プログラミング義務教育についての会話

プログラミングを義務教育に組み込む意義と方向性についての会話です。 私は義務教育というと受験用英語の印象が強く、プログラミングが第二の受験用英語になってしまうくらいなら義務教育に組み込まないほうがよいのではないかという考えです。 私の意見はこちらにまとめました。 http://qiita.com/sukobuto/items/6a565edf92176965a65d 続きを読む
2
けん🐍🦀 @ken_zookie

プログラミングよりも、情報化社会で生きる哲学を必修化すべきだよ。まぁ自分に子供ができたら自分で教えるけど、ある程度乱雑なコミュニティで学ぶほうが効果的だと思うし。

2014-01-03 19:26:26
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

それはプログラミングの初歩を知らずに可能なことでしょうか@ken_zookie プログラミングよりも、情報化社会で生きる哲学を必修化すべきだよ。

2014-01-04 10:16:48
けん🐍🦀 @ken_zookie

@SatoshiMasutani プログラミングの初歩に、情報リテラシーを身に付けるための足がかりがあるとはどうしても思えないんですよね。特にプログラミングを「読み書き」と同列に考えているあたりに疑問があります。

2014-01-04 10:28:39
けん🐍🦀 @ken_zookie

プログラミングを知らずとも、インターネットの向こう側に不特定多数の人間がいることはきっと言われなくてもわかってる。電話の仕組みを知らなくても会話できるのと同じ。自分の行動が自分の未来にどう影響するかを予見できないまま大人になるのは、単に失敗したことがないからだ

2014-01-04 10:51:19
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

それは今のやり方に欠点があるので、それを修正すればよいのでは。プログラミングの基礎を知らずに情報化社会について語るのは危険だと思う@ken_zookie

2014-01-04 10:45:31
けん🐍🦀 @ken_zookie

@SatoshiMasutani 140字では語り尽くせないのでまとめました。http://t.co/pc5CgkICm9 ときに、プログラミングの基礎を知らずに情報化社会について語る危険性とはなんでしょうか

2014-01-04 12:22:04
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

この部分は違うと思います。周囲が環境と整えないと興味も湧かないでしょう。スイミングプールがなければ水泳選手は生まれません。 @ken_zookie 「実際には、興味をもった人間であれば ほっといても 優秀なスキルを身につけ、その先も成長を続けます。」

2014-01-04 12:42:50
けん🐍🦀 @ken_zookie

@SatoshiMasutani その環境は、義務教育課程が最適だということでしょうか。プログラミングを含めて、いろんな世界をこどもに見せてあげることは大人がやるべきことだとは思いますが、本当に義務教育課程でそれを実施すべきでしょうか。スイミングプールなら、学校の外にもあります。

2014-01-04 12:46:57
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

原則プールは小中学校にあるのでは。「最も有効なのは、同じゴールに対して競争する方法です。」こうするより、むしろ絵画図工のように、基本を教えた後は、多様な作品を作らせた方がよいと思います。プログラミングで対応する場面も多様ですから。 @ken_zookie

2014-01-04 12:59:17
けん🐍🦀 @ken_zookie

@SatoshiMasutani 「絵画図工のように、基本を教えた後は、多様な作品を」については賛成です。競争よりはややモチベーションコントロールと評価が難しいですが、20年継続実施すれば教員世代もスキル底上げができてなんとかなるかもしれません。

2014-01-04 13:06:45
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

親に任せていたら、音楽嫌いの親はピアノを与えないだろうし、理解のない親は学校外のプールに行かせないかもしれない。そういう状態だと発掘すべき才能も埋もれて消えてしまうのでは。ITがユーザーフレンドリーになるといっても、それを作るのは人間ですから。@ken_zookie

2014-01-04 13:24:58
けん🐍🦀 @ken_zookie

@SatoshiMasutani 全くもってその通りだと思います。ですから、ゼロベースで大人ができることは何かを考えるほうがよほど建設的です。親も人間ですから、いろんな趣向や意見を持っています。そこに取り入るために義務教育に押し込めるのはただの思考停止です

2014-01-04 13:34:10
けん🐍🦀 @ken_zookie

これは難しい課題なんだけど、こどもの学習の方向性に与える影響は、義務教育が親を上回ること自体ありえないと思うんだよね。親の思考パターンを脱することができるのは子の意志だけ。意志を持った子の学習を助けるのは義務教育ではなく、遊びや自主的な研究。

2014-01-04 13:53:57
けん🐍🦀 @ken_zookie

義務教育は職務実用訓練じゃないし、チャンピオン養成訓練でもないじゃん。ならプログラミングをそこにもってくる価値はなんだろうっていうと、なんなんでしょうね...

2014-01-04 13:57:32
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

鍵盤ハーモニカや水彩画も義務教育でやっているし、その程度のことだと考えればよいかもしれない。義務教育ってみんなが習熟すべきってイメージがあるでしょう。今は技術家庭でプログラマブルなロボット組み立てを教えていますね。だから義務教育ですでにやっている @ken_zookie

2014-01-04 14:00:13
けん🐍🦀 @ken_zookie

. @SatoshiMasutani その程度のことであればとても納得です。要は情報リテラシーでも実用スキルでもなく、そういう世界の一部をおためしっていうことですよね。

2014-01-04 14:05:34
けん🐍🦀 @ken_zookie

そんでもって情報リテラシーの認知不足については、現行のカリキュラムを改善すればいいよって話か。なんとなくわかってきた。

2014-01-04 14:09:11
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

プログランミングを必修にするというのは全員できないといけない訳じゃなくて、全員にきっかけを与えてみるという考えでいいのじゃないか。プログラミングやらなくても生きていけるのは将来も変わらない。でも仕事が楽になるよ。いろんな物の仕組みも分かるよって子供たちには勧めたい。

2014-01-04 17:39:39
フィール・フィジックス(植田達郎) @feel_physics_jp

@ken_zookie 他分野では例えば金融を義務教育に入れるべきだという意見がありますね。個人的には教育課程は12年間を通して設計されているので、後付けでチマチマ付けるのは、かえってわかりにくくなると思います。例えば小学校の理科では突然原発と環境問題が出てきます。後付けですね。

2014-01-05 06:51:23
けん🐍🦀 @ken_zookie

@weed_7777 なるほど、せっかく俯瞰的な設計がなされているのに、積み木に不用意にピースをねじ込んで崩すようなものかもしれませんね。そういう観点も含めて、改変を加えるならば「具体的な目的は何か、それに対する手段は何か」を明確にしてほしいと思います。

2014-01-05 12:45:35