つまり、人とか情報が集まる場所ではなく、“集める”場所としての劇場。 #pre_forum

2010-10-18 01:51:38
西嶋一泰 @souryukutsu

@hyouhitoshi さて、その表現がどう向けられているかはポイントだと思う。劇場を暗くして、客席は物音を立てず、正しく観る。客が全て同じものを観るとき。それと練り歩く芸能のようにあちこちでコミュニケーションがおきて全然違うものをみてる場合もある #pre_forum

2010-10-18 01:53:48
西嶋一泰 @souryukutsu

@hyouhitoshi たとえば、クラブとかってどうなんだろう。パフォーマンスをやりにきてたり、音楽聴きにきてたり、ナンパしにきてたり、服を着にきてたり、体動かしにきてたり・・・。多様な欲望が収斂されず蠢いてる #pre_forum

2010-10-18 01:56:06
西嶋一泰 @souryukutsu

#pre_forum @hyouhitoshi そう、だから、集団を表象する、集団にアイデンティティを与える表現を今やろうとしているのか。それとも、今例に挙げたような多様なコミュニケーションが起こる表現をやろうとするのか、それによって話は変ってくるんじゃないかな。

2010-10-18 02:01:23
前へ 1 ・・ 8 9