千葉大学藤川研究室 教育学特別演習I 「就職活動において、どのようにしたら自分の『適職』に出会えるのか」

千葉大学教育学部 藤川大祐研究室(授業実践開発研究室)ゼミ 2010年度後期第二回教育学特別演習Ⅰ ■テーマ 「就職活動において、どのようにしたら自分の『適職』に出会えるのか」 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 6 7
小池翔太 @koike_s

作った後、「あれっ!?」て思いました。。せっかく先に作って頂いたのに、気付かず重複したもの作ってしまってスミマセンm(__)m RT @n_yagishita: あっ私も作ったよん(^^) RT 「千葉大学藤川研究室 http://togetter.com/li/61027

2010-10-20 02:52:04
MAKIKO @makikonkon

革新的!!個人的には、発表者の位置付けも検討する必要性があるような気がしました!意見は初めに主張しているし…話し合いにどう介入すべきか分からなくて意見の主張より質問ばかりしていた…RT @kotaro_a: すごい!お疲れ様。革新的なゼミだね〜 RT @iketeppe: …

2010-10-20 02:55:50
MAKIKO @makikonkon

ありがとうございます!RT @n_yagishita: あっ私も作ったよん(^^) RT @iketeppe: 「千葉大学藤川研究室 教育学特別演習I 「就職活動において、どのようにしたら自分の『適職』に出会えるのか」」…http://togetter.com/li/61027

2010-10-20 02:57:05
noriko yagishita @n_yagishita

いいんですよ。自分の為に作っているので、公開しなかったの。過去の必要なものもどうぞ〜(^^) RT @iketeppe: 作った後、「あれっ!?」て思いました。。せっかく先に作って頂いたのに、気付かず重複したもhttp://togetter.com/li/61027

2010-10-20 03:04:26
小池翔太 @koike_s

それはグループ討論の時?それなら、発表者が気になる班に入って、まず話を盗み聞きする。そこで必ずしも既出の主張は伝える必要ないけれど。質問でも、ある意見が出たらそれにツッコミしちゃえば、それはそれで班の話し合いも深まるんじゃないな? RT @makikonkon @kotaro_a

2010-10-20 03:05:43
小池翔太 @koike_s

全体討論でも同様かな。先生がまとめ役・進行役になってたけど、自分の主張が譲れなかったり、論点を自分で定めたかったら、出しゃばってよかったんじゃない?テーマを決めて一番問題意識を抱えているのは、発表者だし… RT @makikonkon: 革新的!!個人的には… @kotaro_a

2010-10-20 03:07:25
前へ 1 ・・ 6 7