2010.10.16分

公開読書まとめ(途中)
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

それはきわめて難しくなる、と僕は予想しています #otakingex RT @iidatomoki: いままでクリエイターは、人を楽しませて報酬を得ていたわけではないのですか?それとも、これからはそうじゃなくなるのですか?僕は、人を楽しませる事は報酬に値すると思います。

2010-10-16 22:59:12
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

人類全体RT @agujeta: 岡田さんはどんな人を助けますか? RT @ToshioOkada: だから我が社では新入社員にテープ起こしとかさせますRT 普通に人助けして感謝される。それがまっとうな評価です。 #otakingex

2010-10-16 22:59:51
山路達也 @Tats_y

コミュニケーション能力の多寡などで今よりもずっと格差が生じる、過酷な世界という面もあるとは思いますけどね。でもこのトレンドは不可避だろうなあ。 RT @ToshioOkada: 希望はあるよ。人類未経験のものすごく面白い新世界だもん #otakingex

2010-10-16 23:00:05
通話中 @neetteenex

新海誠おもいだす RT @kathryn_baker: RT @komatu13: 最近は自主制作作品をネットなどで公開して人を楽しませること自体を楽しむ人が増えてる気がする これに収入を得られるように工夫したのが同人誌販売だということだろうか #otakingex

2010-10-16 23:00:56
しおしお@ふやかして食べます @shioshio777

「普通の人助け」とは何ですか?感謝される≠おせっかい の場合もありますよね、人それぞれで。 RT @ToshioOkada: だから我が社では新入社員にテープ起こしとかさせますRT 普通に人助けして感謝される。それがまっとうな評価です。 #otakingex

2010-10-16 23:00:59
玉ちゃん駅長 @tamaso244

@bowwanko @yossy214 電車の中でお年寄りから、「百円やるから席をかわってくれ」と言われるような社会を想像してみて。 #otakingex

2010-10-16 23:01:05
ビズアイユ @Bizuayeu

人類未体験…ポトラッチとか評価経済と重なるのでは? QT @ToshioOkada 希望はあるよ。人類未経験のものすごく面白い新世界だもん #otakingex RT @Sakai_Sampo (略)私が「評価経済」なるものに希望より絶望を見いだしてしまってる部分だから。

2010-10-16 23:01:46
玉ちゃん駅長 @tamaso244

なるほどね。嫉妬は「自分のものにしたい」と思うから生まれるのか。 #otakingex

2010-10-16 23:04:27
arith @arith

@ToshioOkada この場合の道徳的、とはどの様なものなのでしょうか?: 「人を楽しませる」という能力がはたして報酬に値するのかどうか、それは「道徳的に正しい」のかどうか。僕たちは今、考える時期に来ていると思う。 #otakingex

2010-10-16 23:04:30
ヤポンスコ @yusukeskinjp

「人を楽しませる」ことは「人助け」ではないと??? RT @ToshioOkada: 普通に人助けして感謝される。それがまっとうな評価です。そこを無視してるのが本書 #otakingex RT @umadas0319: そもそも好きなものも得意なものも無い人はどうすればよいので

2010-10-16 23:04:37
玉ちゃん駅長 @tamaso244

健康は、栄養・運動・休養を投資して得られる「資産」です。 #otakingex

2010-10-16 23:05:34
タライ・ラマ @agujeta

普通に人助けして感謝されるのとは違いますね。暇をもてあまして困ってるとか? RT @ToshioOkada: 「人を楽しませる」という能力がはたして報酬に値するのかどうか、それは「道徳的に正しい」のかどうか。僕たちは今、考える時期に来ていると思う。 #otakingex

2010-10-16 23:05:44
玉ちゃん駅長 @tamaso244

妻という仕事は、そういうものかも。古い、といわれそうだけど。RT @bowwanko 君を最大限に評価している、代わりに報酬は0って言われる世の中も嫌w サービスを全て親切の範疇にするのは違うと思うよ。 #otakingex

2010-10-16 23:09:04
natsuki ex @natsuki_ex

評価経済でカフェをやった場合のオーナーとウェイターと客の関係の話を思い出しますね。クリエイターはあの形でお金を直接もらうようになるのかな。 RT @ToshioOkada RT @RADIOUJI そもそも製作者がわに消費者から金が入らんのが問題の大元 #otakingex

2010-10-16 23:09:50
吉川 圭太 @nagoya_keita_ex

888888888888888888RT @ToshioOkada: では、おやすみなさい。明日は18時よりNHK「白熱教室の衝撃」のtwitter公開鑑賞会を開きます。いっしょに番組見ながらツイートしませんか? #otakingex

2010-10-16 23:09:56
natsuki ex @natsuki_ex

これ、面白い‼ RT @ToshioOkada: たとえば第一章。「身体能力や音楽能力は、抜きんでて優れてないと市場価値がない」「それに対して言語能力や数学的論理力は、人よりちょっと優れてるだけで労働市場で高く評価される」という視点は面白い! #otakingex

2010-10-16 23:10:50
玉ちゃん駅長 @tamaso244

その才能、オレの方が上手く使えるぜ、と。RT @artneetist アメリカ RT @minejiro: 貸して!でなく、よこせ!ですか。 RT @tamaso244: なるほどね。嫉妬は「自分のものにしたい」と思うから生まれるのか。 #otakingex

2010-10-16 23:11:14
ヤポンスコ @yusukeskinjp

「クリエイター」のとは「何が求められているか」常に試行錯誤する人々のことでしょう??? RT @ToshioOkada: まず先に「求められること」それが人助けじゃないですか?自分の好きでやることは、やっぱり「好きなだけ」でいいんじゃないかな? #otakingex

2010-10-16 23:11:51
玉ちゃん駅長 @tamaso244

うーん、名誉までを巧みに使うか。RT @artneetist アメリカは才能の使い方うまいよ前の元日本人ノーベル賞の人とか RT その才能、オレの方が上手く使えるぜ、と。RT @artneetist アメリカ RT @minejiro: 、よこせ!ですか。 #otakingex

2010-10-16 23:14:33
通話中 @neetteenex

結構クリエイターみてるとめちゃくちゃ上手いわけじゃないけどそれ以外できないからやってたら段々上手くいくようになったという人多い。めっちゃ上手い人なら素人にも多い。 #otakingex

2010-10-16 23:15:50
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

恐ろしい認識ですけど否定できない… 道徳的にはともかく現実的には難しくなりそうですね RT @ToshioOkada 「人を楽しませる」という能力がはたして報酬に値するのかどうか、それは「道徳的に正しい」のかどうか。僕たちは今、考える時期に来ていると思う。 #otakingex

2010-10-16 23:17:58
田中ユタカ@愛ある漫画 @tanakayutak

実感しています。 RT @ToshioOkada: あらゆるクリエイターや才能労働者(僕の造語だよ)は、いま本当に大量失業の危機に瀕してるんだ。その大波はまず周辺産業から。だから出版業界はあぶない。それは波を最初に被るから。でも本丸はクリエイターだよ。 #otakingex

2010-10-16 23:18:00
玉ちゃん駅長 @tamaso244

@bowwanko でも、家事に対する報酬は、金銭ではないですよ。何によって報われるのだろう。それと、ボランテイアが無償ということでもない。 #otakingex

2010-10-16 23:18:24
職業:遊び人 @komatu13

アメリカの才能の使い方がうまいって、用は優位比較の基準が違うだけでは?効率ではなくオリジナリティや個性が基準なだけで、やってることは日本と変わらないどころかもっとシビアでは? #otakingex

2010-10-16 23:23:00
玉ちゃん駅長 @tamaso244

中国語は漢字なので、ここでも、漢詩の方が効率がいい。RT @minejiro じゃ、代わりに俳句や短歌を作ってる人を保護しますか? RT @artneetist: 日本のインフラが余るから移民に使って RT @artneetist アメリカは最良の人間を移住 #otakingex

2010-10-16 23:23:10
前へ 1 ・・ 11 12 次へ