10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめ

10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめです。前回の続きも入ってます。
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@souryukutsu アングラのテント公演で全国を巡ってたひとたちも同じ方法で劇団員が地元に散って人々をオルグして、受け入れ組織を作ってたらしいですね。 #pre_forum

2010-10-18 00:49:20
@hyouhitoshi

演劇LOVEには外部がないので、演劇を「愛する」とは別の仕方で関わることができなくなるんじゃないでしょうか。 RT @nrmkh: 私も同感です。ただ、個人的には演劇LOVEがブランド化していくような気がしているんですが、その先はどうなるんでしょ? #pre_forum

2010-10-18 00:49:41
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum @t_i_fp そう思う!偽善的な作品しかできない! では、作り手は、どのように「まだ見ぬ観客」を想定しうるのか? あるいは「まだ見ぬ観客」に向けて、「表現」はどのように自己展開しうるのか・・・

2010-10-18 00:50:23
narumi kouhei @nrmkh

まさに「世界は踊る」ですね 笑 RT @nomuramss いまは金(市場)じゃなく愛(贈与)であることを、内部で確認しあうための合言葉。次はそれを愛してないひとに伝えるスローガン。その次はLOVEとかいうだけじゃなく具体的な提言になるじゃないかと #pre_forum

2010-10-18 00:50:35
@hyouhitoshi

プロデュース(?)と創作はきっぱり分けるべきだと? RT @t_i_fp: 多様な観客を想定するのは、劇場側であって、作り手が多様な観客を想定し始めたら、偽善的なアーティストが増える気もします。 #pre_forum

2010-10-18 00:50:52
野村政之 @nomuramss

じゃあどんなターゲットで作品作るの? RT @t_i_fp: 多様な観客を想定するのは、劇場側であって、作り手が多様な観客を想定し始めたら、偽善的なアーティストが増える気もします。 #pre_forum

2010-10-18 00:53:00
@hyouhitoshi

もう少し展開をお願いしたいです。どういうことでしょう? RT @shikanobu: この標語って森山さんが提示した平田ロジックに関する意見を踏まえて言うと、平田を越えられない若者側からの一種のヒステリックな反応な気もする。 #pre_forum

2010-10-18 00:54:12
西嶋一泰 @souryukutsu

ですね!それは「食うため」もあるけど、それ以上の目的もあった。オルグ自体もある意味創造的な行為だったと思います。今、それはできないんでしょうか。 RT @YasuhitoYANO アングラのテント公演で全国を巡ってたひとたちも同じ方法で・・・ #pre_forum

2010-10-18 00:54:57
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @souryukutsuさんから「民俗芸能の舞台化」に関する問題が提示されています。合わせて@nmoriyamaさんが返答されています。

2010-10-18 00:55:22
野村政之 @nomuramss

平たく考えたら、多様ななかに「まだ見ぬ観客」もいる、てだけじゃないですかね。 RT @nmoriyama: #pre_forum @t_i_fp そう思う!偽善的な作品しかできない! では、作り手は、どのように「まだ見ぬ観客」を想定しうるのか? あるいは「まだ見ぬ観客」に向けて

2010-10-18 00:55:37
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@souryukutsu 三河の花祭を見に行ったことがあるのですが、私たちの祭り観光資源じゃない! って地元住民と行政が争ってたのが非常に印象的でした。余談ですが。 #pre_forum

2010-10-18 00:56:07
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 実は演劇LOVEは、まだ観たことがないので何とも言えません。たしかに、自己完結的な自己愛を越えた瞬間に、「愛」は、「公共性」を超えるひとつのロジックとして成立するような気はします。

2010-10-18 00:56:41
narumi kouhei @nrmkh

@nomuramss 世代が少しずつ変わっていく中でこれからLOVEに対して賛同するひとがいろいろなひとの力で確実に増えていくと思います。乗り切れないひとはその波においては淘汰されていくとも感じます。でもある意味何かしらの淘汰は必要だとも思う。 #pre_forum

2010-10-18 00:57:19
@hyouhitoshi

#pre_forum 西嶋さんの「民俗芸能の舞台化は観客が変るのよ。地域の人々から、その他大勢に。」という話は観客の多様性、まだ観ぬ観客という話につながるのでは?

2010-10-18 00:57:35
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 野村さん、今日は貴重なツイートを、有難うございます!感謝してます。――「愛」はいかにして「自己愛」を超えるのですか?!(笑)

2010-10-18 00:58:18
narumi kouhei @nrmkh

そんなに? 笑 そんな感じはしないけど… RT @shikanobu この標語って森山さんが提示した平田ロジックに関する意見を踏まえて言うと、平田を越えられない若者側からの一種のヒステリックな反応な気もする。 #pre_forum

2010-10-18 00:58:22
西嶋一泰 @souryukutsu

同感です。ただその発想を打ち破るものも同時にそこには備わっている。舞台化されてしまった芸能のなかにその息吹を見つけ、取り出すのが研究者、批評家の役割かなと。 RT @nmoriyama 民俗芸能の舞台化、って、まさに19世紀的な植民地博覧会の発想と同じ #pre_forum

2010-10-18 00:59:12
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @nrmkhさんと@nomurassさんとの間で演劇LOVEをめぐる話が展開されています。@nmoriyamaさんから「自己愛を超えた愛」という議論が提示されています。

2010-10-18 01:00:26
西嶋一泰 @souryukutsu

だね。漠然と多様な観客を向いたらだめ。細かな違いこそ面白いんだ!という観客を生まなきゃ RT @hyouhitoshi #pre_forum 西嶋さんの「民俗芸能の舞台化は観客が変るのよ。地域の人々から、その他大勢に。」という話は観客の多様性、まだ観ぬ観客という話につながる

2010-10-18 01:01:32
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum ところで、ところで、なんと、もう終了時間です!! 今日はなんだかやってよかったという感じがしました。発起人として、参加していただいたみなさん、オーディエンスになっていただいたみなさんに、心から感謝したいと思います。本当に有難うございました。

2010-10-18 01:02:05
takuya ito @t_i_fp

自己完結的な自己愛を越えたかどうかの判断を、作り手でするのか、受け手に任せるのか、って違いが、すごく大切な気がしてきました。 #pre_forum

2010-10-18 01:02:28
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum このあと、「2次会」的に議論を続けることはもちろん自由ですが、本日の公式のプレフォーラムは、一応これでおしまいにしたいと思います。高田さんも、本当にお疲れさまでした! どうも有難う!

2010-10-18 01:03:35
野村政之 @nomuramss

具体的に、いま観客でない人に見せたり、WSやったり、関わるしかないっす。抽象的にではなく RT @nmoriyama: #pre_forum 野村さん、今日は貴重なツイートを、有難うございます!感謝してます。――「愛」はいかにして「自己愛」を超えるのですか?!(笑)

2010-10-18 01:04:21
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 次回からは、いよいよ「プレ」が取れて「本編」!(もはやなにが違うのかようわかりませんが 笑) いままでの議論を少し整理しながら、リアルフォーラムにもつながるような議論を展開していければと思います。・・・

2010-10-18 01:05:05
kex_forum2010 @kex_forum2010

そろそろ今日のヴァーチャルフォーラム終了の時間です。いつも無理やりな切り方ですが今日も公式の議論としては一度幕を下ろしたいと思います。次回のヴァーチャルフォーラムは10月25日23:00~を予定しています。参加していただいた皆さん本当にありがとうございます! #pre_forum

2010-10-18 01:05:55
前へ 1 ・・ 7 8 次へ