評論家、かく語りき・・・私が気になった評論家のツイートその1。

7月11日から9月30日までの、いわゆる「評論家」の先生のツイートの中から、私の「お気に入り」に残っていたものです。私が何に興味があるか、しかわかりませんかねえ。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
金子勝 @masaru_kaneko

やはりNY株式市場や為替が気になって動きを見ています。失業保険の新規申請数が伸びており、やはり動きが鈍い。インフレターゲット派の親分バーナンキの金融・不良債権処理策の大失敗は明らかです。米国に長期停滞をもたらした人物として長く歴史に残ります。それでも、事実は認めないでしょうが…。

2010-08-13 04:14:55
嶋聡 @satoshi_shima

内閣総務官が、明日、官房機密費について法廷で証言と読売。いままで、全くのタブーだったものが国民の目に。これは政権交代のよい効果。http://tinyurl.com/27amf2x

2010-08-12 20:58:07
松原 聡 @matsubara_s

09年の民主マニフェスト。僕は反対だったし、結果的に実現不能だった。でも、政権奪取に向けての意欲にあふれていた。自民の政治を変える、という意図は極めて明確だった。

2010-08-12 07:41:28
松原 聡 @matsubara_s

僕は、自民党が野党になって、どうやって政権に戻るかの戦略が見えない、と思っている。09年衆院選で民主が勝ったのは、国民が自民にNOを突きつけた面も。それにどう答えたのか。僕は答えられていないと思う。

2010-08-12 07:39:05
松原 聡 @matsubara_s

問題は、経済政策で違いを出せるか。「国民に、子ども手当などをばらまくことで、需要を喚起して、内需主導の成長」。これで、成長戦略は必要なし、が、民主の経済政策(09年衆院選マニフェスト)だった。

2010-08-11 20:57:13
松原 聡 @matsubara_s

参院選で負けた民主は、やはり、旧自民政権との違いを出さなければ、、と、対韓外交政策で「違い」を見せた。その策の賛否は別として、「違い」を出すことには賛成。

2010-08-11 20:55:05
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

リフレはこれまで非主流だから実現しなかったわけだから、非主流は仕方ないな。民主党デフレ脱却議連、自民党有志、みんなの党、そのほかにも隠れはまあまいる、それらも非主流だが、それらが結集すると、ひょっとしたら多数になるかもね。まあ夢ですよ。

2010-08-10 19:22:15
嶋聡 @satoshi_shima

先日、元政府高官に聞いた話。官邸は忙しすぎてだんだん、「イラ菅」「イラ仙」になってくる。欧米の政治家のように休むときはしっかりやすめばいいのにと思う。

2010-08-10 18:40:52
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

歴史って、歴史小説を読んで歴史がわかったつもりになるので怖い。私は歴史を物語ではなく統計数字で理解しようとしていますよ。「日本経済のウソ」http://amzn.to/9aleqhをみてもらってもわかると思う。それを読めば、石破さんのような1930年代の教訓を間違えない。

2010-08-10 10:46:35
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

と言っているようなもので、1930年代の教訓をよく想起すべきでしょう。」と書いている。本当に歴史を勉強した人なら、1930年代の教訓から、みんなの党のような政策が出てきたことを知っている。石破さんは、防衛では見識あるが、経済オンチであることがばれましたね。 

2010-08-10 10:34:58
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

石破さんが、7/16のブログで、「みんなの党のように、「国債を日銀が買い支えれば金利も上昇しない」との説を唱える向きもありますが、一時的には有効でも永久に続くことはありません。あたかも「麻薬は禁止する必要はなく、中毒になる一歩手前でやめればよいのだ」 続く

2010-08-10 10:34:01
松原 聡 @matsubara_s

野党から見て組みやすい民主党代表の件。個人的には昔から仙谷さん、好きなんだけど、なんか今評判悪いですね。鳩山さんかな??RT @akaneyasann 先生の予想、または希望は…

2010-08-10 09:11:44
松原 聡 @matsubara_s

たとえば、自民党やみんなの党から見て、連立なり政策協調するなりの相手として、民主党代表は誰ならいいのだろうか?この前、渡辺喜美さんとゆっくりお話ししたときに、聞いておくんだったww。

2010-08-10 07:39:16
平野 浩 @h_hirano

 9日のテレビタックルで福岡なるどこかの教授が、小沢氏が政党助成金を不正に使っているとか、カネまみれだといっているが、確たる証拠もないのにテレビで軽々しく国会議員の批判をする──とても大学の教授の言とは思えない。小沢氏が反論しないのをいいことにしてメディアはやりすぎである。

2010-08-09 21:59:35
水野誠一 @SeiichiMizuno

それにしても思うのは・・・麻生太郎と中川昭一コンビは本当に残念だった。二人ともつまらないトラップに捕まってしまった。優秀な参謀がいたらあんな事にはさせなかったろう。小泉の場合は、本人のキャラもあるが、その意味で飯島の力も大きい。

2010-08-09 21:30:46
平野 浩 @h_hirano

 立花氏は大の小沢嫌い。立花氏は立教大学の大学院で教えているが、学生に中期未来の日本がどうなるかのレポートを書かせると、5年以内の近未来については政界再編を予測し、小沢ファンでない学生でも再編は小沢パワーなしでは起こらないと書いている。好き嫌いは別として小沢待望論がある、と。

2010-08-09 18:57:55
平野 浩 @h_hirano

 野中氏の話の続き。この人はおかしい?!このところ非常に強い小沢待望論が起きている。野中氏は何とかそれを潰したいらしい。米国がそんな要求をするはずはないし、米国はむしろ小沢氏と懇談したがっている。菅氏に見切りをつけたからだ。9日発売の「週刊ポスト」の記事も小沢待望論一色である。

2010-08-09 18:51:54
平野 浩 @h_hirano

 野中広務氏は最近鎌倉の円覚寺で講演をしている。そのときの話として、鳩山氏が首相を辞めたのは米国から辞めろといわれたからで、そのとき「小沢も道連れにしろ」と要求されたので、そうしたと話している。9日発売の「週刊現代」で立花隆氏がその真偽を聞くと、外務省の元高官から聞いた話という。

2010-08-09 18:46:17
嶋聡 @satoshi_shima

イギリスのキャメロン首相の「大きな政府」でなく「大きな社会」構想は注目に値する。社会政策の多くを慈善団体や社会起業家にゆだねるイギリス版「新しい公共」。政治家は夏休みに大きな構想を考えてほしい。

2010-08-09 07:23:32
嶋聡 @satoshi_shima

長野県知事に当選された阿部さん。横浜市副市長時代にお会いし「田中知事、中田市長を副知事、副市長で支えていれば驚く事はないですね」と言った事が。その後、国会周辺で偶然会い「今、事業仕分けをしてます」と挨拶された。信州は大好きなところが多いので、頑張ってほしい。

2010-08-09 07:10:22
水野誠一 @SeiichiMizuno

民主党の亡き石井紘基は「官僚制社会主義」による公共事業の政官業癒着を糾弾しようとした。その特殊法人改革を引き継いだのが自民党の小泉であって、肝心な民主党は石井の遺志を継ごうともせずに、亡霊政党・国民新党と共に郵政改革や道路公団改革を蔑ろにしようとしているのはどういうことだろう。

2010-08-08 18:09:49
嶋聡 @satoshi_shima

公約の1年後を特集している本日の日経。「長く小政党にいた菅直人氏の基本は個人プレー。戦略局という組織にこだわりはない」ブログ、「菅直人総理に国家戦略局が不要だった理由」をアップしました。 http://tinyurl.com/2fyw5g3

2010-08-08 07:58:19
嶋聡 @satoshi_shima

官房機密費の三分類。「政策推進経費・・国会対策で野党に配る金。調査情報対策費・・評論家などに配る金。活動関係費・・選挙の陣中見舞い、餞別」こんな風に解釈しているのではという疑問が、民主党機密費改革ワーキングチーム座長時代の思い。

2010-08-07 07:57:50
嶋聡 @satoshi_shima

「政治家のつぶやきを見ていると本日も街頭演説のようだ」「ふた昔ぐらい前なら、選挙まじかのようね。政治家も年中選挙でたいへんね」と妻。私が立候補した15年ほど前は、国政候補が街頭演説をすること自体が珍しがられた。年中選挙は政治家の質を上げるのか下げるのか?

2010-08-04 08:05:29
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

予算委員会 江田憲司さんが質問しているけど、高ランク公務員の独法などへの現役出向は、実質天下りと同じだけど、影響力の点では天下りよりたちが悪い、というのは、図星だな。

2010-08-03 15:05:49
前へ 1 ・・ 3 4 次へ