昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

[芦田TL]キャリア教育も一部の大学の教育改革もうまくいかない理由。(2010.10.18)

「RT @jai_an 一部の一流大学以外の大学の教育改革がうまくいかないのは、メインカリキュラムを一流大学のごとくすまして真似ておいて、周辺の科目を彩って騒いでいるからです。結局、へぼな広報止まりの教務活動に留まっていること。そこが問題。」
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
芦田宏直 @jai_an

200~300を超えれば、「人それぞれ」。RT @hiroepsilon: と、最初は思っていたのですが、500を越えるあたりから数も重要な気がしてきたんですよね。RT @75souko: 同じ数でも、だれをフォローしてるかで違ってくる→ http://ow.ly/2UIp7

2010-10-17 21:32:32
芦田宏直 @jai_an

対話ではありません。参照すべきテキストが常に存在している。RT @ceno_souhatsu: その沢山の一流の読み手との対話になるのですか? RT @jai_an 予想通りの質問が来ました(遅いくらいです)。私が「古典」という意味は、たくさんの一流の読み手がその解釈を披露…

2010-10-17 21:36:39
芦田宏直 @jai_an

サンキュー。RT @19681995: @megringo15 @nishinoh なお私は電子書籍論やTwitter論については @jai_an 氏の論考が本質的な議論だと思います。たとえば「iPad現象と電子書籍の現在」 http://bit.ly/bsCwf8

2010-10-17 21:37:24
芦田宏直 @jai_an

「レベルの低い」だけは(出来る限り)避けた方がいい。低かろうが高かろうが、相手もまじめに考えているのだから。RT @Opi: 素敵! RT @neohawk @Opi 同意。「レベルの低い議論はごめんだな。俺は旅に出るよ」くらいが良いと思う。

2010-10-17 21:46:35
芦田宏直 @jai_an

こういうきりのない進展しない議論を「対話」といい、あなたがさっきから避けている、どこに書いてる?の答えを出すことが古典を参照すること。RT @ceno_souhatsu: うーん、いまいちぴんと来ません……テキストを参照することも結局は著者と対話することと本質的に変わらないのでは

2010-10-17 21:48:53
芦田宏直 @jai_an

私は、それだったら、「アホか」と言って、自分も非難を受けるようにしている。RT @neohawk: 相手に「レベルが低い」とは言うなってことですよね?@jai_an @Opi

2010-10-17 21:50:10
芦田宏直 @jai_an

RT @ZeitDerBucher: (ヘーゲルの場合、ここでは触れられないにしても、)この恣意とは、彼の言う「自由」と同義である。そのような構想力による(再)産出が恣意的であるのは、それが〈精神〉の現前性の内部で産出されること、つまり、精神の財産それ自身の産出であるからである。

2010-10-17 21:50:35
芦田宏直 @jai_an

でも、戦略コンサルなら「頭のいい人」なら誰でも出来る。嘘がばれないし。RT @masahirok_jp: @KarrieKurata 本当のコンサルは戦略コンサルのみとの事。事実そう思うし。

2010-10-17 21:52:44
芦田宏直 @jai_an

我慢できないときもあるけどね(笑) RT @sawaroma: こうしたお言葉に芦田先生の思いやりを感じます RT @jai_an: 「レベルの低い」だけは(出来る限り)避けた方がいい。低かろうが高かろうが、相手もまじめに考えているのだから。RT @Opi: 素敵! RT …

2010-10-17 21:54:11
芦田宏直 @jai_an

いいじゃないですか、怒られた方が「レベルが低い」と言って威張るより。twitterくらいで怒る人は、いつかどこかで、私(の思想)から離れるに違いないのですから。RT @LLikappy: 潔い姿勢ですね。でも、相手や読み手の怒りを買って本来の議論が彼方に行っちゃって残念…

2010-10-17 21:58:20
芦田宏直 @jai_an

それが、「頭のいい」人の言い方。本来の時間性を繰り込まざるを得ない戦術コンサルの方が難しいに決まってる。RT @h_endo: @jai_an 頭のいい「だけ」の人では出来ませんよ

2010-10-17 21:59:44
芦田宏直 @jai_an

です。RT @KarrieKurata: 何となく、煙に巻いているようにしか思えないときがある…。RT @jai_an: でも、戦略コンサルなら「頭のいい人」なら誰でも出来る。嘘がばれないし。RT @masahirok_jp: 本当のコンサルは戦略コンサルのみとの事。事実そう思う

2010-10-17 22:00:11
芦田宏直 @jai_an

戦略コンサルは、空間しか描いていない(時間は位置に過ぎない)。戦術コンサルは、時間と格闘しなければならない。泥臭い戦術コンサルの方が、男らしいし、本来の知性のありか。戦略コンサルは結局女々しい。

2010-10-17 22:02:17
芦田宏直 @jai_an

そう来ると思って、もうポストしました。RT @h_endo: @jai_an 「戦術コンサル」とは具体的にどういう事をすると想定してらっしゃるのですか?

2010-10-17 22:02:38
芦田宏直 @jai_an

戦略コンサルとは、結局、常識を大事にしよう、ということでしかない。企業が傾くときは大概の場合、常識が通っていない場合だから、それもすごく大事なことですが。

2010-10-17 22:04:55
芦田宏直 @jai_an

議論というのは、(私の場合)、実はいつも最初で終わっています。観客を楽しませろ、というのなら別ですが。RT @LLikappy: @jai_an レベルが低いとアホを比べているのではないです。そうした言い方をする事で議論が終わる、と言う事が言いたかったのです。

2010-10-17 22:06:18
芦田宏直 @jai_an

論理こそ、現実から目をそらす大敵。RT @yuichi_ichihara: 常識ではなく論理では? RT @jai_an: 戦略コンサルとは、結局、常識を大事にしよう、ということでしかない。企業が傾くときは大概の場合、常識が通っていない場合だから、それもすごく大事なことですが。

2010-10-17 22:07:11
芦田宏直 @jai_an

論理より、常識の方が重い。RT @yuichi_ichihara: 常識ではなく論理では? RT @jai_an: 戦略コンサルとは、結局、常識を大事にしよう、ということでしかない。企業が傾くときは大概の場合、常識が通っていない場合だから、それもすごく大事なことですが。

2010-10-17 22:07:46
芦田宏直 @jai_an

そう言えば、広い意味でのフェミニストは、論理家が多い。バトラーなんか読んでて、特にそう思う。

2010-10-17 22:08:51
芦田宏直 @jai_an

社員を啓発できない経営者が悪いのよね。無駄な金使って。RT @shibuya_camera: 戦略コンに騙される客はいくつか見てきた。騙されるほうが悪いが。QT @jai_an: 戦略コンサルは、空間しか描いていない(時間は位置に過ぎない)。戦術コンサルは、時間と格闘…

2010-10-17 22:10:14
芦田宏直 @jai_an

コンサルって、社長接待業みたいなものだから。RT @masahirok_jp: @KarrieKurata @jai_an 元戦略コンサルの人と会話した結果ですが、社長のお供なんですよ。どちらかというと心理カウンセラーや占い師に経済的な論理性を持たせた感じ…

2010-10-17 22:13:42
芦田宏直 @jai_an

大きな声で言わないように。また女性から怒られる。RT @shibuya_camera: それにしても「女々しい」という表現は言い当ててると思いました。QT @jai_an: 社員を啓発できない経営者が悪いのよね。無駄な金使って。RT @shibuya_camera: 戦略コン…

2010-10-17 22:14:38
芦田宏直 @jai_an

バカな、bon sensが〈論理〉なわけないでしょ。またそんな話、こんな時間から私にさせるなよ。RT @clarus_ryo: 「常識」と《bon sens》は違う。後者のことをおっしゃってる、のかな?だとすればお二人のおっしゃることは一致します。

2010-10-17 22:16:34
芦田宏直 @jai_an

二つ指摘しておきます。1)ブレが出ないものを常識という  2)論理はブレがないからこそ誤りを大きくする。 RT @yuichi_ichihara: 常識は人によって認識のブレが出ると思うのですが? RT @jai_an: 論理より、常識の方が重い。RT 常識ではなく論理では?

2010-10-17 22:18:39
芦田宏直 @jai_an

というより、聞き手に回れない女性は様(さま)にならない。RT @KarrieKurata: そう思います。聞き上手な女性が結構成功する。RT @jai_an: コンサルって、社長接待業みたいなものだから。RT @masahirok_jp: @jai_an 元戦略コンサルの人と会話

2010-10-17 22:20:02
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ