コミュニティ・マネジメント・ゼミ 第2回

コミュニティ・マネジメント・ゼミ@根津スタジオ http://nez-studio.jp/community_management.html 10月19日(火)20:00~22:00 <講義・ワンポイント解説のテーマ> 「ファシリテーター型リーダー」
2
Daisuke Son @sonson01

さて、今日はこれから @Empublic さん主催の「コミュニティ・マネジメント・ゼミ第2回」に行って参ります。NPOやサークルなどのコミュニティを運営する人のためのスキルアップ連続講座です。自分としては @minclecafe の運営をさらに発展させたいと思い参加しています。

2010-10-19 17:16:14
Daisuke Son @sonson01

コミュニティ・マネジメント・ゼミ@根津スタジオ、始まりました!アメリカのコミュニティ研究で、うまく行っているものは、強力なリーダーがいたかと思うと決してそうではなかった、と。

2010-10-19 20:09:02
Daisuke Son @sonson01

最初のお題:コミュニティ運営におけるファシリテーター型リーダーの実践においてどういう点が難しいか?→「リーダーが導きたい方向になかなか皆が来ないときどのように方向性をまとめていくか」「主催側と参加者のニーズがマッチしないとき」「スタッフ以外のボランティアの参画度が異なるとき」

2010-10-19 20:16:28
Daisuke Son @sonson01

ボランティアの参画度:コミットブライオリティ(モチベーション)が個人で異なる。

2010-10-19 20:20:16
Daisuke Son @sonson01

カリスマ型リーダーの作るコミュニティの欠点:リーダーがいなくなったら成り立たなくなるリスク、着いてこれなくなる人がでるリスク。ボランタリーな資源を使う限り、このようなリスクは高い。<=> ファシリテーター型リーダーシップ

2010-10-19 20:24:14
Daisuke Son @sonson01

コミュニティ運営におけるファシリテーター型リーダーの困難点:ボランティアの参画度に応じて、どうタスク分担をするか。そのプロセスも大事。仕事のように事務的には割りふれない。モチベーションを損なわずにいかにタスク分担するか。

2010-10-19 20:30:15
Daisuke Son @sonson01

ファシリテーターは「個の力を引き出す」のが大事。しかしそのメソッドの「型」を作るのが難しい。「型」になりにくい。ボランタリーな組織では、個人が得意分野で自然に仕事をやってしまうため、構造をメタ認知しにくい、と。

2010-10-19 20:32:25
Daisuke Son @sonson01

コミュニティ・マネジメント・ゼミ@根津スタジオ:参加者の発表1人目。某大学同窓会の運営のケース。課題は、ミッションが不明瞭なこと。ターゲット(対象者)が大きすぎること。事務局がまだ独立していないこと。

2010-10-19 20:45:00
Daisuke Son @sonson01

まず根源的な問い。発表者にとって母校の同窓会とは何か?なぜ同窓会運営に携ろうと思ったのか?→仲間意識。自分の考えを表現・達成できる。

2010-10-19 20:49:47
Daisuke Son @sonson01

なぜ、同窓会があるのか?なぜ、同窓会に行くのか?懐かしさ?人脈づくり?新しい出会い?離れた仲間との再会?アイデンティティの再確認による自分のエンパワメント?日常に疲れたときに非日常にもう一度触れたい?

2010-10-19 21:11:26
Daisuke Son @sonson01

Facebookはアメリカの大学同窓会から始まった。なぜこれだけ活性化したのか?情報の流れ方の自由度が大きい。卒業生からと在校生からの双方向からの情報発信。同窓会でできる人脈は、過去と未来がクロストークするものだから?

2010-10-19 21:15:16
Daisuke Son @sonson01

同窓会:大学というアイデンティティを共有するものがある。共感から出来る人脈。戦略としては、大学のアイデンティティや強味、共有するものをアピールしていく。慶応SFCは企業精神、一橋は経営者、東大は研究など。

2010-10-19 21:19:34
株式会社エンパブリック @Empublic

コミュニティはなぜ必要?コミュニティ内で共有していることがある=共感する可能性が高い=安心 =話しやすい、仲間意識を持ちやすい

2010-10-19 21:31:42
Daisuke Son @sonson01

参加者の発表2人目:子育て・教育のための女性によるコミュニティ。4人のコアメンバーで、8ヶ月で5回のワークショップを実行。課題:マンパワーに依存。企画が場当たり的で長期的ビジョンがない。集客で一苦労。どこから人に任せたら良いか分からない。少しずつコアメンバーが疲れてきている。

2010-10-19 21:37:22
ogindia @hasegawaogin

コミュニティ・マネジメント・ゼミ@根津スタジオ。議論がめちゃくちゃおもしろい!コミュニティとは何か、どうやって活動を大きくし、メンバーを増やしていくか。日曜日の韓国ソンミサンのまちづくりの話とめちゃくちゃシンクロする!!!

2010-10-19 21:46:07
Daisuke Son @sonson01

子育て・教育コミュニティのリーダーの悩み:これから規模を大きくしたり、運営を安定化させたいが、コアメンバー4人でいいのか? →谷根千の活動は3人のコアメンバーで25年続いた(広石さん)。100人ワールドカフェのイベントは6〜7人のコアメンバーでやった(長谷川さん)。規模で違う。

2010-10-19 21:50:25
ogindia @hasegawaogin

5レンジャーは、50レンジャーになったら、より多くの課題を解決できるのか?おもしろい問い。やりたいことを達成するために、メンバー運営にどんな目的とルールを持つのか。

2010-10-19 21:54:17
ogindia @hasegawaogin

きっとホームコミュニティがあるから、次の新しいコミュニティも開拓するのでしょうね。そういった意味で様々な種類のコミュニティがあることは重要ですね。RT @takeshun1984:...

2010-10-19 21:58:47
Daisuke Son @sonson01

面白いっす! RT @hasegawaogin: コミュニティ・マネジメント・ゼミ@根津スタジオ。議論がめちゃくちゃおもしろい!コミュニティとは何か、どうやって活動を大きくし、メンバーを増やしていくか。日曜日の韓国ソンミサンのまちづくりの話とめちゃくちゃシンクロする!!!

2010-10-19 22:00:25
Daisuke Son @sonson01

ウケるー(>_<) RT @hasegawaogin: 5レンジャーは、50レンジャーになったら、より多くの課題を解決できるのか?おもしろい問い。やりたいことを達成するために、メンバー運営にどんな目的とルールを持つのか。

2010-10-19 22:00:46
ogindia @hasegawaogin

コミュニティの運営メンバーを増やすべきか。増やすなら、どう増やすか。そもそも増やす必要はあるのか。運営メンバー内で何を大切にしてどう運営していくのか。この方法には、いろいろな可能性がある。

2010-10-19 22:03:26
株式会社エンパブリック @Empublic

韓国のソンミサンという地域に25世帯で移住し共同幼稚園を作った。25世帯の子どもの中で1人が卵アレルギーだと発覚。卵の使用で1人だけ別メニューか否か1年間も議論。アレルギー反応の出ない卵を発見して解決。助け合うために引っ越したため25世帯で一緒にやることを大切にした結果。

2010-10-19 22:08:17
Daisuke Son @sonson01

このソンミサンの「第3の道」の解決の仕方は驚愕でした。倫理学で言えば、功利主義、義務論、いずれの論理でも絶対に出て来ない答え。やっぱ哲学で頭デッカチになりすぎてはいけない。とにかくコミュニティメンバーで話し合うことの大事さ、そのプロセスそのものが生み出すもの、が大事。

2010-10-19 22:16:41
etsuko_anuenue @etsuko_anuenue

運営の目的かぁ。人が見えていればいいと思ってたけど、考えさせられる…RT @hasegawaogin: 5レンジャーは、50レンジャーになったら、より多くの課題を解決できるのか?おもしろい問い。やりたいことを達成するために、メンバー運営にどんな目的とルールを持つのか。

2010-10-19 22:19:44
安保寛明/Hiroaki Ambo @ambohiro

決める会議か決めない会議かのアジェンダを明確にすることで、コミュニティがまとまりやすくなりそう。 RT @sonson01 やっぱ哲学で頭デッカチになりすぎてはいけない。とにかくコミュニティメンバーで話し合うことの大事さ、そのプロセスそのものが生み出すもの、が大事。

2010-10-19 22:20:50