#魔法少女論 ぶっこみ番外『魔法少年論』?

『魔法少女論』から脱線した『魔法少年論』が長くなりそうだったので分けました。 『魔法少年』というか、男児向け作品(主にアニメ)全般と、そこに含まれる「魔法成分」の有無・比率の話…他色々。 先に作成したまとめをお気に入りしてくれてた方、すみません。(気付いてくれるとイイナ!)
5
前へ 1 ・・ 7 8
HIGHLAND VIEW @highland_view

@yon2hiyoko13 そうそう。まさしくナルトもそうでしたが。ていうか、魔法少女の話から完全にずれてしまいました。ごめんなさい。

2014-01-21 22:54:28
ジャコウネズミ(仮)@2023年末まで生きるぞ。 @yon2hiyoko13

@highland_view 『魔法?少年』も同時進行なので全然OKなのですよ! ナルトもねー…周りに配置されてるキャラにスゴイスゴイと言わせる事によってナルトはすごいんだってばよ!…‥みたいなキャラ立ての仕方が続いた時、正直ちょっと辛かった…でもそういう少年漫画よくある…。

2014-01-21 22:59:48
HIGHLAND VIEW @highland_view

@yon2hiyoko13 ありますね(笑)。あの周り全員から「お前すごい」と言われるのは、やっぱり男の子のひとつの形というか業みたいなものかもと、自分も男なので思ったりします。女の子の場合はやっぱり誰か大事な人から認めてもらうのが大事なんじゃないのかな。別に全員でなくてよくて。

2014-01-21 23:08:24
ジャコウネズミ(仮)@2023年末まで生きるぞ。 @yon2hiyoko13

@highland_view 『クリィミーマミ』の「(フェザースターの魔法じゃない)自分の魔法をみつけたんだ。多分…俊夫がくれたんだ」みたいなアレですね…。<女の子の場合はやっぱり誰か大事な人から〜

2014-01-21 23:12:45

勿論、女児の世界にも「自分は特別」という万能感というか承認欲求はありますが。最初はやっぱり「お姫様になりたい!」みたいなトコロから始まると思いますし。
魔法少女だって、最初は「魔法の国のお姫様」という血筋主義の特別なヒロインから始まった訳ですし…それが「普通の女の子」になり、「普通だけど誰も持ってない魔法が使える特別感」を得て「魔法なくても(なりたい自分に)なれるよね?」となって、「みんなプリキュアになれる!」…に至る過程を考えるとすごいなー、と思います。


そういや、アメリカ女児は圧倒的に「プリンセス人気」があって(ディズニープリンセス筆頭に)、女児向けアニメには必ずお姫様キャラが登場するんだ、みたいな話を以前小耳に。


そこまで考えると、やっぱり、改めて『セーラームーン』のキメラっぷりは凄いな…などと、考えたり。(前世からのプリンセスで。女児皆が憧れる「セーラー戦士」で。大学生の彼氏がいたりして。命かけて一緒に戦ってくれる仲間=友達がいて。…みたいな)

対して、セラムン後で原点回帰?しようと「戦わない」「魔法を使わない」「貴族の令嬢=プリンセス」という設定で出て来た『明日のナージャ』の不振っぷりは…象徴的な事だったのかも。


…で、男児だって「みんなでなれる憧れの存在」にときめくトコロが無い訳じゃないとは思うんですが(ひとくくりには出来ないよね、個人差はあるよね)、あくまで傾向として。という話。

続きがあれば追加したい。

前へ 1 ・・ 7 8