渡邊先生(心理学者)の「血液型と**の関係」から語り始める科学的態度や運動

自分用です。
4
渡邊芳之 @ynabe39

私たちの本にも書きましたが,血液型を決めている遺伝子が人のほかの性質にも影響を与えるということは十分にあり得ることで,実際にいくつかの病気へのかかりやすさ,肥満傾向などと血液型との関係には一定の根拠があります。

2014-01-08 12:08:34
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では(これも繰り返し書いたり言ったりしていることですが)「血液型と性格に関係がある」というのは十分に「科学的な仮説」だと思います。問題はその仮説が検証されるかどうかです。

2014-01-08 12:09:48
渡邊芳之 @ynabe39

「科学的にいってあってもおかしくないこと」と,その中で「実際にあると確かめられていること」を区別するのも,「科学的思考」の大事な要素だと思います。

2014-01-08 12:11:54
渡邊芳之 @ynabe39

「血液型と病気のかかりやすさ,肥満などとの関係が証明されているのだから,性格とも関係があってもおかしくない」というのは正しいのですが,それは「血液型と性格に実際に関係がある」と主張する根拠にはなりません。

2014-01-08 12:13:23
渡邊芳之 @ynabe39

「人種によって遺伝的な運動能力の差がある,だから知的な能力にも遺伝的な人種差があるはずだ」と言われたらふつうは「いやいや知的な能力に差があるかはちゃんと調べないとわからないよ」と言うでしょう。

2014-01-08 12:14:45
渡邊芳之 @ynabe39

「科学はさまざまな仮説を提唱するものだ,仮説を否定するのは科学的な態度ではない」というようなことはABOFANさんも私に繰り返し言ったのですが,検証されない仮説はとりあえず「正しいとはいえない」としておくのは大事なことだと思います。

2014-01-08 12:19:03
渡邊芳之 @ynabe39

「血液型と性格に関係があるという仮説は血液型と性格のそれぞれが客観的に把握可能であるという意味で科学的だが,その関係を証明するだけのデータがないので正しいとは言えない」というのが25年前からの公式見解です。そして25年経ってもそうしたデータは得られていない。

2014-01-08 12:22:48
渡邊芳之 @ynabe39

もちろん性格心理学者としての自分はもう一歩進んで「万が一血液型と特定の性格特性に明確な関係があることがわかったとしても,そんなことにはあまり意味がないよね」と言うわけですが。

2014-01-08 12:24:23
渡邊芳之 @ynabe39

これ大事なところです。前半は「学問」,後半は「運動」ですね。「○○が正しい」というのは学問ですが「○○が正しいからみんなそうしろ」というのは運動です。

2014-01-08 12:28:59
渡邊芳之 @ynabe39

心理学者は血液型の問題で学問だけでなく「運動」もやったわけです。いまの私は過去の自分がやったことのうち「運動」の部分はあまり評価していないですね。

2014-01-08 12:29:54
渡邊芳之 @ynabe39

それが私が自分の研究でやってきたことです。 “@G_K_Woody: @ynabe39 ひょっとして、「性格が客観的に把握可能」という前提が間違っているのではないか。(科学を言葉で語るという不確かさ。)”

2014-01-08 12:30:18
渡邊芳之 @ynabe39

菊池先生もときどき言及してくれるように血液型性格判断に対する私のスタンスはずっと「血液型性格判断もインチキだし,心理学の性格測定もインチキ,どちらもインチキだという理由は同じ」ということだったので,「運動」の部分はそこと矛盾するわけです。

2014-01-08 12:32:31
渡邊芳之 @ynabe39

@temporary_id1 そうだとおもいますし,じっさい行動遺伝学などでは「行動に影響を及ぼしそうな遺伝子と行動との関係を片っ端からスキャンしていく」というような手法がとられています。

2014-01-08 12:58:24
渡邊芳之 @ynabe39

@temporary_id1 大事なことは「推論は自由だけれども,証拠が得られないものについて事実として主張することはできない」ということです。

2014-01-08 12:58:56
渡邊芳之 @ynabe39

心理学的な手法による「反証」は25年前にほぼやり尽くされています。 “@renpoo: @ynabe39 そして、血液型分類に対する反証もろくに出てないのが数十年、という現況だったりするのでしょうか?”

2014-01-08 13:00:34
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「関係を主張する側が関係の証拠を示せない」時点で,関係を否定する側がわざわざ反証を示す必要などないのです。

2014-01-08 13:01:19
渡邊芳之 @ynabe39

@renpoo 「あると言ってる人たちが言っているようなことは実際には確認できない」ということですから説得的だったと思います。もちろん心理学者は理論的観点からも「血液型やそれを決める遺伝子が性格にとくに大きく影響するとは考えにくい」ということを主張しています。

2014-01-08 13:07:42