昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヘイトスピーチ定義 男組(シバキ隊→「クラック」の方々からの丁寧な解説)の場合

この党派(クラック)の主張する「ヘイトスピーチ」をオレンジ色、「罵倒」をピンク色、「クラック幹部の意見等」を緑色、「クラック構成員の意見等」を赤色。 それへの外部意見は青色です。
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@SolidSummer お二人のお話を再建させて頂いて疑問に感じた点があったので横から失礼します。@Cheerful_oneday さんのいうヘイトスピーチが「変更不可能な属性」に対しての憎悪であるとして、「変更不可能な属性」とはどのようなものがあるのでしょうか?

2014-01-02 17:49:23
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 @SolidSummer http://t.co/8aI6pCc20V人種(民族的若しくは種族的出身を含む)・宗教・性的指向・性別などの要素」です。これに出自(生まれた場所)も含みます。

2014-01-02 17:52:05
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @SolidSummer 人種・性的指向・性別・出自はわかりますが、宗教は変更不可なのですか?またそれでは、在日の方々に対する国籍に関する暴言、例えば「在日韓国人は祖国に帰れ」←これはヘイトスピーチに当たります?

2014-01-02 18:19:38
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 @SolidSummer もろヘイトスピーチです。「排除」は人種差別撤廃条約一条で定義されている「人種差別」に該当しますから。人種差別を煽ったらヘイトスピーチなんです。

2014-01-02 18:22:40
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @SolidSummer ありがとうございます。では、「レイシストは死ね」というのはヘイトスピーチなのでしょうか?

2014-01-02 19:08:22
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 いますレイシストは変更可能な属性だからです。

2014-01-02 19:41:35
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer これまでのお話を伺って、「変更不可能な属性」はヘイトスピーチ当たると仮定した場合、軍隊は辞めれば変更可能では“在日韓国人”というのは帰化をすれば日本人になれるので変更可能ではないのでしょうか?

2014-01-02 19:18:24
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 その場合でも、血脈、血筋としては朝鮮人という事は変更不可能ですよね。人種ごと変更できるのではなく、国籍ですよね、変更出来るのは。

2014-01-02 19:43:44
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer また、「変更可能な属性」の根拠として挙げられた小谷順子教授の「アメリカにおけるヘイトスピーチ規制」ですが、これはアメリカに“おける”ヘイトスピーチの概念についての話で合って

2014-01-02 19:24:29
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer 日本におけるヘイトスピーチの定義と同じであるというのは根拠として難しいと思うのですが?アメリカと日本とでは文化・歴史等が違う中で「アメリカではこうだから日本にも当てはまる」というのは少し引っかかります。

2014-01-02 19:25:25
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 しかし、「ヘイトクライム」と言う言葉もありますが、特にヨーロッパアメリカでは「ヘイトスピーチ」と言う言葉は共通理解のある言葉ですので、それを援用して構わないと私は思います。リンク先を参照ください。http://t.co/vHZ7FPEIoZ

2014-01-02 19:51:01
Kino Toshiki @Kino_Toshiki

この部分だけでも、既に意味がわかりません「ヘイトスピーチ」という語が日本で一般的になったのは今年からですが、すでに90年代には欧州米国定義が確立している概念ですよ。 RT @Bridgeove.. http://t.co/BqFyfF1nUE

2013-12-29 00:18:37
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 しかし、国際条約である人種差別撤廃条約における「人種差別」の定義は50年以上前に決定採択され、更に、欧米ではヘイトスピーチが人種差別等を煽る表現だと共通認識とされているもですので、日本に適用しても問題ないと思われます。

2014-01-02 19:45:53
Kino Toshiki @Kino_Toshiki

ヘイトスピーチの定義は人種・民族・性志向など特定の属性の集団を対象にして行われる差別の扇動ということでコンセサスが取れている問題ですが、ある言葉の用法がそれに該当するかどうかの話ではなかったので.. http://t.co/JpUi1Tt3Aa

2013-12-29 00:06:24
Kino Toshiki @Kino_Toshiki

@KaiOota もう少し丁寧に言うと、「死ね」という発言があった、だけではそれがヘイトスピーチかどうか判断できないんです。「特定の属性に対する差別かどうか」は、その言葉が発せられたバックグラウンド.. http://t.co/RKkkwFdcEv

2013-12-29 01:46:01
Kino Toshiki @Kino_Toshiki

「死ね」だけではヘイトスピーチになりません。「同性愛者死ね」「インド人死ね」なら、特定の属性に対する差別扇動、「ヘイトスピーチ」になりえます。もちろんコンテクストなどによります。 RT @KaiOo.. http://t.co/DhsuiD2r8F

2013-12-29 01:38:47
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer 小谷順子教授のお話はあくまでもアメリカ社会においてのヘイトスピーチの定義であって、日本社会におけるヘイトスピーチ定義としては現在のところどの辞書においても「憎悪にもとづく発言」の一形態とされています

2014-01-02 19:30:31
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer また更に辞書には主に種、国籍、思想、性別、障害、職業、外見など、個人や集団が抱える欠点と思われるものを誹謗・中傷、貶す、差別するなどし、さらには他人をそのように煽動する発言(書き込み)のことを指す。

2014-01-02 19:32:36
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer ヘイトスピーチを行う目的は自分の意見を通すことにあり、あらゆる手法を用いて他者を低めようとし、反対意見にまともに耳を貸すことはない。と書かれています。http://t.co/ufDW04m69v

2014-01-02 19:34:08
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer 辞書には「定義が固まっていない」とも書かれているので、小谷順子教授がアメリカのヘイトスピーチについて学説をまとめられからと言って、それが日本におけるヘイトスピーチの問題や定義と全く同じではないと思う

2014-01-02 19:38:12
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday @faj2336 @SolidSummer 私自身ヘイトスピーチには反対ですが、まだ定義が明確ではない状態での「あれはヘイトスピーチ」「あれはヘイトスピーチではないというのはただの個人の考えにしかならないと思うのですが。

2014-01-02 19:40:00
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 失礼ですが、何の辞書を参考にされたか教えてもらえますか?

2014-01-02 19:46:49
チアフル @Cheerful_fog

@ainu610 ああ、すみません、これですね、了解しました。しかし、これはどこの誰が書いたのかなどよく分からないので、参考程度でいいと思いますhttp://t.co/kzATwjeLMj

2014-01-02 19:54:23
伝説の傭兵になりました@アイヌ @ainu610

@Cheerful_oneday そうですか。チアフルさんの御考えは良くわかりました。ありがとうございました。

2014-01-02 19:56:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ