藤川大祐教授「教育特別演習Ⅰ(授業実践開発)」討論課題のツイート

1
藤川大祐 @daisukef

教育学特別演習I(授業実践開発)。今日から当面、学生が2名ずつ当番となり討論課題を提案し、小グループ+全体での討論を行うこととしました。今日のテーマは、これからの作文教育のあり方です。この授業のハッシュタグは #flabosemi で行きたいと思います。

2010-10-12 16:34:18
藤川大祐 @daisukef

教育学特別演習。後期の基本的なメンバーは、学部3年生と委託研究生を含む研究生に研究室仮参加中の2年生。本日の出席者は18名。提案者2名を除く16名が4名ずつに分かれてグループ討論中。提案者は「机間指導」をしています。 #flabosemi

2010-10-12 16:36:24
藤川大祐 @daisukef

教育学特別演習。グループ討論に10分とったのですが、10分ではまとまらず10分延長することにしました。いきなり20分とるのでなく小刻みに時間を切ることで、時間を意識して集中した討論ができることを期待しています。 #flabosemi

2010-10-12 16:39:56
藤川大祐 @daisukef

提案した学生たちは机間指導をしていますが、私はとりあえず遠目で眺めています。議論に介入せず、進行に問題がないかに注意して全体を見ようという構えです。ちなみに、小学校等の授業で、教師が机間指導中に特定の子どものところに「埋まる」状態には問題ありと考えます。 #flabosemi

2010-10-12 16:47:26
藤川大祐 @daisukef

各グループ、代表者が提案の概要を板書中。話し合いでは、主要な論点を共有する局面と吟味・検討する局面との区別が重要。 #flabosemi

2010-10-12 16:49:54
藤川大祐 @daisukef

合宿での討論のときには各グループPCを使ってのプレゼンをさせましたが、並べて要点を板書するほうが一覧性がよくてよいかも。PCでの資料提示では、一覧性の低さが問題。 #flabosemi

2010-10-12 16:51:05
藤川大祐 @daisukef

各班の提案を吟味し、論点を抽出しました。(1)作文教育では本音を書かせることを目指すべきか、(2)各機会を増やせばよいのか、意識的にスキル指導をすべきか、(3)テーマや形式の多様性によって前記2つの問題の解決がはかれるかです。 #flabosemi

2010-10-12 17:25:10
藤川大祐 @daisukef

3分の準備時間を与え、 残り約13分は全体フリーディスカッションとします。 #flabosemi

2010-10-12 17:25:39
藤川大祐 @daisukef

「バランス」と「多様性」という言葉が出ていますが、教育を論じる際に重要な点です。極論を言わずに、多様性を確保してバランスをとるということを言うのが重要である場合が多いです。 #flabosemi

2010-10-12 17:27:21
極論bot @kyokuron_bot

RT @daisukef: 「バランス」と「多様性」という言葉が出ていますが、教育を論じる際に重要な点です。極論を言わずに、多様性を確保してバランスをとるということを言うのが重要である場合が多いです。 #flabosemi

2010-10-12 17:36:10
藤川大祐 @daisukef

ゼミが終わり、都内に移動中。このあと、総務省で打合せです。ゼミの終盤は面白い議論だったのですが、議論を仕切っていたため、ツイートできませんでした。今後、ゼミの議論をどう出させていただくかについては検討します。 #flabosemi

2010-10-12 18:25:32
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

本日、ゼミの発表をしました。詳細は、@daisukef先生がハッシュタグ #flabosemi に書いていただきました。学校現場における作文教育の現状を踏まえ、作文教育がどういう在り方であるかを、「白熱議論」形式で行いました。

2010-10-12 18:58:49
藤川大祐 @daisukef

RT @iketeppe: 本日、ゼミの発表をしました。詳細は、@daisukef先生がハッシュタグ #flabosemi に書いていただきました。学校現場における作文教育の現状を踏まえ、作文教育がどういう在り方であるかを、「白熱議論」形式で行いました。

2010-10-12 19:03:39
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

「書くこと」(作文)によって自分の考えが膨らむことって、よくあることだと思います。このツイッター然り。なので、作文教育というものは、ただ書く機会を増やすだけではダメだと思います。 #flabosemi

2010-10-12 19:10:03
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

よって、自分の考えに基づいた「本音」を「書く」ことで、思考が整理されることもあるのでは?「本音」=「感情」という視点だと、また違うかもしれませんが… #flabosemi

2010-10-12 19:26:08
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

RT @kokiwata: 中学校現場からの発言です。前提として、国語の授業すべてが「書くこと」の学習といってもいいと思います。「作文」という狭い枠にとらわれずに、まずそういう発想が必要。学習指導要領に「作文」という言葉はありますか?そう考えれば、毎時間… #flabosemi

2010-10-12 19:29:10
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

RT @kokiwata: で、書くことに対する見解ですが、さまざまな文種に応じた指導は必要かと思います。記録とか、意見とか、感想とか、反論。あるいは小論文とかエッセイとか。そういう文種に応じた書くことの機会は教師が意図的に設定する必要があると思います。 #flabosemi

2010-10-12 19:29:26
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

RT @kokiwata: で、現状ですが、そういう文種意識がどれだけ現場の先生方にあるかが問題だと思います。相変わらず、「作文コンクール」「読書感想文」ですから。 #flabosemi

2010-10-12 19:29:41
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

@kokiwata とある現場の先生の作文指導の軽視さを目の当たりにしたので、疑問に思っていました。今回の我々のゼミでは、「作文」の定義を深められなかった所が反省点です。「作文」を広範(というより国語全体)で捉えること、納得です。ありがとうございます。 #flabosemi

2010-10-12 19:33:44
@itohkoichi

とりあえず、作文は「。」が大切。RT @iketeppeよって、自分の考えに基づいた「本音」を「書く」ことで、思考が整理されることもあるのでは?「本音」=「感情」という視点だと、また違うかもしれませんが… #flabosemi

2010-10-12 19:40:00
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

そうですね。まずは自分の作文から…。 RT @itohkoichi: とりあえず、作文は「。」が大切。RT よって、自分の考えに基づいた「本音」を「書く」ことで、思考が整理されることもあるのでは?「本音」=「感情」という視点だと、また違うかもしれませんが… #flabosemi

2010-10-12 19:44:04
小矢部市議会議員|林登|35歳 @noboru_hayashi

RT @iketeppe: RT @kokiwata: 中学校現場からの発言です。前提として、国語の授業すべてが「書くこと」の学習といってもいいと思います。「作文」という狭い枠にとらわれずに、まずそういう発想が必要。学習指導要領に「作文」という言葉はありますか?そう考えれば、毎時間… #flabosemi

2010-10-12 19:46:24
藤川大祐 @daisukef

「、」ではなく?RT @itohkoichi: とりあえず、作文は「。」が大切。RT @iketeppeよって、自分の考えに基づいた「本音」を「書く」ことで、思考が整理されることもあるのでは?「本音」=「感情」という視点だと、また違うかもしれませんが… #flabosemi

2010-10-12 22:01:45
藤川大祐 @daisukef

なるほど、その話ですね。了解。RT @itohkoichi: 「。」一つを500円と思って、なるべくかせぐように書くという宇佐美先生の話を考えていました。思考の単位としての文です。RT 「、」ではなく?RT とりあえず、作文は「。」が大 @iketeppe #flabosemi

2010-10-12 22:20:54
藤川大祐 @daisukef

RT @lemongrassakemi: 私も「。」が大切だと思います。生徒の書いたものを見ていると、一文の長いものが多く読みにくいです。読みやすくするためには「。」を打つ位置が重要かと。 RT 「、」ではなく?RT @itohkoichi: とりあえず、 #flabosemi

2010-10-12 22:28:39
1 ・・ 11 次へ